忍者ブログ
たそがれ屋のブログ。かわいがってあげてください。
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

体は覚えていない

よく言いますよね。
「体は覚えてる」と。


今日は、かねてから楽しみにしていた、13年ぶりの水泳再開日。
当初の目標としては、今日は久々だし、軽く平泳ぎで体慣らして、最後はクロールで。
なんて思っていたのですが…


なんと。
最初の25mでへばった…(笑)
確かに最後に泳いだのは10年前。
しかも最近では大して運動もしていない。
筋肉が落ちているのは間違いないですが…
まさか、小学生時代にできていた事が出来なくなってしまうとは、正直ショックでした。
とにかく、足での推進力がないため、腕に頼ることになるのですが、いかんせん鍛えてなかったがゆえに水が重く、たった25mで体力のほとんどを使い果たしてしまいました。
そもそもの問題として、泳ぐ姿勢を忘れてしまっていて、下半身がかなり沈んでしまっている。ゆえに推進力が産まれず、手だけ使うことになるから疲れるんでしょうね。
これはクロールも同じで、バタ足を同時にするという動作を昔は無意識にできていたのに、今は全くできていないため、腕のみの推進でとても疲れます。
結果、30分で満身創痍となって帰宅することになりました…
情けない…
今は両脇の筋肉痛がひどいです。
帰ってから3時間ほど寝てしまいました…(笑)


ブランクが開いたって体が覚えてるなんてことはありません。
ガチで忘れてます。
今日の僕はまさに沈みかけたボンレスハムの如く。
本当にショックな一日でした。


ただ、全く収穫が無かったわけでもなく、最後の方は感覚をなんとなく掴みなおしたかなという感じです。
ともかく、このままでは週1で1キロ泳ぐという目標はまだまだ先になりそうです。
脂肪を落とすよりも先に、筋肉つけんとな。

拍手[0回]

PR
オーバースペック

今朝、なぜかマウスが壊れました。
ホンマに謎。
壊れたというのは、無線マウスのレシーバー部とか発信部が壊れたというのではなく、根本的に電源が入らないというもの。
元々は先代のDynabookに付属していたマウスだったのですが、これで全ての先代アイテムが死亡しました。
本当によく壊れるな、東芝製。
先々代の6年選手のVAIOはいまだ現役だというのに…


で、マウスを買い換えました。
3400円するちょっといいやつ。
8ボタンもあって、特殊機能を割り当てられる便利なマウスなのですが、いかんせん通常の3ボタンマウスしか使ってなかったので、機能を持て余し気味です。
それしても、真ん中のホイール部の反応が少し悪い気がするのは気のせいなのだろうか…?

拍手[0回]

引っ越しました

少々報告が遅くなりましたが、前の日曜に引っ越しが完了し、無事(?)、埼玉に住むことになりました。
と言っても、まだ家具そろってない上に片付いてないですが(笑)
収納が…
収納があまりにも少なすぎる…
5年近く前に住んでいたマンションより収納面ではひどいです。

今日は会社を出た後に、あまりに少ない収納を補うために、ニトリへ。
足りなかったものを色々買って帰ったのですが…
引っ越し時のアイロンとか、プリンターの買い替えとか、本棚買ったりとかに加え、今日の買い物で引っ越してから使った費用がおおよそ9万。
もうわけわからん…
大宮というのは、中途半端に都市部なせいで、リーズナブルな価格で買えるものが郊外にしかなく、自転車も車もない僕にはクソ高いものを買わざるを得ない場面がちらほらあったのですが、確実に効いてますね。
先月の給料はもう完全に虫の息でございます。

とりあえず、今日買った物であぶれてたものはうまく収まりそうです。
土曜辺りには普通に暮らせるようになりそうです。
それにしても、6年前北海道に移った時と4年半前に函館に移った時に、実際のところ自分のお金じゃないというのもあって、特に気にせず色々買ってましたが、この出費は酷いですね。
これからはお金の使い方というのをよくよく考えさせられることになりそうです。


色々書くべきことはあるのでしょうが、とりあえず今日は思いつかんのでここらで。
今週末から14年ぶりに水泳を再開しようと思っています。
今日はその準備として、用具買ってきました。
僕の記憶では、北海道に行く際に一緒に荷物に入れていたはずなのですが、いったいどこに行ったのでしょう。
影も形も見当たりませんでした。
なお、今回の初期投資は4500円程。
…。
ウェアも買ったとはいえ、水泳に使うものってこんな高かったっけ…?

