忍者ブログ
たそがれ屋のブログ。かわいがってあげてください。
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

春が来た

札幌にも春が来ました。



札幌の桜って正直綺麗じゃないんですが、北大構内に生えているこの枝垂桜はなかなか綺麗です。
今日は休日。
しかも快晴だというのに、僕は今日も研究室で実験。
それにしても、祝日の今日に研究室全員来てたというのがあまりにも気持ち悪すぎる…(笑)



なんとなく紹介、僕のラボ机。



凄く使いやすいなあなんて思ってたのですが、こう見ると、めっちゃ汚いですね…

拍手[0回]

PR
子熊

今日はかなり暴風気味な一日。
そんな中、今日はホッキョクグマの赤ちゃんの写真撮りに行きました。


春先ということで…



あんなにも苦労したリスの撮影、あっさりと成功しました。
冬を越えて、積極的に秋に貯蔵してたエサを食べに来てました。


肝心のホッキョクグマの赤ちゃんはこちら。



めっちゃかわいかったです!
それにしても、凄い人だかりでした。
こういう人だかりって、カメラ機材、超高いの使ってる人ほど、人の迷惑も考えずに最前列で何十分も居座ってんのよね。
撮影に苦労しました。

拍手[0回]

久方ぶりの撮影

まあ、写真撮るという行為だけなら、なんだかんだと少しはやっていたのですが、「撮影に行く」と、しっかりと写真撮りに行ったのは、今日が久しぶり。
なんと、約半年ぶりですよ。
本当に写真撮れてない…

今日の撮影場所は伏見桃山。
2日前に訪れた伏見に今度は写真撮りに行きました。


伏見に着いて10分。
ありえない事態に…
なんと、全部で5枚持っているSDカードすべて忘れて来てました…
3枚札幌、2枚大阪。
何やってんねん…

ということで、SDカードは現地調達で撮影開始。


一番撮りたかったのは、これ。
前も写真載せましたが、酒蔵と菜の花。
伏見桃山の観光案内にも載ってるあたり、有名なんですかね。
この前も写生してる人が何人もいましたからね。



これ撮った後、次の被写体求めてさまよっていると、酒蔵(直営の小売店)発見。
なんとなく店先のチラシ読んでたら、試飲しませんかと誘われ、試飲!
5種ほど出してもらって、おいしくいただきました。
うーむ。
地酒はやっぱいいですなあ。
ここで酒蔵の方と日本酒についていろいろ話、とても楽しかったです。
日本酒の事、ちゃんと語れる人ってなかなかいないし、実際に作ってる人の話を聞けるというのはとてもうれしかったですね。
飲ませていただいたものの中には、ワインテイストな純米日本酒があり、これも驚き。
今考えれば、これ、土産にした方がよかったな…

僕は大吟醸生酒を購入。



壁から出てくるんですよ!
これは感激!
なにより、購入時に瓶詰めしてくれるのが嬉しいです。


その後は伏見桃山の街を散策。
京都の中心街だと中々見られない光景を眺めながら、写真撮る事100枚。



リハビリにはなったかな。
さて。
今日は久々に撮影楽しめたし、就活頑張りますか。

拍手[0回]

酒造

今日は企業説明会に、京都の伏見に行ってきました。
伏見は酒造の街。

と、いう事で、ちょっと伏見に着くのが早かったので、写真撮りました!



春らしい景色と酒造。
とてもいい画でした。
ただ…
一眼持ってなかったから、スマホで撮影ですがね(笑)

明日はもう一度伏見に行き、その後、高校時代の親友の家に遊びに行き、その後さらに一人加えて飲み会。
明日は就活の日々の中でも数少ない楽しい日になりそうです。

拍手[0回]

最近の休日

ここ最近の休日の過ごし方を軽く。
まず、最近、何を思ったのか、プログラミングを久々にやっております。
近々HPと一緒に更新します。
今度こそ絶対更新します。
年内には更新します。

先週は札幌では恒例のミュンヘンクリスマス市へ。
僕は実に3年ぶりに行きました。
まあ、目当てはホットワインとソーセージです(笑)



やっぱドイツワインとソーセージはうまいねえ!!
ちなみに、毎年併設されているホワイトイルミネーションは3年前と比べて超・しょぼくなってました。
これも、節電、電気代増加の煽りでしょうか?

そして、昨日は札幌市円山動物園で年間数日だけ行われている夜の動物園に行ってきました。



夜行性動物は活発に動き回るこの夜の動物園、昼では寝てばっかの動物も元気よく動き回っていましたが…
いかんせん、撮れん(笑)
僕がメインで撮っているレッサーパンダなんか活発すぎて、一枚もまともな写真がありませんでした。


最近の札幌は無駄に雨とか降るせいで、地面が恐怖のスケートリンクと化しています。
正直、家から一歩も出たくない…
夜の動物園中も、転んでカメラ割りそうでヒヤヒヤでした(笑)
頼むから、新雪よ、どっさりと降ってくれ。

拍手[0回]

ようやく遭遇

今日は実験の合間に少し円山動物園に。
つい最近、レッサーパンダの赤ちゃんが常時展示になったそうで、それを見に。



相変わらずかわいいですねえ、レッサーパンダ。
ちなみに、動物園自体は色んなとこが改修になってかなり展示スペースが狭まっていました。


帰り道の事。
ようやく。
ようやく、エゾリスを写真に収めました!






初めての遭遇は嬉しかったなあ。
しかも2匹も見ました!


