ここ2週間ほどずっと同じ実験しています。
というのも…
失敗しまくったから!!(笑)
実はこの2週間の間に同じ実験を3回も失敗していたんです…
やっていることはウニのカルモジェリンというたんぱく質をコードしているDNAの増幅と配列解析。
大腸菌に組み込んで増殖させたのちに回収するのですが、この回収を失敗しまくっていました。
組み込めど組み込めど目的のDNAは回収できず…
正直、結構ダメージが大きかったのですが、今日やっと成功しました!

左から3つ目と7つ目の下の方にあるのがそう。
大腸菌に組み込むプラスミド(DNAを組み込む土台みたいな物)を変えたら成功。
はぁ…
ぶっちゃけ、これでサンプルが最後だったため、後が無かったのですが、土壇場で成功して良かった…!
明日からはこのDNAの塩基配列の解析を行い、解析&似たタンパクとの照合が終了次第、ようやくナマコの実験に移れます。
さてぇ。
卒論のテーマどうなんのかね???
ちなみに、今やっているのはキタムラサキウニなんですが、なんでもこの塩基配列、解析できたら世界で初めてだそうです。
研究の世界ってそういうもんだとは思いますが、世界で初めてなんて、ちょっと嬉しいですね。
まあ、先生にお膳立てしてもらってる時点で僕の手柄ではありませんが(笑)
最後に昨日の話をば。
昨日は写真部の飲み会。
3年生を交えての初めての飲み会でした。
参加人数はそれほど多くなかったけど、楽しい飲み会でした。
ちなみに、昨日の部会では写真コンペをやったのですが、久しぶりにガチで勝ちにいったのですが…
負けました(泣)
しかも後輩二人に負けての3位。
部長、面目ねぇなあ…

自信あったんやけど…
そろそろ札幌の研究室訪問しないとヤバい時期になってきましたが、その前にTOEICだーっ、つーかほとんど勉強できてへん!
なんとか、金曜と土曜で頑張るか…
札幌にはどういう日程で行くかはわかりませんが、岩見沢にいる先輩を訪ねようと思っているので、ついでに美瑛に行ってこようと思っています。
何しろですね。
来月の写真コンペのテーマは「水」。
こりゃあ、白ひげの滝を出すしかないでしょう!!!(笑)
終。
[0回]
PR