さて、今日から始まりました!
九州旅行4日間。
初日は大分空港から湯布院へ。
今日の天気は春の嵐。
レンタカーで約60km、暴風にハンドル取られ、強雨と濃霧に視界を奪われながら辿り着いた湯布院で早速食べたのはそば。

湯布院の金鱗湖湖畔にあるそば屋なのですが、ガイドブックにも結構大きく取り上げられている店で、かなり有名みたいです。
そばの実を石臼で挽いて作った、古式そば打ちの店だとか。
確かにおいしかったです。
ただ…
量は足らんかったかな(笑)
ちなみに、金鱗湖とはこんな感じ。

清水と温泉が同時に湧き出るため、気温が低いと、湖面が靄に覆われる珍しい場所。
写真では結構靄を写した感じですが、中途半端にしか写らんかった…
こっちが湯布院のメイン(?)街。

お洒落な町並みです。
が、買い物しなけりゃあまり意味が無いんだな(笑)
他にも色々と撮ってるのですが、今日は写真の枚数の都合でこんぐらいしか載せれない(笑)
雨も小雨ながら降り続き、気温も下がり続ける湯布院。
流石に辛いので、早めに宿に撤収します。
続きは↓へ
[0回]
さて。
今日の写真の枚数が多い原因は宿にあります。
今日の宿はもともと少しいい宿だったのですが、なぜか部屋が一番グレード高い所にシフトし、離れへ。
ちょっと隠れ家的なお宿で、8組しか泊まれないのですが、凄いです…
4人なのに2部屋あります…。

内風呂なのに露天風呂!!

これはねぇ…
朝風呂が楽だ(笑)
さて、お宿のご飯ですが…
会場がテーブル・掘り炬燵・部屋の3種から選べるのですが、うちは掘り炬燵で。

既にオサレ感満載の会場。
九州と言えば焼酎のイメージですが、大分の地酒、いただいちゃいました。



ご飯は豊後牛ステーキがメインとなり、その他いろいろな名産品を使った料理が目白押し。
この写真、実は料理全部載せてません!
それぐらい凄かったです…
品数も多いし、味もすごくいいし。
デザートは酒粕で作った(?)アイスでした。

ちょっと奈良漬のような感じかと思ってたのですが、甘酒のような風味のおいしいアイスでした。
しかし、アイスって色んなのあるのな。
湯布院を散策してた時も醤油アイスなるもの見つけましたし…
ちなみに、ネタで、マタタビの果実酒を飲んでみました。

宿の人から、かなり好みが分かれると最初から言われていたのですが…
うん!
確かに分かれますね!
多分薬草系リキュールがダメな人は全くダメな部類の酒だと思います。
僕は地酒2合飲んだ後に飲んだためか、味は大丈夫でしたが、酒はあまり進まなかったです…
素直にザクロの果実酒にすべきだったか…
明日は別府の地獄めぐり、竹田の方を通って阿蘇に行きます。
明日も悪天候&低温なので、今日より写真減るかも…
それではまた明日。
PR