えー、再び失踪していてすみません。
近況報告はまた明日するとして、今日は前回の記事の続きを書いていきたいと思います。
2日目はかなり寒い中、目が覚め、さらには前日までの疲労がどっと押し寄せる朝。
やはり高速バスにだいぶやられたのか、身体的にかなりつらい朝でしたが、とりあえず、まずは朝食。

朝食はスタンダードながらも優しい感じのメニュー。
朝からいいものをいただきました。
ただ、問題が天候。
前日の天気予報どおり…

大荒れ!
朝食を食べ終わる頃には猛吹雪に、さらに砕氷船も1便と2便が欠航とかなり絶望的な状態。
わりと残念な気持ちで宿をチェックアウトし、砕氷船の出港時間までの暇つぶしもかねて砕氷船乗り場へ。

昨日は無かった薄葉氷が港内に張ってました。
しかも、海岸線の方には流氷らしき白い帯。
これで風さえ止めば…
暇つぶしはこの流氷硝子館で。

店の中の写真は撮ってないのですが、この硝子館は蛍光灯から無害処理されて回収された再生ガラスを用いたガラスが特徴で、さらに網走の流氷をイメージしたシリーズの美しいガラス製品が並んでいます。
店員さんが解説してくれたり、ガラスコップ作り体験ができるなど、なかなか時間を過ごせる場所でした。
さて、肝心の砕氷船3便はどうなったのかというと…

まさかの運行!
しかも流氷あり!
乗船する頃には本当に網走港の港内近くまで流氷が迫っており、期待にあふれかえった砕氷船。





あれほど見たかった流氷。
去年のあまりの運の無さを挽回するかのような、流氷との遭遇。
とても嬉しかったです。
4枚目の写真、再びオジロワシです。
まさか2日ともワシを見れるとは。
この点も感激(ついでに、僕は船内アナウンスよりもかなり早くコイツ見つけてました(笑))。
下船後はせっかくなので海鮮丼をいただきました。

こうして僕の小さな小さな卒業旅行は幕を迎えたのでありました。
ちょっと時間あきすぎて記事が手抜き気味ですみません。
[0回]
PR