忍者ブログ
たそがれ屋のブログ。かわいがってあげてください。
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

連休とバイト

突然ですが、来週の日曜日、バイトになりました。
この日はもともと3連休の中日と言う事もあり、仕事も多いんでしょうね。
早速3連休が潰れました(笑)
まあ、どうせ3連休やっても、天気如何では家でダラダラしてるだけやねんから、別にエエねんけど。それに、バイト代もらえるし。


ところで、後期、俺の時間割は金曜が実験を除いて全休になります。
つまり、実験の無い第1週目と、12月中旬以降は、強制的に金土日の3連休になるという事。
確かに寝る間とか、勉強する間とか、レポートする間とか、写真する間とか色々できますがね…?
いくらなんでも、冬場に金曜が全休になっても、どっこも行かれへんわけですよ。
いやはや、参ったもんだ。
こういう時は、バイト入れてもらって、お金稼げればいいんですが…
それかあれやな。こういう時間使って、院試対策始めるか。



函館は急に涼しく、というか寒くなった影響かどうかはわかりませんが、天気が崩れがち。
そして、昼夜の気温差が中々に酷いので、体調崩しそうです。
というか、既に崩しました。
頭痛いし、気分悪い…
とりあえず今日はする事もないし、寝ます。

拍手[0回]

PR
謎の改修工事

今日、明後日の実習の詳細情報を見るために大学に行ったのですが、連絡事項が張ってあるはずの講義棟が改修工事してて、完全立ち入り禁止。
なんだ改修工事って???
しかし、入り口から中覗いた感じでは、全然変わり映えしとらんかった。
何なんやろう?
どこが変わるんやろう?
そして、一番困るのが、講義棟内に立ち入りできなかったために、明後日の実習の詳細がわからなかったという事。
念のために管理研究棟の掲示板も見に行きましたが、何も張り出されてへんかったし。
うーむ。困った…


最近はTOEICの勉強をするも、基本暇すぎて、することがありません。
そうそう。
たそがれ屋を更新はしたいのですが、どうにも更新が難しく、現在フラッシュを書き直すかどうか激しく悩み中。
写真共有サイト使って、写真を載せることも考えていますが…

拍手[0回]

大間抜け

今日は突然バイト先の人に呼ばれて、お昼ご飯をごちそうになりました。
かぼちゃスープとか、たらこパスタとか。
うまかったです!
が、あまりに量が多くて…

写真撮ろうと思ったのですが、ここで考えられない間抜けをやらかしました。
カメラバッグを開けると…
そこには、レンズ4本が鎮座していました。


本体を家に忘れた…(笑)
何してんねん(笑)


なぜかお昼ご飯なのに、チョイと高い酒が出てきて…
昼間に酒を飲むのは合同花見以来2回目ですが、なんか腹いっぱいなのも相まって、結構気分悪くなりました。
妙に暑いし、アルコール回って眠くなったり。
いや、昼から飲むもんちゃうな、やっぱ。


今函館は異常に暑い日々が続きます。
伝説的な雨男だった俺も、晴れ男に遂に進化を果たしたのか、今日も朝は大雨やったのに、昼過ぎには快晴になってました。
この暑さは明後日辺りで治まり、一気に秋の空気になるようです。
そうか…
もう、最後の楽しい夏は終わってんな。
実は昨日からTOEFLの勉強始めてます。
だいぶ遅いけど…
今日はSKEの新譜2枚届いてからは全くやってへんけど…
それにしてもCD代6600円は痛かったな。
My貯金が15000円しか残っとらん…


そろそろベイエリアに夕景をガチ撮りしに行こうと思ってます。
ただまあ…
現在の構想やと、波が荒いと全く思い通りの写真にならへんねんけどね。

拍手[0回]

外に出たらメガネが曇った

昨日はバイトでした。
が、ちょっと写真のRAW現像にトラブルがあって、帰ったのも遅かったので、更新を諦めてました(笑)


昨日のバイトの内容を知ったのがなんと、バイト開始直前(笑)
まあ、そんなに困る事無かったけど。





函館の某中学と某有名女子高の吹奏楽部の定期演奏会という2本立てのバイトで、かなり疲れました。
昨日家帰ったの10時半やし。
昨日は初めてさせてもらえることがいくつかあったのですが、それゆえに中々慣れなくて、ちょっと怒られたりも。
しかし、トランペットが大協奏してるとこに指示入っても、爆音にかき消されて指示が聴こえへん…
一応、後半からは修正できたとは思います。
まあ、まだ広角寄りに撮るだけなんで、まだまだ楽な方なんですが。


そういや、最近天気予報が外れまくってて、昨日も今日も快晴。
そこは嬉しいんですが、同時に湿度も異常に高く、多分大阪よりも暑い…
昨日なんか、冷房かかった車内から出たらメガネ曇りました。
逆なら冬場では鉄板やけど、まさか外に出てメガネ曇るとは(笑)
昨夜は10時で函館は気温27℃、湿度88%。
不快指数MAXなう。