拍手[0回]

早い

新人研修中というのは、数日を除けば大体7時半~8時起きでよかったのですが…
いざ配属されて営業同行するとなると、中途半端な電車移動があだとなって早起きの連続。
今日が5時。
明日が6時半。
朝弱い
僕にはまだまだつらいです。
早く慣れんといけませんね。

拍手[0回]

関東人

本日付で人事辞令が出て、正式に明日から埼玉の大宮に配属となりました。
人生初の関東人です。

この前大宮に行ったり、川越に遊びに行っていたのは引っ越しのためです。
1週間以上前から聞かされていたのですが、内示でしたので…


さて。
今日、早速配属された営業所に行ってきました。
が、かなりえらいとこに配属されてしまったぞ…?
なんでも、19ある営業所の中で4番目に業績のいい営業所に配属されてしまったようで、なんか謎に期待をかけられているみたいなんです。
僕は営業は向いてないって…
さて、僕は明後日早速宇都宮に朝8時集合とかいう超・ハードモードが始まっています。

拍手[0回]

さらば東京

最近ブログの更新がいい加減で僕の近況をまともに報告してなかった気もします。

現在、僕は会社の新人研修で東京にいます。
ホテル暮らし。
そして、長きにわたって行われていた研修もついに明日で最終日。
明日配属発表で、明後日から赴任地で早速仕事です。
というわけで(?)、明日の夕方から東京はおさらば。
さらば、東京。特に感慨深くとも何ともないよ。


明日からは拠点を移します。
僕は配属先をある理由で既に知っているのですが、内示段階なのでまだ書きません。
また明晩にでも。
(と言っても、このブログ読んでる人でリアルの知り合いの人には大方既に伝えてる気がしますが…(笑))

拍手[0回]

東京巡り4

GW最終連休と共に、僕にとっては最後の東京の土日(行こうと思えばいつでも行けるとか言わない)。
またメトロで何か所か回ってきました。


会社の同期と九段下でランチを食べたついでに、まずは靖国神社。



あまり知らなかったんですが、靖国神社自体の歴史ってかなり浅いんですね…
そして、場所が場所というのか、警備がかなり厳重でした。
最近色々ありますもんね。

続いて、明治神宮へ。





とりあえず、敷地の広さがすごいですね…
僕は表参道で降りて、明治神宮に向かい、そのまま北の方に抜けて新宿に出たのですが、結構歩きました。
そして明治神宮以外の場所、特に表参道・原宿なんかは人がとにかく多くて疲れました。
何しろ、気温が既に25℃を軽く超えてしまっており、撮影機材が5キロ近くあるので、3年にわたる研究生活でたるみ切った僕の体にはアッパーカットのようにダメージ与えてきます。
肝心の明治神宮の方は…
大都会に自然あふれる場所があるのは少し意外でしたが、言ってしまえばそれと敷地の広さ以外に
特に何も無いです。


その後、国会議事堂を見にいき、時間が余ってしまったので、突如スカイツリーへ。



ちょうど着いた時、綺麗な夕景になってました。
そうなると…


やってしまった…
スカイツリーソロプレイを…
ここ、登るの異常に高いんですよね…
なんと2000円超。



景色はとても綺麗でした。
そりゃそうだ。
飛行機と山を除けば日本で一番高い位置で夜景見れるんやから。

スカイツリーには展望デッキ以外に、さらに100m高い展望回廊に追加料金で上れるのですが、うまい事に上らない場合、夜景が見づらい上に人が多すぎて見られるスペースもないんですよね。
結局上りましたが…



こういう事になってるんですよね。
いや、ただ見る分にはすごい綺麗なんですよ。
でも、写真という観点では点でダメ。
何しろ、夜景のスイートスポットとでもいうべき場所から手すりから窓までが遠すぎる。


綺麗に撮れた写真と言えば、これぐらいだろうか。
窓枠等の映り込みを完璧に解消できてない時点でダメなのですが、三脚も立てられない、ISO感度も上げられない状況では、ジャケットを台代わりに一眼載せて撮るしかなかったので、そこは勘弁ということで…



なんか写真が白っぽいんですが、なんでやろ?
画像補正でもあんまうまく補正できませんでした。

拍手[0回]

お菓子と小江戸

先週の土曜日は埼玉の大宮に行く用事があったのですが、そのついでに川越に行ってきました。
川越は、小江戸と称される、江戸の雰囲気漂う街。との事。
大宮から気軽に行ける場所ということでチョイスしてみましたが、いかに。


最初は川越大師へ。
徳川家光誕生の地ともいわれる場所ですが…



言うてそんな雰囲気が無いんですよねえ…
極度に観光地化されているというのか、関西人ゆえに京都に慣れすぎているというのか、なんかねえ。



他はこのような感じ。
こっちの方がまだ雰囲気はあるな。
こちらは慈眼堂という建物。


その後は川越の街に繰り出します。
南側は明治維新頃の雰囲気?



