忍者ブログ
たそがれ屋のブログ。かわいがってあげてください。
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

南国の旅は火山と共に…

いやはや、大変な目にあった…
ホテルのモデムがバグってて、ネットに繋ぐのだけで30分かかってしまった(笑)


日付的にはもはや昨日の話にはなりますが、今日は
指宿~知覧~桜島~霧島
という旅程。




知覧は薩摩の小京都の異名があり、武家屋敷庭園群が有名です。
一本道がずっと武家屋敷の通りになっていて、見学できるところもいくつかあり、中々風情のあるところです。
知覧は、後は知覧茶なんかも密かに…
何気に知覧茶は日本一の選定を貰ったそうです。


昼飯は鹿児島ラーメン!!



黒豚で有名な鹿児島ですが、豚の軟骨煮のうまさが半端じゃない。
しかも、とんこつラーメンやのに、しつこくない!
素晴らしいラーメンでした。
ちなみに、食べたのは知覧の知覧茶屋というお店。
別名、特攻おばさんの店だとか。
ちなみに、この「特攻」というのは、戦時中の神風特攻隊の悲劇を伝える平和祈念館がこの知覧にあるからで、ウケ狙いとかそういうのではありませんよ(笑)





なお、知覧は桜もすごかったです。
もう、鹿児島は完全に春やわ\(^o^)/


その後、3時前位から桜島へ。
噴火のニュースが本州にも届く、あの桜島です。



ここの地形はほとんど溶岩質の物。
歩道という歩道に火山灰も落ちています。
この100年で、桜島の地形はだいぶ変わった様です。
そもそも、大正時代までは桜島は大隅半島と陸続きではなく、今では普通に行ける烏島展望台の辺りは、無人島が溶岩で埋まった場所だそうで…
自然の凄まじさを感じさせられます。

自然の凄まじさを感じさせられたところで、こんなサプライズイベントに遭遇…



リアルな噴火!
まさか、この目で噴火の瞬間を見るとは思いませんでした。
この最初の噴火から、しばらく昭和火口の辺りは断続的に噴火し続け、火山灰をまき散らしていました。


そして霧島へ…





今日の晩飯はこんな感じ。
相変わらず豪勢やな(笑)





今日は締めくくりに丸尾の滝の夜間ライトアップの撮影も行ってきました。
この滝は温泉滝で、川が青色に着色しているとか…
まあ、このライトアップとも言えぬライトアップでは全然わからなかったっつーか、ピント合わせがまさかのマニュアルになった状況でよく撮れたと自画自賛!
明日、夜が明けてからまた撮りに行きますがね。
しかし、絶対、美瑛・白ひげの滝よりは美しくないと断言できる…


さてー。
もうこんな時間か。
明日は鹿児島最終日。
霧島を周って、都城の桜と甌穴と滝を見に行って、大阪に帰る予定です。
さてさて。
寝んとな。
明日も朝風呂したんで(笑)

拍手[0回]

PR
コメントを投稿する

HN
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
Calender

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Blog Counter

Profile

HN:
武神
年齢:
34
HP:
性別:
男性
誕生日:
1991/01/23
職業:
大学生
趣味:
写真
自己紹介:
北の大地の大学院生、まさかの埼玉でしがない会社員となる。

相変わらず愛機のSONY α77と共に写真撮ってます。
被写体は風景(滝・星景)と動物。
14年ぶりに水泳を再開する予定。
最新コメント

[10/28 はっせ]
[10/27 ぱい]
[07/30 武神]
[07/30 ミロ]
[07/29 武神]
Archive

Access Analyzer