忍者ブログ
たそがれ屋のブログ。かわいがってあげてください。
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

実験、負の連鎖

今日明日と試験官バイト。
久々のバイトです。
あんま稼げねえんだがなあ…

今日は朝の10時から、間バイトの打ち合わせ2時間を除いて夜10時半まで研究室に詰めておりました。
最近、また変なところで躓いているからなのですが…
もうね。
去年見たく、とにかく失敗の連鎖です。
今は大腸菌に遺伝子を導入しているところなのですが、大量にあるコロニーから20ぐらいとっても、一つもインサートが入っていないというイジメ仕様。
単純にPCRがかかっていないだけかというと、セルフライゲーションのバンドが見られるものもあり、そうではなさそう。
恐らく、導入ベクター同士がライゲーションしあって偽陽性になっているんでしょうが、本当に謎。
ここ4日間ぐらいの実験が全て無駄です。
はぁ…
もう勘弁してほしいなぁ…


ところで。
ただいま、水産時代の友達が来ております。
久々に(と言う程でもないが(笑))会ったので、会話が弾みます。
そして、数少ない生物系の話ができる人材となので、色々ボヤけます(笑)
明日帰ってしまうので、ほとんど泊めるだけになってはいるのですが、楽しいですな。

拍手[0回]

PR
逸機

一昨日載せた、田んぼにポプラ並木が写りこむ写真。
今日、リベンジに行ったら…
既に稲植えられてました!!!

おぉう…


明日から函館の友達が2日間、学会聴講でうちに泊まりに来ます。
お互い学会とバイトでほとんど日程は合いませんが、久々に会うので楽しみです。

拍手[0回]

細胞

今日は提出したスライドがボコボコにされて若干ショックな日でしたが、今日も今日とて忙しい日でした。
特にTAが。
今の実験のTAは基本的には暇なのに、変に忙しく、しかも拘束時間だけ無駄に長いと、実験の大敵。
お金貰ってるので文句は言えませんが、水曜日は午前中授業なので、丸一日潰れるこのTA業務とは早くおさらばしたいものです。


今週末から細胞培養することになりました。
やってることだけなぞれば、すげえ事やってそうな感じですが、まだまだ始まりの練習レベルです。
しかも細胞培養やり出すと必ず土日のどちらか潰れるし…
一刻も早く細胞培養を伴う実験から脱出したい僕でした。

拍手[0回]

初めて捉えた

今日は前々から狙っていたあるショットを撮るために、夕方に撮影しました。



これです。
夕景と水面に映るポプラ並木。
4か月ぐらいずっと狙っていた構図なのですが、今日は天気が少しよろしくなかった模様。
稲が植えられるまではこの構図で撮れますが、去年に引き続き、今年も天気悪いんだよなぁ…


今日の撮影前、キタキツネに遭遇。





マトモに写真におさめるのは初めて。
感動的な出会いでした。

拍手[0回]

新篠津産アスパラ

ここ二日の風邪での寝込みが祟って、完全に生活リズムが狂っております。
明日の研究室のミーティングに遅刻しないか心配だ…
武神です。

今日は昼まで寝てて、しかも曇ってたので(昨日の予報やと晴れとったのに…)、掃除と大学院の授業の課題をやってました。
この課題というのがフル英語で苦戦させられてます。
日本語のスライドを単純に翻訳しただけやと、メチャクチャ文章長くなるので、文章、ひいてはスライドそのものを考え直さないといけないんですよね…
元々僕は英語が大の苦手ですし。
ただまあ、クソみたいな文法の英語を羅列してるだけでも、中々かっこよく見えるスライドになりますな。
もっとも、英語が出来る人見たら、「何やこの滅茶苦茶な文章?」となるんでしょうが。


さて。
今日の晩飯。



今日は先週新篠津で買ってきたアスパラを使って、アスパラのトマトスパゲティーを作りました。
ちょっとアスパラを買ってから時間が経ちすぎてたのですが、おいしいアスパラでした。
実はもう一品、「トムヤムクン風オニオンスープ」なるものもあったのですが、こっちは写真撮り忘れてたました。
これは作り過ぎたので、明日明後日とお世話になりそうです。
とりあえず飯を作る手間が省けたので、楽になる!!