これはこれでいいかも。


そして、肝心の小江戸。



確かに、なるほどなという感じはします。
時代劇でよく見るタイプの家屋が多いように感じられますね。

中なんかは完全に、時代劇で見たことある構造。



こちら、包丁屋さん。
内部展示こそ現代風ですが、建物の内装はそれっぽい感じです。



他にはこんな感じ。
全体の感じとしては、確かに「小江戸」というのは間違ってないかも。
ただ、普通にアスファルト舗装道路やし、車もどんどん通るし、結構雰囲気をぶち壊してる要素もあります。
おまけにクソ狭い歩道にすごい数の観光客が通るので、写真も撮れんし。


川越には、小江戸以外に、「菓子屋横丁」という場所があります。
この菓子屋横丁、水曜どうでしょうの対決列島で出てきた場所。
関東大会で駄菓子を買いまくった場所ですね。
もしかして、店あるかもと思って行ってみたら…



やっぱありました(笑)
しかも、「水曜どうでしょう 対決セット」とか言って売ってるし。
細かいことを言えば、せんべいが「花丸せんべい」ではなくなってましたが、雰囲気は味わえるかも。
そして僕は馬鹿みたいに、このセットに日本一長い麩菓子を購入し、完全にどうでしょう仕様。

このお菓子、麩菓子以外は宿に帰って食べてみましたが、これを早食いするのはきついですね。
よくこんなもん食べてたなと。
そして、梅ジャムは思ったよりは酸っぱくなかったですが、あんなミスターの速度で食うのはつらいかも(笑)


その後、適当に街散策。
合鴨つくねを焼いて売っていたのでいただきました。



どうも老舗のつくねみたいですよ。



さらに、川越の地酒を購入。



宿には冷蔵庫がなく、保存が効かない事から、つくね食いながら350mL瓶の日本酒をラッパ飲みして写真撮るという、アル中なんだか観光客なんだかわからんスタイルで街散策をしばらく。



東京から気軽に行ける観光地という意味ではかなり楽しめました。
写真的には微妙でしたが…(笑)


この後は、大宮に戻り、先日のブログの通り、なぜかさいたま新都心で劇場版遊戯王を見て、東京の宿に帰ったのでした。



拍手[0回]

引っ越しの恐怖

最近は連日写真関連の更新が多かったので、今回は別の話で。
僕はこれまでの人生で既に6回引っ越ししています。
この回数は結構多い方なのではなかろうか?
特に大学・大学院の6年間で(北海道移住・退去含め)4回で、そろそろ引っ越ししたくないと思い出したこの頃。
僕にとって引っ越しは、梱包作業も面倒で嫌ですが、一番嫌なのが、次に住む場所に入らないからと大量処分しないといけない物品の数々。
たまにお気に入りの物とかあったりするから困るんですよね。
それから引っ越してからの転入手続きとか水道・ガス・電気の契約だとか…
面倒なことが多すぎる。


うちの会社は10年務めて平均1回転居するらしいですが、10年一度も転居しない人もいるし、転居しまくる人もいるらしい。
さて、僕はどうなるのでしょうか。

拍手[0回]

5月

5月です。
この1か月が早かったとはあまり思いません。
とにかくこの1か月は「会社に適応するのに精一杯!」というより、「いいから早く分属してくれ!」という感じでむしろ少し長かったような…?

現在GW。
中日も普通に出勤なのであまり大型連休という感じはしませんが、2年ぶりぐらいにGWを満喫しております。修士の2年間で僕は5400枚の写真を撮りましたが、この1か月でなんと1130枚。
下手すりゃ修士より社会人の方が時間あるんじゃねえか…?

なお、おととい行った川越と昨日行った桧原村に関しては写真現像の関係でまた明日以降に更新します。
ちなみに、明日の晩から3日ほど大阪に帰ります。

拍手[0回]

Calender

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Blog Counter

Profile

HN:
武神
年齢:
34
HP:
性別:
男性
誕生日:
1991/01/23
職業:
大学生
趣味:
写真
自己紹介:
北の大地の大学院生、まさかの埼玉でしがない会社員となる。

相変わらず愛機のSONY α77と共に写真撮ってます。
被写体は風景(滝・星景)と動物。
14年ぶりに水泳を再開する予定。
最新コメント

[10/28 はっせ]
[10/27 ぱい]
[07/30 武神]
[07/30 ミロ]
[07/29 武神]
Archive

Access Analyzer