忍者ブログ
たそがれ屋のブログ。かわいがってあげてください。
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

雪上修行

今日は…!
写真部でワカサギ釣り!


実に2年ぶりでございます。
昨日は天気が危ぶまれたのですが…
今日の大沼は快晴。
実に釣り日和でした。

思い返すのは2年前のワカサギ釣り。
当時の写真部の先輩方と行ったあのワカサギ釣り。
何時間もいたにもかかわらず…
釣れたのはわずか1匹。
しかもその日はクソ寒くてもう二度と行かないと言ったものですが…
結局行ってしまったわけだ(笑)


さてさて。
本題の釣り。



今回は前回の大沼公園会場ではなく、じゅんさい沼会場でやりました。
ご覧の通りの快晴。
ただし、気温は真昼から-5℃という逆風。

今回は6人で行ったという事もあり、3人1組で分かれてチーム対抗釣り対決。
僕は開始直後に1匹。
さらに約15分後に2匹目も釣るという絶好調な滑り出し。
そもそも6人の中で経験者が僕だけという圧倒的有利(?)な状況の中、我がチームが圧倒していたのですが…
なぜかそこで当たりが完全にストップ。
気が付けば、同点に追いつかれ、さらには逆転。
こちらが何とか同点に追いつきますが、僕は1匹釣ったのみ。
開始2時間でわずか3匹という(一応)記録更新ながらもやはり不漁。
さらに、そこから釣り糸が絡まったり、針がコートにひっかかりと色々モタモタしていたこともあり、全然釣れず…

そうこうしているうちに、相手チームに突然当たりが出始め、20分ほどで一気に6匹差をつけられ、終了間際に4匹目を釣るも、大敗…
今年も大敗北でした(>_<)

そして、この-5℃という気温。
超厚着の重装備で行ったにも関わらず、ある部分にダイレクトにかつ、効果的にダメージを与えてきます。
それが手。
手袋つけてると、餌を付けられないので外さないといけないのですが、その時間がとんでもなく辛いのです。
特に後半なんかは手がしもやけで痛すぎて餌が付けられず、より長い時間手袋外すというハメに…
そしてそのせいで、手荒れの酷い僕の手はガッサガサに手荒れ!!
今もかなり痛いです!


さてさて。
釣ったワカサギですが、全員合せても20ちょいしか無かったので、皆で揚げて食べることにしました。



ワカサギの天ぷら。
おいしかったです。
特に、ワカサギ釣りで体力使ってましたし。

とりあえず、昨日天ぷら粉買わんくて良かった(笑)

さらに、天ぷらしてもらった店で昼飯も。



ジャンボあんかけ焼きそば。
大沼のB級グルメだとか何だとか。
これは大皿という奴だったのですが、完食でしました。
でも、後輩はこれのダブルなるものを余裕で完食してました。
くそう。
いつかチャイチキをおみまいしてやる…!


飯を食い終わった後は、大沼湖畔で白鳥撮影。





白鳥なら盛岡で去年死ぬほど見たのですが、やっぱ綺麗ですね。
撮りだしたのが、ほぼ日暮れしてからだったのでシャッタースピードの関係で狙った写真撮りづらかったこともあり、天気と時間が許せば、リベンジしたい所ではありまする。



結構いい感じで撮れたのはこれとかか?
そういや、全然関係ないですけど、八甲田の樹氷見に行きてえなあ…

拍手[1回]

PR
京巡り

まあ、話題としては昨日のものですが、京都に行ってまいりました。


まず最初に行ったのは、伏見稲荷大社。
千枚鳥居で有名ですね。
僕もずっと行きたかったのですが、やっと機会が訪れました!