なお、実験のほうは早くも不安が・・・
実験は全4日。
頼むからうまくいってくれよー

拍手[0回]

秋はあっという間に

なんか気が付いたら秋になってました。



秋になってましたというか、もうすぐ終わりそう?
とにかくね。
時間が過ぎるのが早すぎます。
学会まであと1か月。
本気でやばい…

拍手[0回]

赤い月

今日は3年ぶりの天体ショー。
前回は…
どうも撮ってないみたいですねえ…
皆既月食です!
今日も僕はラボに呪縛されているのでラボに三脚とカメラ持って行って、撮影しました!



普通の月と違って、恐ろしく暗いので撮りづらいです。
いらないと思って持っていかなかった赤道儀、持っていくべきでした…(笑)
今回は皆既月食の時間経過も撮ったのでまたの機会に載せたいと思います。
何しろ今はメインPCが家にあるので(笑)

拍手[0回]

まとめて更新

まあ、またしても更新間隔が恐ろしくあいてしまったのですが、これには色々と理由がありましてな…

とりあえずこの前行っていた道東満喫の旅、3日目、4日目をダイジェストでどうぞ。

3日目、ルートは網走から女満別を通り、阿寒・オンネトーを去年以来のリベンジし、摩周に抜けるもの。
この日のルートは正直前半に山場があるという予感があったまま出発。

途中の女満別のメルヘンの丘。



メルヘンかどうかは別として、綺麗な景色でした。
雲もね。いい感じで広がってるんだ。
ここで少々撮影後、車を走らせ、津別峠へ。
旧国鉄の北見相生駅を見学し、再び出発。

オンネトーです。



去年は曇ってて雌阿寒岳が見えませんでしたが、今回は快晴。
ものすごくきれいでした!
残念ながら湖面の色は去年と同じエメラルドグリーンでしたが…
うーむ。
色が変わるのは季節の要素とか大きいんやろうか?
去年も行ったのは9月でしたからね。

オンネトーでは、去年は時間が無くて全く行けなかったオンネトー湯の滝へ。
ここへの登山道(遊歩道?)でPLサーキュラーフィルターを落とすという大ハプニングがあったものの(後々、大変親切な御仁が拾ってくださっていて、無事手元に戻りました)、しっかり天然記念物の湯の滝を見学。
その後、オンネトーは天気が崩れ、阿寒湖に退避。


阿寒湖は再び晴れ。
写真は、意外と大したことなかったので今回はカット。
昼飯をアイヌコタンにあるアイヌ料理が食べられる店で取りました。



鹿肉セット。
以前、水産時代に先輩に鹿肉を調理していただいたことがあり、その時すごくおいしかった覚えがあるのですが、この鹿肉セットの汁物もものすごくおいしかったです。
鹿肉って、何肉とかいう分類は難しいんですよね。
普通はそれなりにクセがあるらしいですが、ちゃんと調理されたものならすごくおいしいです。


晩飯はこんな感じ。



1泊2食付7100円だったので、正直あまり期待していなかったのですが、かなりイケました。
カニとかついてたのが嬉しかったですね。
まあ、カニは初日の晩飯にも食ってるんですけど(笑)
宿は摩周温泉のお湯で、風呂もヨシ。
部屋がちょっと寒い事以外は全然合格点な宿でした。

この後、摩周第一展望台に天体撮影へ。
1枚だけものすごくいい写真撮れましたが、雲が出てきてあえなく終了。
あ。
新三脚・自由雲台を使った初の天体撮影でしたが、中々行けますね。
というか、やっぱ自由雲台になっただけでセッティングの楽さがえらい違います。

この日はちょっとした飲み会をし、11時半に死亡。


翌日、7時半に起床。
朝飯はこんな感じ。



スタンダードな和食でした。

最終日は摩周湖からスタート。



第1展望台、第3展望台を見学後、近くの硫黄山へ。
裏摩周は時間の都合上行きませんでした。
この時は裏摩周に周ると帰りが遅くなると思っていたんですね。

こちらが硫黄山。



何十年か前まで硫黄を実際に採掘していた山ということもあり、ものすごく大きい硫黄の結晶が普通に見れる火山。
見てるととても楽しい場所でした。

その後は帰途へ。
道中寄るところもなく、北見を通り、層雲峡へ寄ってみました。
何しろ時間余るんですわ。
層雲峡についた時点で15時。
あまりに予想外の早い帰還時間。
というわけで、4年ぶりの層雲峡観光をしました。

4年前と違うのは快晴ということ。



完全逆光でしたが、銀河・流星の滝の双瀑台にも行き、旅終了。
本当は銀仙台で紅葉を楽しみたいところでしたが、謎のマイカー規制で行けず、これは断念。
途中謎に東川町にも寄り、総走行距離1369kmのドライブの幕が閉じられたのです。


この旅は年末、手が空いたときに良所巡りに書こうと思います。
今は学会が差し迫っているので…
(とか言って、また書かない可能性もまだ残っている…(笑))

拍手[0回]

半打ち上げ中

ただいま、ちょっとした打ち上げ中。
温泉に入って汗を流し、日本酒とワインで行っております。
3日目については後日。


摩周第一展望台で撮影しました。



もしかしたら、星景写真では今季最高の仕上がりかもしれませぬ。
ちなみに、今回のドライブ旅、既に走行距離が総計900kmを超えておりまする。

拍手[0回]

Calender

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Blog Counter

Profile

HN:
武神
年齢:
34
HP:
性別:
男性
誕生日:
1991/01/23
職業:
大学生
趣味:
写真
自己紹介:
北の大地の大学院生、まさかの埼玉でしがない会社員となる。

相変わらず愛機のSONY α77と共に写真撮ってます。
被写体は風景(滝・星景)と動物。
14年ぶりに水泳を再開する予定。
最新コメント

[10/28 はっせ]
[10/27 ぱい]
[07/30 武神]
[07/30 ミロ]
[07/29 武神]
Archive

Access Analyzer