拍手[0回]

更新停止のお知らせ

平素は『たそがれ屋』『たそがれぶろぐ』をご閲覧いただき、まことにありがとうございます。

このたび、9/10~9/13の間、諸事情により更新を停止させていただきます。
9/14より更新を再開します。
ご了承ください。

拍手[0回]

難しいよね

自分の言いたいことも言えない奴はダメだと言われることが多いですが、その一方で、自分が言いたい事ばっか言うのも良くなく、そもそも自分の言いたいことというのもあとで考えてみれば自分勝手なものだったり。
すごく難しいですよね。
特に自分は感情に振り回さるタイプなので、これは必ず凶と出てしまいます。
なんとか直したいなあ…


今日は帰省最終日。
まあ、天気も悪く、準備もあるので、今日は家に引きこもって阪神の試合の中継見てます(笑)
今回の帰省は色々と調子悪い事もありましたが、超久々に家族旅行にも行けたし、写真も撮ったし、友達とも飲んだし。
良かった帰省です。
あと、現時点でイタリア行が楽しみすぐる。
まだまだ半年も先の話なんですがね(笑)


明日の夕方から札幌に3日います。
途中小樽とか行きます。
こちらも楽しみです。
天気が悪くならない事だけを願うしかないな…

拍手[0回]

天気が悪すぎる

明日は2年ぶりに赤目渓谷に行きます。
天気予報は晴れ。
しかし…
最近の天気予報は全く当たらず…
今日も、天気は雷雨!
そしてほとんど毎日のように発令される大雨洪水警報。
もう、明日、雨が降らないことをただただ願うまでです…
一昨年も帰りに雷雨に遭遇してんねんなぁ…

拍手[0回]

9月

9月になりました。
もう夏も終わり。
まあ、夏休みはまだ半分しか終わってへんけど。


9月10日~9月13日の間、札幌にいるので、方々と約束しているのですが、忘れてるのか連絡をすっぽかされたり、めんどくさいから連絡してなかったり。
全く予定が立たん!!(+o+)
まあ、半分ぐらい俺のせいやけど(笑)


とりあえず、北海道に帰るまでの予定は、4日に赤目渓谷に滝撮りに行く以外は特に無く、暇な日々が続きます。
まあ、一つ言えるとしたら、なぜ函館でTOEICの本買って帰らなかった、アホの自分。

拍手[0回]

急に思い出した

あれは、8月6日。
青森での事。
朝飯を食い終わって、そろそろ電車乗るかなってなってた時の話。
俺はあるご老人に声をかけられた。
ご老人(以下、老)「今、何年何月何日の何時何分ですか?」
俺「(?!)。2012年8月6日○時○○分です。」
老「あぁ、そうですか。8月6日?」
俺「はい…」
老「どうも」
彼はそれだけ聞くと、いずこかへと去った。


それにしても不思議な話である。
時間を聞かれるのならばともかく(もっとも、時計のポールは目の前にあったのだが…)、年号や月日まで聞かれるなど、尋常な話ではない。
ご老人がただボケていたのか、それとも未来、または過去から来た人間だったのか、今では知る由もない。


世界には、(本当かどうかわからないが)何十年も前に失踪した軍戦闘機が突然墜落して無線で連絡してき、機体そのものもその当時の物で間違いなかったそうだ。
パイロットはブリザードの寒さに耐えきれず凍死。
真実を知る術は無い。


もし、彼がタイムトラベラーなのだとしたら、彼は一体何を見て、何を感じたのだろうか…?
普通に考えれば、ボケの路線で考えるのが正しいが、こう考えられなくもないのだ。

拍手[0回]

鉄砲水

2日前ブログに書いた、鉄砲水飲みました





味はほのかな甘み。
ラムネの甘さがまろやかになった感じといった所でしょうか…
しかし…

炭酸のきつさが尋常じゃない…
口に入れてたら、舌が痛いし、飲みこんだら飲み込んだで、喉が焼けそう…
機会があれば、ぜひ飲んでみてください。

拍手[0回]

Calender

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Blog Counter

Profile

HN:
武神
年齢:
34
HP:
性別:
男性
誕生日:
1991/01/23
職業:
大学生
趣味:
写真
自己紹介:
北の大地の大学院生、まさかの埼玉でしがない会社員となる。

相変わらず愛機のSONY α77と共に写真撮ってます。
被写体は風景(滝・星景)と動物。
14年ぶりに水泳を再開する予定。
最新コメント

[10/28 はっせ]
[10/27 ぱい]
[07/30 武神]
[07/30 ミロ]
[07/29 武神]
Archive

Access Analyzer