今年の札幌は妙に寒いです。
明日、最高8度で初雪予報が出るレベル。
ちょっと寒さとしては既に11月上~中旬レベルまで来ちゃってます。
そしてそれと連動するのが紅葉。
今年の紅葉は少し早く、来週は就活ガッツリやる予定の僕は、もう今年紅葉を撮るチャンスが無いと考え、突如、ニセコの神仙沼に撮影に出る事にしました
運転は久々でしたが、快調に進み、赤井川でちょうど切らしていたお米5kgとジャガイモ3kg(共に赤井川産)を格安で購入。さらに純米吟醸原酒と、新たなカントリーサインマグネットも手に入れ、11時には倶知安に。
倶知安で昼飯を食べます。
ちなみに今日は曇り時々雨。
既にこの時点で降ったりやんだりを繰り返していました。

去年行って気に入ったファームレストラン「じゃが太」。
今回は前回とは違うランチを食べてみました。
相変わらず美味。
その後、ニセコアンヌプリ方面へ車を走らせます。
道中、こんな場所へ。

「お花畑」…?
どう見ても花なんか無いんだが…
しかもこの場所、風が強く、標高が高いからか滅茶苦茶寒く、この時点で嫌な予感。
目的地の神仙沼のPエリアに到着後、約1キロの木道を出発。
ちょっと奥入瀬に雰囲気が似ている散策路を歩き、出た光景がこれ。

曇っているとはいえ、結構いい景色じゃないですかね?
これは来た甲斐があった…!
と、思った瞬間。
しばらく止んでいた雨が降り始めます。
最初は写真撮れるぐらいだったのですが、徐々に強くなり、しまいには土砂降りの雨に。
しかも最悪な事に、傘を車の中に置いてきてしまい、もっと運が悪いのが、肝心の神仙沼に到着した時には、既に来ているジャケットは水浸し、防滴仕様の一眼レフを保護するのに手いっぱいで写真どころじゃない。
本当は湖面に美しい景色が映り込み、紅葉と合わさって素晴らしい景色を拝める素晴らしい場所が、ただ雨の降りしきる沼に成り下がってしまいました。
急いで退却。
しかし、前を歩く人がトロトロと木道をふさいで歩いていたせいで、こちらもそのペースに合わせざるを得ず、ますます強くなる雨脚に、まるでプールに飛び込んだようなずぶぬれ姿になってしまいました。
加えて外気は9℃。
寒すぎです。
当初、2時近くまでこの辺りで写真を撮るはずが、即時撤退。
なんと2時には既に中山峠に入ってしまうという快挙(?)を成し遂げました。
ただ、このまま帰っても仕方がないので、今まで行ったことが無い、札幌中心街から比較的近い(しかもバスで普通に行ける)豊平峡ダムへ行ってみました。
ここは、札幌では紅葉の名所としてよく知られている場所で、なんで今まで行ってなかったのかというレベル。
ちなみに、ダムの2キロ手前に駐車場があり、そこから先は電気自動車か徒歩でしか行けないという環境保護仕様。
お金もあんまり無いので、徒歩で行きます。

こっちは当たりで、多少雨に降られはしたものの、写真はばっちり撮れました。
この写真は、ダムに向かう道中で。

同所にて今年2つ目の滝も。
これは九段の滝という滝だそうです。
…
知らんかった…(笑)
で、ダムに到着して出会える光景がこれ。

紅葉が黄色メインのせいで壮大さが薄れている感がありますが、断崖絶壁と紅葉の見事なコラボ。
素晴らしい景色に出会えました。
ここまで不運続きだった今回の旅もようやく報われました。
ちなみに、一眼の機能使ってこんな遊びも。

ティルトシフト風なエフェクトを加えて疑似ミニチュアエフェクト。
今まで使えるシーンが全然見当たらなかったのですが、今回はばっちり嵌ってくれました。
その後、日没により撮影を終了し、あまりにも帰るには早すぎる事と、ここまでの旅で体が冷え切ってしまったことから、近くの定山渓温泉で一風呂浴び、早めに札幌に帰還しました。
そして、家でご飯作って食べて今に至るわけですが…
僕は重大な事を忘れていました。
先月分の報告書作ってない…!
明日研究室で取り急ぎ作るとしましょう…
3連休、いまいちぱっとしない生活だったのですが、最終日は不運続き、それもかなりひどい奴だったのですが、有意義には過ごせた気がします。
これで実験も就活もうまく行けばええんやけど…
[1回]
PR