忍者ブログ
たそがれ屋のブログ。かわいがってあげてください。
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

青森へ逝く

最初に言っときますが、別に死にに行くわけちゃいますからね!


25日、大学院の入試での休講を使って、写真部で青森に行きます。
まあ、写真部つっても5人やけど。


旅程は、午前3時半頃にサークル会館前に集合して出発というハードスケジュール(笑)
青森にフェリーで渡った後、レンタカーで弘前⇒黒石⇒青森市内と回る予定です。
楽しみやなぁ。


ちなみに、気象庁の予報によると、23日~24日は猛吹雪らしいです。
25は止めよ???

拍手[0回]

PR
ほしを、とる

おはようございます。
えー。
わたくし、完全復活いたしました。
まあ、風邪でもなかったわけやし、当然やな(* ̄ー ̄)ドヤ

昨日寝る前、少し天体撮影しました。
外に三脚とカメラ放置して、俺は家の中からレリーズをON/OFFするだけの親切設計(笑)



(クリックで拡大できます。拡大しないと何も見えません(笑))
オリオン座。
前にも撮ったけど、多少は綺麗に写ったか…?
少しだけ他の星も写せました。
本当は10分露光で、もっと星が見えてる奴があるのですが、こちらはヘッドライトなどの光害でノイズがたっぷり発生しておりまして、お蔵入りです。


では、今から大学行ってきますね。

拍手[0回]

800

相も変わらず暇な日々が続きます。
こんばんわ。



今日も相変わらず暇。
な予定だったのですが、色々今日は予定外に。
あまりに暇だったので、部室で部長ともう一人先輩と一緒に駄弁ってたのですが、そこに4年生の先輩が来て、暇つぶしにカメラのキタムラに連れて行ってもらうことに…



そこで見つけたのが、こちら!







SIGMA 28-80mm F3.5-5.6 MACRO ASPHERICAL

なんと、800円でした!
中古とはいえ、俺の持っていない55mm~75mmの焦点距離をカバーできるので、いい買い物ができました。


ちなみに、以下作例。



特に変わったとこ無いけどな(笑)



ちなみに、部長も、Canon純正の単焦点レンズの安いのを見つけて、ホクホクしてました(笑)
今日はそんな部長とプロスピで対戦しました。

結果は…
まあ秘密な(笑)

拍手[0回]

超広角

1月ほど前から中古のレンズ漁ってたりしましたが、やっぱ超広角レンズには惹かれますね(笑)
最近は撮りに行けてないので減り気味ですが、元々自然の風景写真を多く撮る人間なので、広角側の写真はかなり撮ります。
そんな時、もう少し写したいのにレンズがこれ以上広角にならないから撮れない、しかも立ち位置を後退するといらんもんが写るとか、そもそも後退できないとかで自分の納得する写真があまり撮れていないのです。
だから超広角レンズ、欲しいんですよねぇ。



ただまあ、超広角レンズってメッチャ高いんですよ。
フィルムのカメラの時代の画角は、今でいう上級者~プロ向きモデルにしか搭載されてない35mmフルサイズセンサーと同等です。
中級機以下の一眼に搭載されている「APS-Cイメージセンサー」というのは35mmフルサイズセンサーより感光する面積が小さく、同じレンズを使ってても、「APS-C」は1.6倍の焦点距離になってしまいます。
つまり、18-55mmの標準レンズは、フィルムカメラや上級機では18-55mmの焦点距離で機能しますが、「APS-C」では29-88mmの焦点距離になってしまいます。
つまり、フィルムで撮れていたはずの18-29mmの広角側は完全にカットされてしまっているのです。
それゆえ、失った(?)18-29mmの画角を得るには、フィルム時代には必要のなかったさらなる広角側のレンズが必要となるのです。
超広角レンズは新造形となるため、総じて価格がお高め。




まあ少し話がそれましたが、沖縄に行く前に、この超広角レンズ、ぜひとも手に入れたいんですよね…
あの広大な海と空を写すには超広角レンズを使うしかないっ!!!(と、勝手に思ってる)


ちなみに今の所目をつけてるのが「シグマ 10-20mm F4-5.6 EX DC」か「シグマ 10-20mm F3.5 EX DC 」。
レンズはα純正で固める気だったのですが、同価格帯ではるかに高性能となると、流石に純正でも敬遠です(笑)
ただねぇ。
これもオチはわかるでしょうが…


やっぱ、高いんですよ。
このレンズ。
まあ、どんぐらいかというと、買ったら沖縄行くのを諦めないといけなくなります\(^o^)/
所持金、ほぼ全額消えます(笑)
これやと、本末転倒やなっ!!




というわけで、2時間ほど物欲と格闘した後に諦めた俺でした(笑)
だって、レンズ1本買って、八重山行きを逃すとか、流石に嫌ですもん。
このレンズは夏休みにでもバイトして買うかね。

拍手[0回]

なばなの里

昨日は、なばなの里へ行ってまいりました。
ちょうどウィンターイルミネーション中ということで。
このなばなの里は名古屋に近いですが、三重県桑名市。
関西人は聞いたことあると思う、長島スパーランドの近くです。


で、本題。
これが目玉の「日本の四季」の春夏秋冬。


「春」



「夏」



「秋」



「冬」


拍手[0回]

[つづきはこちら]
御堂筋

新年会に行く前に、大阪市営地下鉄「本町」から梅田まで歩きました。




親から、御堂筋イルミネーションは本町~淀屋橋間の方が綺麗と言われていたので、前回撮影した本町~心斎橋間とは逆方向のこちら側を撮影したのですが…
あんま変わらんかったような(笑)


新年会に向かう前に淀屋橋で撮影した写真。



まあ、その昔は、ここの近くに住むことになるとは思いもしませんでした。
それに、大阪ってなんだかんだ言って都会やなって…
色々、外の世界に出ないと気付かないこともあるもんです。

拍手[0回]

年末撮影

今日は2011年を締めくくるべく(?)大阪の街に写真撮りに繰り出しました!

