忍者ブログ
たそがれ屋のブログ。かわいがってあげてください。
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

レンズ雑記

以下、レンズ買いたい物欲将軍による妄想雑記。


拍手[0回]

中国地方の旅に出る前に買いたいレンズ候補
・SONY 70-300mm F4.5-5.6 G
最高級レンズ群「G」の中で、なぜか圧倒的に安いレンズ。
マシン性能、描画性能の全ての面において、今持ってる「SONY 75-300mm F4.5-5.6」の1段階も2段階も上を行くレンズ。
ただ、これを買った場合、今の「SONY 75-300mm F4.5-5.6」は死亡レンズになる。
あと、解放F値が全く変わらない為、結局は晴天の昼間ぐらいしか使う気にならなくなる。
しかも、「TAMRON 70-300mm F4-5.6 Di USD」という半値で買える上に、性能の似た超強敵がいるのも難点。純正を選ぶ利点は、将来的な互換性と、AF速度改善対応が可能である事。

・TAMRON 70-200mm F2.8 Di LD
プロ仕様と言われる通称「ナナニッパ」だが、現在、遂に7万円を割った超コスパの良いレンズ。
ただし、AF速度は激遅。
そして、現状2倍ぐらい高い新型の「TAMRON 70-200mm F2.8 Di LD USD」が存在することを考えると、ちょっと微妙。ちなみに、純正のは3倍ぐらい高いので、論外。

・SIGMA 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
超音波モーターと手振れ補正付きの「ナナニッパ」。
TAMRONよりは3万ほど高いが、それでも純正の半値以下。
ただ、画質が安定しないらしい。

・SONY 16-35mm F2.8 ZA
Carl Zeissで、F2.8通しでしかもフルサイズ対応の超広角レンズ。
ただ、値段は20万なので、ただの夢。
そこらへんに20万でも落ちてない限りは購入可能性0%。

・SONY DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA
世界で唯一のAF付きAPS-C専用のCarl Zeissレンズ。
便利ズームのくせに高性能。ただ、見た目が若干すっきりしすぎてて、α55にあまり合わないのと、5年も前の設計のレンズ、ズームロック機能が無い、APS-C専用など、気に入らない点も多数。

・SONY DT 16-50mm F2.8 SSM
SONY α77用に設計されたF2.8通しのAPS-C専用標準レンズ。
現在のレンズシステム的に、16-28mm間を埋めるのに値段的にも最適なレンズ。
ただ、秋に出るという予想の「α77の後継機」のキットレンズにも恐らく付属する上に、α55なのでカメラ内補正機能が使えないという難点があり。


どのレンズを買ったとしても、一長一短。
さてー…
どうするかなー…
PR
コメントを投稿する

HN
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
Calender

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Blog Counter

Profile

HN:
武神
年齢:
34
HP:
性別:
男性
誕生日:
1991/01/23
職業:
大学生
趣味:
写真
自己紹介:
北の大地の大学院生、まさかの埼玉でしがない会社員となる。

相変わらず愛機のSONY α77と共に写真撮ってます。
被写体は風景(滝・星景)と動物。
14年ぶりに水泳を再開する予定。
最新コメント

[10/28 はっせ]
[10/27 ぱい]
[07/30 武神]
[07/30 ミロ]
[07/29 武神]
Archive

Access Analyzer