今日も非常に暖かい函館。
昨日は異常に暖かかったために、道路は海状態。
今日も今日とて海続投。
とまあ、そんな暖かいし、晴れてるならと、昼から大沼に行って、卒展の作品作りしてきました!
電車が無かったので、今日の移動は特急で。
+300円で特急乗れて、時間も半分以下やし、幾分お得か?
さてさて。
今回の大沼の目的はもはや飽きた景色ではなく、野鳥。
実は、大沼は野鳥の宝庫。
ちょうど観察センターみたいなところがあるので、そこで室内撮影を敢行しました。

アカゲラ。
僕は初めて見るんですが、大沼だとさして珍しくとも何ともないみたいですね。
キツツキ科らしく、動きが本当にキツツキっぽかったです。

この場所ではこんな感じの鳥の写真も撮れますが…
最初1時間は中々鳥が来なくて、我慢強さは必要でした。
何しろ、室内と言っても暖房無くて凄い底冷えするし、本当に条件によっては鳥が全く来んねんもん…

粘ってたら、こんな場面にも。
給餌場でのアカゲラ同士の喧嘩。
2時間チョイ観察してた感じ、アカゲラは他の個体や種と共に餌を食べることを嫌うようです。
この写真、実はトリミングして卒展にと考えてます…(笑)
ただ、ISO80で撮ったのにやったらとノイズ多いんですよねえ。
使えんのか…?
実はこの写真撮った時、猛吹雪。
家出るまで散々暖かかったんですよ。
で、大沼着いてからも晴れてたし、それなりに暖かかったんですよ。
なのに、1時間ほどたって突然寒くなって、それどころか猛吹雪。
たった1時間ほどで靴ぐらいの高さには雪が積もるほど。
そんな雪だからかどうかはしりませんが、画像が全然シャープじゃないし…
主にカメラの性能の問題の気がしなくもないが(笑)

ついでにヒヨドリ。
ヒヨドリって、名前の割には結構勇ましい外見してますね。

なお、大沼の吹雪とはこんな感じ…
もう、完全に景色どころじゃありません。
そしてこの写真も出展候補。
そして一番謎なのが、函館の天候。
あれだけ猛吹雪だった大沼。
なぜか函館は風が無駄に強くて寒いだけで、全く雪が積もってませんでした。
むしろ、昼までに溶けた雪が再凍結して面倒になってただけ。
これから路面状況はきびしそうです。
帰りは久々に一文字で塩ラーメン。

おいしかったですね。
もう、函館ラーメンもそんな食べないでしょうから、今のうちにという事で…
最後に食ったの半年以上前やしね。
ちなみに、昨日は超珍しく、土曜にもかかわらず、研究室で実験してました。
[0回]
PR