最後に、今日はベッドマットを新調しました。
前の低反発マットがバカになってクタクタになっていたため、折り畳みベッドの金網が錆びて折れているのもあり、体が物凄く痛くなっていたのですが、固めのマットを買い足して下に敷き、その上に低反発マットを重ねて置くと…
ちょうどいい感じに!
これで安眠できます。
それでは新生ベッドで寝まする。
おやすみなさい。

拍手[0回]

ダウン

ここ数日ブログ更新してませんでしたが…
ひとえに風邪のせいと、あとネタ切れ…(笑)
いや、本当に最近は研究室の話題しか無く、ちっとも書く事が無いんですよねえ。
それこそ4年前みたいに文章も適当なブログに戻そうかしら。


それはそうと、火曜辺りから風邪をひいていた僕ですが、昨日は高熱でダウンしておりました。
火・水・木と粘ったんですがねぇ…
金曜日は遂にダウン!
というわけで(?)私は3連休なのですが、いかんせん金曜は高熱で一日中死亡してて、今日こそ熱も下がって風邪もほぼ治った模様ですが結局スライド作成とかに追われるんですよねえ。
明日は晴れだから出かけたい所ですが…

拍手[0回]

学ばない男

約半年ぶりに風邪引きました。
多分。
熱は全くないのですが、異常に喉に違和感が。
いわゆる風邪気味状態なのでしょうが、僕は風邪気味になると確実に数日以内に風邪を引くので、まあ、これは風邪でしょう。
一応薬飲んでますが、効くかどうか。
最近効かなくなってきたんですよねえ。
とにかく、水木は絶対に休めないので、明日明後日ぐらいはもたせて、土日、最悪金曜日は休養しようと思います。

それにしても、毎年毎年、季節の変わり目に風邪引きすぎです。
いや、確かに北海道の季節の変わり目というのは、本州に比べて圧倒的に苛酷なんですよ。
何しろ気温が安定しない。
最高気温と最低気温の差が10℃を超えるなんてザラ。
最高気温だってこの前みたいに連日20℃越えてた所にいきなり8℃とか言う意味不明な気温まで落ちるし。
ただまあ、北海道生活5年目でいつまで学ばないんだという話ではあるんですけどね。

拍手[0回]

予期せぬ原因

ここ1週間悩みに悩んだ実験失敗の原因が判明。
その原因というのがやりきれないんですよねえ。

1週間前、ゲノムライブラリーを保存したライブラリープレートから大腸菌を画線培養するのをレクチャーするのに研究室の同期に1枚だけやってもらっていたのですが…
そのプレートだけ、何回やってもPCRがかからない。
おかしいと思って何回もサーチやり直しても出る結果は同じ。
そりゃそうですよ…
やってもらったプレート、菌をつつき間違えてたんですもん…
というわけで、1週間悩みに悩んだ問題は一瞬で解決。
やってらんね。

また頑張ります。

拍手[0回]

誰も得しないサプライズ

もはや昨日の話ではありますが、昨日はドライブで美瑛と、こちらは初来訪・東川町に行ってまいりました。

所要時間が片道の3時間を超える地味に遠い場所かつ、国道12号が主要幹線道路というのもあって、出発は6時半と比較的早い時間。
道中、コンビニで朝飯買ったり、道の駅でカントリーサインマグネット買ったり、売ってる野菜の安さに驚いたりしてたら、到着は当初の予定を1時間も遅れる11時。
寄り道してたのもありますが、とにかく国道12号の走りづらい事。
いや、ただ単に走行する分には全く問題の無い道なんですが、とにかく信号が多いんですよ。
岩見沢とか滝川とか奈井江とか歌志内とか色んな町突き抜けてますからね。
そりゃあ、信号も多くなるんですが…
ちなみにこの事象に、帰りは苦しめられることになります。


さて、東川町は写真の街をうたい、全てが絵になる街というキャッチフレーズを掲げている通り、確かに絵になります。
田んぼだとか、エゾリスが見れるドライブコースだとか。
でもですね。
それは晴れてるからの事であって、こんな暴風気味の雨の日には適用されないんですよ!
まったく、いい景色も全部グレーなんですもん。
おまけに気温は5℃と異常に寒いし(札幌ですら7℃)。

そんな中でも、中々いい風景を撮ってみました。



なんか鉄工所にJRの廃車がありました。
車輪は全部外されてたんですが、なんやったんやろね?
それから数枚だけ写真撮り、1時間近く東川町をウロウロしますが、天気が雨ではこう、風景写真を撮る気にならんというか…
そのまま美瑛へ。


お昼は、2週間前に行けなかったパンカフェ「picnic」に。



この前行ったお店もオシャレでしたが、僕はこっちの雰囲気の方が好きかも。
非常に小さなお店なのですが、店の中のあらゆるものが絵になるんですよね(笑)
カフェから眺める雨の外の景色だって楽しく思えるぐらい。

肝心のご飯。
メニューはサンドイッチとハンバーガーにそれぞれ4種ほどあるだけと、種類はかなり少なめ。
僕はニンジンのマリネとスモークサーモンのサンドイッチをいただきました。



とてもおいしかったです。
マリネの酸味(穏やか目)とスモークチキンがマッチして、程よく焼かれたパンと一緒に食べるとものすごくおいしい。
付け合せにはユリネのマリネ。
それと別に、トマトと鶏肉のスープも頼みました。
このトマトスープは酸味が少なく、トマトのうまみが凝縮されているというのか、とにかく中々食べられないお味でした。
こちらもおいしゅうございました。
この二つで850円。そこそこのお安さ。
大喰らいの僕には少々控えめな量ですが、如何せん車内で朝飯だのおやつだの食いすぎたせいで、十分に足りました(笑)


お昼を食べた後はこちらへ!



