最近、似たようなタイトル続きですがご勘弁を。
だってしゃあねえんだもん(笑)
今日は大阪市交通科学博物館に行ってきました。
この博物館は、電車がとても好きだった幼き頃、何度も足を運んだ場所。
この度、開館54年にして閉館してしまうという事で、約15年ぶりに訪れてみました。

この入り口!
懐かしいです…
車両が写っているところ、屋外展示なんですが、何気に行った覚えが無いんだが…
そして、やはり週末&閉館直前という事で、凄い人数…
色々なところに長蛇の列が出来てました。
肝心の内部。
内部展示はこんな感じ。

子供の頃から変わらんなぁ…(笑)
そして(僕にとっては)懐かしいこの車両模型。

ちょうど隣を通っているJR西日本環状線の影響からか、車体は環状線がモデル。
ここでは、実際に車輪を動かせたり、扉の開閉ができます。

ん…?
僕が子供の頃は運転席の中に入れて、運転席の中で色々と操作できた筈なんですが…
全く入れない上に、色んな装置外に出ちゃってるし…
もう10年以上行っていないので、詳しくは覚えてませんが、結構変わってる所もあるみたいです。
そしてこちらが、最終企画展。

開館直後の招待券などの展示があり、博物館の歴史展示でした。
外部展示では保存車両の一般公開でした。


外部展示、やっぱ見た覚えが無いな…(汗
あ、もちろん写真のは普段一般公開してないので、初見は当たり前なんですが、全く覚えがないというのはどういう事なのか…
もしかして15年前は外部展示無かった…?
とまあ、1時間半ほど、懐かしの場所に足を運んだのでした。
小さい頃に何度も足を運んだ場所が無くなるというのはけっこう寂しいものです。
今回は閉館前に行けて良かったです。
さて。
明後日北海道に帰りますよ。
[0回]
PR