昼間は難波。
道頓堀をメインに撮影しました。




かの有名な、くいだおれ太郎。
観光客がたくさん記念撮影してましたが、そこまで撮るもんか…?

…。
というのは、時計台とかテレビ塔に躍起になって行く観光客を見る札幌市民の気分みたいな感じなのだろう。


ちなみに、日本橋の電気街に行って中古カメラ屋で中古フィルター探しましたが、そもそも開いてなかったというね(笑)
まあ、大みそかやからしゃあないか。


その後淀屋橋で30分程撮影した後、大阪南港の中ふ頭に行って、終の日の入りを撮影。
30分ぐらい前からスタンバイして撮った写真がコレ。



うん。スタンバイした甲斐があった。
そして、天気良くてよかった!
それにしても、2011年も終わりですねぇ。


帰りは御堂筋イルミネーションを撮りながら、道頓堀の夜景を撮りに。




帰ってから現像して気付いたが、「R-スノークロスフィルター」がうるさいことになってる…
道頓堀のグリコは健在です(笑)


しかし、大晦日だというのに、道頓堀は観光客でいっぱい!
皆何してんねん(笑)



さて。2011年も2時間を切りましたよ!
今からテレビ見てきます(笑)



そうそう。
挨拶をば。

2011年は大変お世話になりました。
2012年も管理人と「たそがれ屋」と「たそがれぶろぐ」をよろしくお願いします。

拍手[0回]

飲んだくれ




昼頃近所で見つけたネコです。
まるで飲んだくれ(笑)


いまから写真部の部会兼クリスマスパーティに行ってきます。
なんか、2次会は安定の俺の家とのこと。
洗濯物まだ乾ききってないよ(笑)

拍手[0回]

点灯式

今日は、写真部で、金森倉庫群ツリーの点灯式の撮影会に行ってきました!
もう、とにかく寒かった!!
ちゃんと撮影用の手袋持って行ったのに、手がかじかむし…


ツリーはこんな感じでした。



ちなみに、点灯式のセレモニーで、点灯後にまさかの花火!!
この点灯自体が、何かのミスで5分早く始まるという不意打ちに加え、カウントダウンが始まった時、俺は望遠レンズで月を撮ってたので、メチャクチャ焦りました(笑)
ツリーの点灯の瞬間にはシャッターが間に合わなかったのですが、直後の花火にはごらんの通り!
これは望遠レンズで正解でした。






友達から、リモートレリーズコントローラーを貰った時から、いつか花火を撮影したいと思っていたのですが、思わぬ形で成功!
しかも、花火が出てたのはわずか1分間の間なのですが、ピントのずれていない完璧な花火写真が撮れて、余は満足じゃ(笑)

拍手[0回]

気になるレンズ

滝を撮るときによく思うのが、広角域の画角が圧倒的に足りないことが多いということ。
例えば、奈良県下北山村の不動七重の滝とか、北海道岩内町の鳴神の滝とか。
ただ、18mmより広角域のレンズは総じて高いので、到底俺の手に届きそうな代物ではありません。
多分、社会人にでもならんと買えへんやろなぁ。


ところで、何となくヤフーオークション見てたら、「タムロン SP AF17-50mmF2.8 XR DiII(A16) SONYα用」というレンズを発見。
俺の持っているレンズは
DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM
DT 75-300mm F4.5-5.6 SAM
DT 35mm F1.8 SAM
の3本。
「DT 35mm F1.8 SAM」を除くと、かなり暗いレンズです。
まあ、入門のレンズなんで仕方ないんですが(笑)

ここで、少しでも広角側のレンズが欲しいのと、明るいレンズということで17-50mm F2.8はかなり魅力的なレンズなわけです。
何より、現在の価格が1200円。
実は、これを買おうか少し悩んでます。

一番の悩みの種が、一番最初のレンズと焦点距離がほぼ被ってしまう事。
最近、55mmなんて焦点距離で撮ることが少なくなってきたので、使わなくなる気がする…
ただでさえも、最近は室内撮影では単焦点レンズ使ってるのに…
まあ唯一の救いはモロ被りしていないのと、「DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM」はとても軽いレンズで、持ち運びに便利ということなんですが。
オークションのラストが6日後なので、余計に悩みます。

拍手[0回]

Calender

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Blog Counter

Profile

HN:
武神
年齢:
34
HP:
性別:
男性
誕生日:
1991/01/23
職業:
大学生
趣味:
写真
自己紹介:
北の大地の大学院生、まさかの埼玉でしがない会社員となる。

相変わらず愛機のSONY α77と共に写真撮ってます。
被写体は風景(滝・星景)と動物。
14年ぶりに水泳を再開する予定。
最新コメント

[10/28 はっせ]
[10/27 ぱい]
[07/30 武神]
[07/30 ミロ]
[07/29 武神]
Archive

Access Analyzer