忍者ブログ
たそがれ屋のブログ。かわいがってあげてください。
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

α57

昼前に、アレが届きました。
そう。
新・部カメラのα57君が!


僕の愛機α55の後継機として去年発売された「α5x」シリーズの最新機種ですが(もっとも海外では、かなり評判の悪い、後継機のα58が登場したらしい…)、その姿たるや…



こんな感じです。
α57を適度に大きくした感じ。
あ。どうでもいいですけど、写真のレンズ、僕の自前の奴です。
α55と比べながら持ってみたところ、重さはわずかにα57の方が重いものの、少しグリップ部分を中心に少し大きくなったがゆえに、とても持ちやすいフォルムでした。
というか、α55が小さすぎるんや…
α55、登場当時は世界初の半透過ミラー搭載一眼レフとして話題を集め、その非常にコンパクトなサイズにリーズナブルな値段の割に、画質が良く、初級機でありながら10コマ/秒の超高速連射を実現した、新時代一眼の申し子という事もあり、大人気だったそうです。
まあ、僕自身もこのカメラユーザーとしては、小ささと、バッテリーの持ち具合の異常な悪さを除けば、とても優秀なカメラだと思っているのですがね。
その肝心のグリップ感、α55では、グリップを握ったら、レンズを支える手を入れる場所が無くて、レンズを支えにくいったらありゃしなかったのですが、α57では、普通にグリップでき、ホールド感は抜群。
最近、α55のグリップしにくさがとても気になるので、α57がうらやましいです。
ついでに、高感度耐性もややα55よりも優秀。


ただ、書きだす絵がちょっと彩度かコントラストが高すぎる気がします。
α55もそういう傾向のカメラらしいですが、α57はちょっと僕でも気になるぐらい。
それと、機械的な事なんですが、シャッター音が全然好きじゃない。
電子先幕シャッターのせいというのもありますが、α55、α77やα99のシャッター音の方が僕は好きです。
そして、無駄に昨日変更できない「?」ボタン。
そりゃ、初めて一眼レフ持つ人にはいるかもしれませんが、既に使ってる人なら、このボタンそのものがイランやろ…
せめて割り当てでも変えさせてくれればいいのに…
ピント拡大ボタンがデフォルトでなくなってるのもちょっと腹立つ。


というわけで、頑張ってお金溜めてα78買おう(笑)
噂の2400万画素センサーのノイズレベルにもよりますが、3年も初級機使えば、そろそろ中級機にレベルアップしてもいい頃でしょう。
α55は新カメラ導入しても、室内撮影をメインに併用していくつもりですし、メインカメラに程よいグリップ感が欲しいだけですからね(笑)
中級機ならシャッター音も悪くないやろうし。



こっちの写真はα55に「TAMRON SP AF 28-75mm F2.8 Di 」付けたもの。
多少α57に付けた方がかっこいいな…


そろそろ新歓の準備しに行かないといけません。
鍋の買い出し。
移行生来てくれるかねぇ…
それでは今日はここで。

拍手[0回]

PR
コメントを投稿する

HN
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
Calender

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Blog Counter

Profile

HN:
武神
年齢:
34
HP:
性別:
男性
誕生日:
1991/01/23
職業:
大学生
趣味:
写真
自己紹介:
北の大地の大学院生、まさかの埼玉でしがない会社員となる。

相変わらず愛機のSONY α77と共に写真撮ってます。
被写体は風景(滝・星景)と動物。
14年ぶりに水泳を再開する予定。
最新コメント

[10/28 はっせ]
[10/27 ぱい]
[07/30 武神]
[07/30 ミロ]
[07/29 武神]
Archive

Access Analyzer