×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
たそがれ屋のブログ。かわいがってあげてください。
| |
今日の試験はまさに天王山…いや、天下分け目の戦いでした。
とんでもない比重の量の試験範囲で… まさかの2完徹をやってしまいました。 正直、ボロボロ。 学生委員時代なんか平気で完徹できてたのにな。 1時間目の水族生理学の試験が本気で襲いかかってきました。 配布された問題用紙に書かれていたのはわずか2行の文章。 まず、大半の人が「え?!」 僕はこんな定期試験を初めて見ました。 大問1:配点100点 要は、そのたった1問の範囲を勉強していないだけで0点確定。 さらに最悪な事に、そのたった1問の問題。 なんと僕がたまたま休んで唯一プリントを持っていなかった回が試験範囲。 もうこの流れで来たら、僕の水族生理学は終わったと思われるかもしれませんが、僕にしては珍しいある事によって九死に一生を得ました。 午前4時頃の事。 精神的にも肉体的にも脳的にも限界が訪れていたこの時間。 実は、水族生理学の勉強始めてわずか1時間。 持ち込み可やったから、完徹前提で勉強してたんですよ… 元々、水族生理学は試験傾向的にヤマを張った方が得ということで、2つある分野のうち、片方だけをやっていたのですが、限界状態の中で、たまたま、模擬試験に出た範囲と逆の範囲が出る可能性があるなと踏んだ僕は、友達からプリントを借り、ひたすらに要点だけを書き出したノートを急遽作成。 その後実質的に力尽きました。 しかし、これが首の皮1枚で命をつなげたのです。 そのまとめた範囲が出た… ホンマに危なかった… もちろん、プリントそのものが無いし、山張って逆の範囲だったので、満足には書けませんでしたが、とりあえず単位取得に近づく解答は作れました。 あくまで自己感想ですが(笑) 2限は… 多分大丈夫… ミスってるとこ2カ所見つけたけど、合格はしてるでしょう… だって。 1完徹のその後に17時間耐久レースの試験勉強して、なおかつ2徹。 一応相応の努力をしたんですよ…。 しかしだ。 どっちにしろ、体壊してまで勉強したにもかかわらず、恐らくどっちも秀は取れてない。 ここら辺が自分の限界というか甘さなんかな。 この、自分の中で天下分け目の戦いと名付けた今日の試験。 どうやったんやろうか… 地元の方向で言えば討ち死にやな…(笑) この2完徹を乗り切るために、大量の栄養ドリンクと糖分とカフェインを摂取しました。 もう午前6時には死人のような顔つき。 もう、胃からは内容物がスタンバイOK。 とんでもない体調の悪さの中受験する中で、2限の最中なんかは調子を取り戻したのですが、やっぱダメでした。 レポート書いたり、学生委員の仕事をして徹夜するのとは違い、原理や機能を徹底的に15時間以上も叩き込んだ勉強。心身ともに完全に疲弊していたようです。昼食後、経口摂取量と経口発射量がほぼ同じになりました。 現在家には、野菜炒めを作るぐらいの材料は残っているのですが、そんな元気も無く、というかいまだに吐き気がするので、今日はもうドロップアウトすることにしました。 どうせ試験も4日後にしかありません。 今日1日ぐらい寝て過ごして体力を回復しても文句は言われないでしょう。 本当に疲れました。 もう試験も2科目しか残っておらず、4日の昼以降は暇になるのですが、盛岡に行くまでの予定がほぼ無く、やりたい事も無いし、行きたい所も費用かかり過ぎて行けんし。 早くも隠遁生活が見えましたね(笑) それでは。 PR コメントを投稿する
<<タウリンと文字恐怖症 | ブログトップ | -30>> | Calender
Blog Counter
Profile
HN:
武神
年齢:
34
HP:
性別:
男性
誕生日:
1991/01/23
職業:
大学生
趣味:
写真
自己紹介:
北の大地の大学院生、まさかの埼玉でしがない会社員となる。
相変わらず愛機のSONY α77と共に写真撮ってます。 被写体は風景(滝・星景)と動物。 14年ぶりに水泳を再開する予定。 Category
Archive
Access Analyzer
|