忍者ブログ
たそがれ屋のブログ。かわいがってあげてください。
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

9/13 暴飲暴食の秋

とりあえずこの前の3連休ネタ第1弾。

9/13は初めて札幌オータムフェストに行ってまいりました。
これは、北海道中からおいしいものや飲み物、有名店などが集まる、主に食をメインとしたお祭り。
色々と楽しそうなので行ってみました。

しかしだな…。
やっぱり僕をこういう祭りに行かしてはいけないもので、
まずは白老牛に舌鼓を打ち。



お次はドイツ料理を富良野ワイン飲みながらいただき。



途中日本酒飲み比べなんかした後、最後はまたしてもグラスワイン傾けながらオランダ料理。



とまあ、半端じゃない量を食い、飲みました。
おかげで、財布が死にかけです。
今月はとにかく、僕自身も、財布からの流出も忙しい。
財布からの流出だけは何とか止めたいものですが、食欲には勝てない僕でした…



とりあえず今日はここまで。
今日の生活は、朝早く起き、北大構内に友達を案内し、研究室に行き、夜10時帰還。
特に研究室では、自分の実験と並行しながら後輩に実験教えたりしてものすごく忙しいです。
そういや、家に送る資料の訂正してない…
PC2台体制になってから、地味にファイルの分散が痛く、(New相棒が研究室内ではネットにつなげないため)研究室にいる時間が長ければ長いほど仕事ができない状況になっております。

拍手[0回]

PR
連休もハードに

3連休、全くブログ更新してませんでしたが、こんな感じの生活でした。

土曜日…1週間泊まっていた水産の友達が地元へ帰っていきました。その後、北海道に住んで4年半で初めてオータムフェストに行き、しこたま食い、しこたま飲み、また肝臓を酷使。お金も酷使。
日曜日…昼まで寝てて、洗濯後、研究室で実験。夕方から写真部の写真展撤収に行き、夜はお懐かしい学生委員会時代の先輩・後輩が集まって飲み会。この日も肝臓とお金を酷使。
今日…今週のあまりの疲れように友達と道南の平田内温泉へ。他に後輩二人とドライブ。幸先よく午前中に平田内温泉に入って、疲れを癒したのはいいものの、突如導入されたドライバー決めサイコロタイムで平田内温泉から札幌まですべて僕が当たり、250km近く運転。前日の飲み会のせいで相当寝不足だったこともありかなり辛い運転になるも、無事帰還。


とまあ、(主に肝臓とお金に)ハードな週末を過ごしておりました。
これらの様子、また別個に更新しますのでお楽しみに。
とりあえず明日からの研究室がつらい。
それと、明日から地元の友達が泊まります。
楽しみです。

拍手[0回]

急遽参戦

今日の実習TA終了後。
来週は先生が1週間ずっといらっしゃらないため、実験の経過報告と実験方針のディスカッションに行ったのですが、事件はその後に。

実験の話が終わった後、ちょっとこっち来てくださいと突然の呼び出し。
正直に言うとですな。
僕は全く身に覚えがありませんが、何か怒られると完全に思ってついていきました。
内心震え上がった状態で教授室の先生の席にたどり着いて、話された内容はあまりに意外でした。

「11月の分子生物学会の追加募集があるのだけれど、発表してみますか?」

僕はつい2か月前。
全くと言っていいほど結果出てないのに、夏休みを長く取ることはならんと言われました。
その僕がです。
突如の学会への誘い。
正直言うと、学会発表なんかまったく自信が無いのですが、理系院生の僕にとっては願ってもない話。
来年は出たいなあと思っていたところ、まさかの研究室に来て半年で学会に出れるということで、このチャンス、掴みました。
実はこの分子生物学会、もの凄く規模のでかい学会で、日本で行われる場合は各地方主要都市でしか行われないぐらいのもののそうです。
今年はパシフィコ横浜で3日間。
ポスター発表だけですが、これは自分の為になりそうです。
旅費と宿泊費は大学から出るようなので、そこら辺は安心。
ただ、学会入会費と年会費を合計4000円払うのが少し痛手か?
これは学会の会費としては相当安いんですがね。
後は、まず10/15の要旨の〆切を書ききること。
そして、ポスターの締め切りまでにデータをある程度出し切ること。
ぶっちゃけ、ゆっくりデータ取っていこうと思っていたのですが、それは許されないようです(笑)


とにかく、頑張ります。
今回の事は、半年で少しは成長できたとして、僕は受け取っておこうと思います。

拍手[0回]