この写真こそ千枚鳥居!!
本当に千枚あるかどうかは知りませんが…
凄い良かったですよ。

ただ…
ここで僕は2時間も滞在してしまい、かなり時間を押すことに…
いや、ここの写真、凄くいい写真撮れそうだったんですよ…
でも、人が絶えることはなく…
全然ダメでした!!
実はたった1回だけチャンスがあって、しっかり撮れているのですが、それは写真集用に…


次は三十三間堂。



ここは写真的には全くおいしくなかったですね(笑)
ただ、中の千体千手観音像は美しかったです。
見に行ったのは正解♪


そしてお次は清水寺。



高1以来の再訪でございます。
2年前も来てはいるんですが…
あの時は閉門時間過ぎてたんですよね(笑)
昨日は朝晴れてた以外はずっと曇ってたんですが、ちょうど清水寺に入ったあたりから晴れてきたんです!
凄く綺麗でした。



こんな感じの写真も撮ってみたり。


清水寺を出たところで、京都マスターなtakaさんと合流。

三年坂!



結構ドラマとか写真で有名なスポットですよね。
ただ、僕は一回も行った事無かったので、凄く良かったです。
夕暮れ空も綺麗でしたしね。

そして、こちらも初来訪な祇園。





花見小路、新橋通と2カ所しか周ってはおりませんが…
古都京都を満喫する事が出来ました。


今回の京都旅。
なんだかんだと久々の250枚オーバーの撮影枚数。
凄く充実した撮影旅となりました。
楽しかったぜ!



さて。
プライベートとしては、明日函館に帰ります。
周りの人を見てみると、人によっては元旦から研究室行っているヤバい人もいるようですが…
俺には関係ねぇ!!

研究室復帰は木曜日になります。
久々の帰省は3分の1ほど風邪で寝込んでましたが、とても充実してました。
楽しかったです。
なので、卒論頑張りましょう。
とりあえずHP更新と、論文1本読むことはできましたし、色々と充実した休みでした。


本音ではまだ冬休みやってたい!!(笑)

拍手[0回]

気がつけば終わっていた

実に5日ぶりの更新でございます…
何の予告も無くこんなに更新が止まっていたのは、ブログ創設1年目以来じゃないですかね?!
あの頃は僕も受験生でした…
今は弟が受験生です。
うーん、時が過ぎるのは本当に早い!早すぎる!

まあ、5日間も音信不通(?)だったのには少しわけがありまして。
前回のブログで風邪っぽいということを言っていましたが…
本当に風邪引いてました(笑)

しかし、ただの風邪といっても、結構悪化したんですよ。
一番ひどい時で39℃熱出て、しかもそれが帰省前。
僕は決死の思いで大阪に帰還したわけです。
文字通り生還です。

しかも、この風邪、中々治ってくれないのです。
おかげで、友達とピザを食べる約束はオジャン。
ビール飲む約束もオジャン。
年賀状も書けん。
その間床に伏せっぱなし。

散々でした…


ようやく床から這い出たのも29日の昼ごろ。
それでも遠く本調子とは言えず…

ですが、色々な日程の都合上そこにしか入れられなかった忘年会には無理矢理出席!!
9か月ぶりの帰省です。
帰省したらいつも会ってる友達ですが、凄い懐かしかった(笑)
会場は友達任せだったのですが、色々ガッツが入ってて、大阪駅付近の32階建ビルの31階なんてどこのデートコースや?みたいな会場でオサレに飲み会。



すげー!
こんな飯、少なくとも学生だけでは食った事無いわ(笑)
友達いわく、おいしいドイツビールの店だったそうなのですが…
僕は病み上がりで普段に比べると、ほとんど皆無なほど飲めなかったため、ほとんど飯の堪能だけでした(笑)

忘年会を共に楽しんだ友達は二人とも今年就活。
頑張ってほしいものです。


さて。
僕が完全復活できたのは今日の昼過ぎてから。
服を買いついでに母の荷物持ち兼で難波に写真撮りに行きました。




難波変わり過ぎてワロリンヌ。
こんなオサレワールドに変貌していたのね、あなた。


さて。
もう時刻的には大晦日じゃないですか!
不可な気持ちになりました。
肝心のHP更新ですが、風邪で寝込んでいた影響で、全く作業できておりません。
明日には…
間に合わんな(笑)
気長にお待ちください!
ではでは!

