GWも終わりですね…
今年は連休数で言えば普通に4しか無かったので、かなり短く感じましたが、今年はとても楽しいドライブに行ってきました。
思い起こせば、去年のGWは寒い、天気悪いとロケーション面ではかなり悪かったのですが、今年は暖かい、天気も良いと最高のロケーション。
実は北海道は5/4、5/5の天気が悪い予報で、ああ、今年もかと思っていたのですが、天気予報はことごとく外れ、基本的にはずっと天気の良い旅でした。
さて。
旅は早朝6時半出発。
正直、起きれるかかなり心配だったのですが、無事起きれました。
良かった良かった(笑)
今回は6人でドライブ。
6時半までに5人が集まり、出発。
その後、少し離れたところで一人拾い、高速で目的地へ向かいます。
最初は新冠。

新冠サラブレット銀座では、丁度サラブレッドの仔馬が牧場を駆け出す時期。
可愛らしい仔馬たちの姿をたくさん見ることが出来ました。
まあ、望遠レンズが距離短すぎて写真はあまり撮れてないんですが…(笑)
ちなみにここに1時間もいてしまい、後々の行程に少し響く事になります。
サラブレット銀座の後は、同じ新冠の二十間道路桜並木。
ここの桜は総距離約5キロというものすごい長さの並木で、北海道内では屈指の桜の名所。
五稜郭公園、松前公園に比べると全国的には有名ではありませんが、綺麗さでは劣っていません。

肝心の並木はこんな感じ。
車が多く、写真的にはあまりおいしくありませんが、それでも綺麗です。
ここでは、メイン会場付近の駐車スペースが確保できず、日程が押していたため、少し歩いて退散。
ちなみに、いきなり時間押していたのは道中の道の駅に寄りまくった事が原因。

日高地方はですねえ…
道の駅で、地元で捕れた魚介類を焼いて売ってるんですよ…
僕がカントリーサインマグネットを回収するために通る道の駅全部に寄り、その度に何かを買い、食い、なんかしてるとあっという間に旅程が押していきます。
ただねぇ。こういうのがまた、多人数ドライブで楽しいんですよね。
その後、日高の海岸沿いを車を走らせて襟裳岬へ。

晴れていて、とても見晴らしがよく、綺麗でした。
写真も…
まあ、綺麗ではありますが、見せ場は無いな。
ちなみに、襟裳岬でよく見られるアザラシは時期的に少し早かった模様。
岬の先端に行くことも出来ましたが、時間が既に2時間押しという事で、断念。
ここからドライバーは僕に代わります。
僕は襟裳岬から黄金道路を通って中札内に出、帯広経由で占冠へ行くルートの運転。
道中、フンベの滝という滝を発見。

とてもいい滝だったのですが…
いかんせん時間押しだったため、10分で撮影を終え、再出発。
ちなみに、このフンベの滝、落差自体は8m程しかありませんが、横にとても長く、海岸線の岩場に沿って落ちる少し珍しい形態でした。
その後、中札内で1時間取られていた昼食タイムをほとんどカットし、帯広での桜狩りもオールカット。
帯広では後輩のご先祖様のお墓参りという謎のイベントを終え、宿での飲み会を楽しむプランに切り替え。
帯広を後にし、占冠の宿・湯の沢温泉へ向かいます。
僕の華麗な?運転と昼飯時間の大幅カットにより、2時間遅れだったタイムスケジュールを帯広で20分遅れまで取り返していた僕は、そのまま宿に、当初の予定通りの18:30に到着することに成功。
走行距離225kmで今回の旅のドライブ、お役御免になりました。
宿の外観はこんな感じ。

さらに、部屋。

男4人部屋という事もあり、メッチャ広い部屋でした。
だって、机とか一切片づけなくても布団敷いて余裕で寝れるんですもん。
快適です。

晩飯は地元の食材をふんだんに使った、コース的なお食事。
カレイの煮つけと山菜そばとエビチリが同居するかなり和洋折衷なお食事でしたが、おいしかったです。

夕食後、あまりに天気が良く、しかも新月に近い月齢だったため、急遽プチ天体観測会を敢行。
ちなみにこのイベントは僕が突発的に企画した企画。

後で調べると天の川が地平線から昇ってくる前だったので、派手さは無かったのですが、とても綺麗な星空を見る事が出来ました。
ただ、まさか星を見るとは思っておらず、全員が星を撮るための装備をほとんどしてなかったため、写真はそこそこです。
つか、赤道儀欲しい。
その後は冷えた体を温泉でしっかりと温め、4時間に及ぶ飲み会に興じたのでした。
2日目の事については明日のブログで!
[0回]
PR