死力を尽くして

とりあえず、今週は死ぬほどハードな一週間でした。
実験に頭を悩ませ、酒を飲み、雷に起こされ。
昨日の札幌はですね。
なんと大雨特別警戒警報が発令されていました。
夜中の4時に友達の携帯のエリアメールが鳴り響き、爆撃かというほどの超巨大落雷。
あまりの事態に途中で起こされ、まともに睡眠できず。

昨日は水産時代にお世話になった先輩と友達と共に夜中から飲みに行っておりました。
先輩とは半年ぶりの再会というのもあり、話も弾み、友達と共に家に帰ったのは夜中の3時。
飲み会前から体力1、SP50だった僕は、死ぬように眠りにつきました。
飲み会はですね。
なんと先輩が全額おごってくださって…
本当にありがたいです。

今日のスタートは朝8時半。
正直、起きるのがつらい&今日は絶対遅刻できないというプレッシャーの中、なんと途中、4回起きました。
実は今日は、高校生がうちのラボに実習に来る日で、僕はそのTAをしていました。
なんと弟より年下の子たちの面倒を見るために、研究室に馳せ参じたのは9時。
それから6時間。
死力を尽くして、全力でTAをやりぬきました。
TAをやっている間は、疲労を感じなかったのですが、15時終了後。
死ぬかと思いました…(笑)
あまりの疲労に。
その後も僕は休むことなく、実習の片づけ、後輩に実験を教え、等々の事をこなし、ようやくハードな一週間を終えました。

本当に大変でしたが、いろいろ有意義な1週間だったかもしれません。
まあ、頭疲れてまともな文章書けてないと思いますが。
動いたなあ…
それと今日。ちょっとしたサプライズがあります。
それは次の記事で。

拍手[0回]

連行

今日はうちの先生の知り合いとともにジンパ…
それも外ジンパではなく、サッポロビール園でのジンパ兼飲み会。
遠くのお客様なんかは麻布大学からいらっしゃった方もいて、中々普段聞けないような楽しい話が聞けたりしました。
それにしても、うちのラボからはB4二人と、M1一人(これだけしか今いない(笑))出席したのですが、誰も同世代がいなかったのがつらいとこ。

この飲み会、僕としては何ら問題なく終わったのですが、後輩の一人が敗戦。
ビール園でくたばり、みんなの手で先生の助手の先生の車に乗せ、ラボに運び込みました。
後輩はラボで謎の笑い声をあげながらダウン。
しばらくみんなで開放していたのですが…
なんと、准教授の先生の家に連れていかれました。
これは…
僕だったら、目が覚めたら合わせる顔がなくて死にたくなりますね(笑)
これはまさに連行。
地獄への連行でございます。


ちなみに、僕の財布からは会費3500円が飛んでいき、さらに元々帰ってからするはずだった電気泳動も諦め、色々とピンチ。
ついでに、明日はお懐かしい水産の先輩と飲みます。

今月の飲み会の回数やばいぞ…
1、2、3、4、5…

拍手[0回]

ありがたい昨日と、地獄にはまる今日

昨日更新していなかったので、今日は二日分。

まず、昨日は父さんが札幌に来ていたので、母さんからの届け物を受け取りついでにご飯食べさせてもらいました。
今月はわりとジリ貧が予想されるので、とてもありがたい。
実は今泊まってる函館の親友も一緒に食べたのですが、とても楽しかったです。

そして今日。
今日は実験地獄に陥りました。
PCRで再びネガティブコントロールにバンドが出現。
ただでさえも時間が7時間半+泳動と染色に1時間かかるというのに、これはつらい。
しかも、いろんな試薬を新調して再実験したところ、なんとネガコンにしかバンドが出ない不思議現象が。
さすがにこれには参りました。
ただのサンプルの入れ間違いと願いたいですが、まあ、そうはいかんでしょうな。

そして明日。
研究室のジンパがありますが、北海道は雨の予報。
これがなんと、雨天の場合、会場がサッポロビール園になるのですが、会費がなんと4000円…!
しかも、他大学の研究室も来る手前、暗黙の参加義務があり、ますます財布にブリザードが吹くことになりそうです。
とにかく…
しばらくつらい日々が続きそうだぞ…

拍手[0回]

New Commer

今日はちょっと前に買ってまだ紹介してなかったものの紹介。

まずは三脚。



前回の8月末の撮影で壊れてしまったマイ三脚君に代わる、二代目・三脚君。
『SLIK PRO 200 DX-LE』
先代よりも若干性能上。
しかも、自由雲台付。
これで、星対策は万全だ!