我ながら飽きません(笑)
青い池。
昨日・一昨日と雨だったせいで、エメラルドグリーンの池と化していました。
ただ、画像補正できた分、1年前の時よりはマシか…?
あの時は1か月連続とかやったしな…

この辺りから、雨風非常に強く、挙句の果てに雨どころか…



雪に変わりました…!!
気温の程はなんと1℃。
5月中旬だというのにこの異常な気温!
そして意味不明な積雪!
私は積雪地に来た覚えはないんですがね…汗
ついでに言うと、風は強くて余計寒いし、雪もベチャ雪で地面水浸しやし…


その異常な寒さの中、またしても撮ってきました。



昨日は白ひげの滝直下の美瑛川ですら緑になっていました。
うーむ…
あの綺麗な白ひげの滝が見たかった…
そして、密かに撮ってみたかった、白ひげの滝と雪のコラボが撮れなくもなかったのですが、あまりに積もってる範囲が少なかったので、こちらはお蔵入りに。


白金地区は撮影後、即座に脱出。
寒すぎて、車のガラス全部が曇って、発進不能なアクシデントも。

その後は、地味に初めてなのですが、美瑛の丘巡りを。



こちらも雨降る中、寒い中頑張って撮影しておりました。
いい撮影地をあまり知らないので、絨緞爆撃のように車走らせて、色々見回りましたが…
いい写真も撮れましたが、微妙な写真を連発したのもまた事実。
とにかく雨が鬱陶しいんですわ。

カーナビに設定した時間から逆算で美瑛を後にしたのは4時半頃。
ここからはノンストップで、中富良野、芦別、三笠と抜けます。
ところが、三笠に抜けて、国道12号に合流した途端、交通量が多すぎて、遭遇する信号一個一個に捕まる始末。
これでは返却時間に間に合いません。
ここで取った措置が、新篠津のカントリーサインマグネットを回収しに行きがてら、国道12号を離脱、ガラ空きの道路を走って札幌に帰ろうというプラン(実際は新篠津のマグネット欲しかったという方が強かったりする)。
これが大成功で、約20キロ程余計に走る事になったのですが、時間通りに返却することが出来ました。
ちなみに、新篠津村では、新篠津の地酒「大法螺」を購入。
水曜どうでしょうでも2度ほど登場したアイツを遂に手に入れました。
今後飲んでみます。


結局この日は三笠~新篠津で一回晴れ間を見た以外はずっと雨か雪に降られる最悪の天気。
しかも5月中下旬とは思えぬ、最高気温が5℃以下しかないという厳しいドライブでした。
総走行距離は445km。
燃費16.7km/L。
走行距離は頑張ったけど、燃費がね…

とにかく、リベンジの余地満載のドライブなのでした。

ちなみにドライブ後はスペイン料理の居酒屋でしこたま酒を飲み、帰ると同時に死亡したのでした。
当然今日は廃人のような生活でした(笑)

今日中に残り1枚のスライド作るはずやったんやけどな…?

拍手[0回]

超絶の雨男

この1週間、札幌は雨が降ると予報され続け、結局、降ったのはいつだったかレベルに降りませんでした。
対して、5/17はずっと晴れの予報でしたが、今日の午後に入って急に雨の予報に変わりました。
そう、17はわざわざ車で出かける日。
ふざけんなよ。

そういやGWの日高は見事なまでに晴れてました。
きっと僕の超絶的な雨運を打ち消す程の、超・晴れ男or晴れ女がいたんでしょう。
あーあ、晴れ男がうらやましいぜ。

拍手[0回]

Calender

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Blog Counter

Profile

HN:
武神
年齢:
34
HP:
性別:
男性
誕生日:
1991/01/23
職業:
大学生
趣味:
写真
自己紹介:
北の大地の大学院生、まさかの埼玉でしがない会社員となる。

相変わらず愛機のSONY α77と共に写真撮ってます。
被写体は風景(滝・星景)と動物。
14年ぶりに水泳を再開する予定。
最新コメント

[10/28 はっせ]
[10/27 ぱい]
[07/30 武神]
[07/30 ミロ]
[07/29 武神]
Archive

Access Analyzer