もう一つが、ノーパ。
さすがに4年半で老朽化の激しいVIAOの後継として入ったコヤツ。



『dynabook T55/45MB5D』

ヨドバシカメラオリジナルモデルのもので、Core i5、メモリ8GBと完全に先代・VAIOの上位互換です。
と言っても、先代もまだまだ現役で、半分以上研究室専属になっています。


昨日は研究室の久々の飲み会でした。
店は僕の要望を通してくれて(笑)地酒が飲み放題の店に飲みに行きました。
日本酒がとてもおいしかったです。
飲み会自体も楽しかったです。

そして、明日から久々の写真展





こいつ等、出します。

拍手[0回]

すっかり忘れかけ

ここ数日、実験とゼミに熱を燃やしすぎてすっかり頭から抜け落ちてましたが、週明けから僕、久々の写真展なんですよ。
一応、出展写真は決まってるものの、タイトル何も考えてへんし、レタッチ等も何も手を付けてない。
だって時間ないんだもん!
特にタイトルは担当に送るのが明日の正午締切なので、かなり厳しめ。
早く考えんと…!

それと、明日は研究室の全学停電対策に駆り出されます。
ところが僕の今の思考、休日に実験できないじゃないかという割とラボ畜気味に移行。
とりあえずだ。
今のこのやる気あるうちに実験を進められるだけ進めるのがミソだ。


そうそう。
2週間後、地元の親友と道東行きます。
今日は宿を取りました。
後は週明けにレンタカー借りてと…
道東をまともに周るのは初めてなので、とても楽しみです。
その前に、来週は高校生相手にティーチング・アシスタントしないといけません。
給料7000円に釣られてしまった(笑)

拍手[0回]

日本語力0

今日は、帰省のほとんどを食いつぶしてまで準備したゼミの日でした。
あれだけ長い時間をかけたにもかかわらず…
わからないことが多すぎて、論文読んだり、調べたりしているうちに、時間はどんどん過ぎて、なんとスライドが完成したのがゼミのわずか1時間前。
さすがにですよ。
こんな超ギリギリに完成してちゃあ、発表練習なんかできません。
結構、作ってる時は話すつもりだった内容もかなり飛んでて、かなり厳しい発表になりました。

ゼミ自体は炎上を免れたのですが、先生のある一言が僕に多大なショックを与えます。
「スライドに書いてある日本語が理解できない」
もはやこれは根本的な問題だ。
いつも言われるのですが、僕はどうも自分にしか意味の通じない日本語を時々話しているらしく、こういうスライド作る時などはそれが全面に出てしまうみたいです。
僕は果たして本当に日本人なのだろうか?


それまあさておき、ゼミもようやく終了。
久々にゆっくりとできます。
今日のゼミ終わりの解放感は凄かった!!

と言ってる間に、今日も実験で午前1時半。
研究棟にただ一人残っている僕でしたとさ(笑)


明後日、水産の親友が1週間ほどうちに来ます。
楽しみです。

拍手[0回]

9月

うおー!
夏が終わっちまった!
というわけで、今日から9月です。

9月1日でちょうどきりがいい感じですが、今日から研究室復帰。
まあ、なんというか、良くも悪くもいつもどおりでした。
ただまあ、しっかり結果を出して帰省したので、准教授には珍しくほめられましたが(笑)

今月は人が泊まる事が多かったり、様々な用事が立て込んでいて忙しい予定。
とりあえず、今のところの大山は乗り越えたので、ゆったりと、かつ頑張っていきます。

まずは3日後の論文ゼミな…


先日の週末の話、この後更新します。
記事的にはこれの一個前になるので、戻してお読みください。

拍手[0回]

Calender

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Blog Counter

Profile

HN:
武神
年齢:
34
HP:
性別:
男性
誕生日:
1991/01/23
職業:
大学生
趣味:
写真
自己紹介:
北の大地の大学院生、まさかの埼玉でしがない会社員となる。

相変わらず愛機のSONY α77と共に写真撮ってます。
被写体は風景(滝・星景)と動物。
14年ぶりに水泳を再開する予定。
最新コメント

[10/28 はっせ]
[10/27 ぱい]
[07/30 武神]
[07/30 ミロ]
[07/29 武神]
Archive

Access Analyzer