拍手[0回]

酷道まみれ

冬の季節。
基本的には写真は下火になる季節。
最近は忙しさと何も撮るものなさでカメラに触る機会すらほぼ無いですが、やっぱ写真撮りたいねえ…

最近撮りたいのは、なぜか、シーズンオフの星(笑)
来年の夏に候補地をあげてみたのですが…
どこも酷道だねぇ…(笑)
というか、紀伊半島、酷道のデパートやんけ!
車で楽に見に行けるところは北海道しかないのかね。


話は全然違いますが、明日の晩飯は豚テキでも食おうかと。

拍手[0回]

海外欲

今日の話です。
突然の話です。
実験とゼミに初日から必殺・スクリューナックルをおみまいされた僕は7時半ごろ帰宅。

家でやる事あるにもかかわらずゆっくりと過ごしていると、突如海外に行きたくなってきた始末。
水曜どうでしょう海外企画見てたせいか。
去年イタリア行けなかったせいか。

いずれにせよ、海外に猛烈に行きたいです(笑)
それか沖縄。

とりあえず以下、妄想の行きたい場所
1、ニュージーランド・テカポ湖
2、タスマニア
3、イタリア
4、八重山諸島

3、4は前から言ってますが(4に至っては3年ほど前から(笑))、1,2は新キャラ。
特にニュージーランド・テカポ湖は世界有数の天体観測ポイントだそうで。
是非行ってみたいです…
かつてオーストラリアで星空を眺めた…
なんて時もありましたが、あの星空は至高でした。
15年前にただ一度行っただけですが、覚えてるもんですねー。

卒業旅行は八重山かニュージーランド行きたいですな。
まあ、多分無理だが(笑)

とりあえず卒論がんばりませう。

拍手[0回]

不意のV3

今日は写真部の月コンペの日でした。
今月のテーマは「食べ物」。
と言っても、最近写真にとるようなマトモな見た目の物作ってないし、外食もラッキーピエロとかそこら辺しか行ってないので、写真は全く撮っていませんでした。
で、研究室の実験が一段落して5分で選定した写真がコレ。



半年以上前に行った下風呂温泉で出てきた刺身(笑)
さらに、時間が無くて印刷もできなかったので、データのまま提出したがゆえに、コンペ前に誰が出したかバレる始末。
もう既に3連覇は諦めましてました(笑)。
それに、僕以外にいい写真出てましたし。
こんな5分チョイスは最下位だと思っていたのですが…

なんか1位だったよね(笑)
ここまで来れば、卒業まで連続優勝決めてやるか!!


とりあえず、やる事山ほど残ってます…
お…終わらない…

拍手[0回]

写真展の写真紹介!

今日は今やってる写真展の出展写真について。


「月明かりに見守られて」



これは、1か月前のラストドライブで撮ったもの。
八雲のPAで月と漁火を撮りました。


「翠湖」



夏休みの「十勝十九番勝負」で行ったオンネトーで撮ったもの。
翠の美しさを撮りました。
印刷したのが、だいぶ色飽和してるのはなぜだ…


「Gold Shore」



去年の夏前に撮った写真。
唯一の1年前以上の写真を出展。
夕日の輝きと海岸。



こんな感じです。
とりあえず今は…
眠い…

拍手[0回]

今年もあの日がやってきた。

12/1。
それは…
函館クリスマスファンタジーのツリー点灯式の日。
まあ、今年も行ってきましたよ(笑)


今日は朝から写真展の設営。



写真の紹介はまた明日で(笑)
この設営がまた、えらい時間かかって、終わったのが2時半。
4時間近く作業してましたが、そこまでかかるものだったっけ…?

昼飯はその後、カリフォルニアベイビーのシスコライス。



もう食う機会も無いだろう。
という事で、今食っておきました!
そういや、まだ焼き鳥弁当は食ってないな…
なんとしても札幌に帰る前に食わねば…!!


そして、今年も寒い中ツリーの撮影してきましたよ。



今年ももちろん写真部の面々と…
今年は風がかなり強く…
写真的にもいまいち。
そして3年目の今年、もはや撮影になんのモチベーションもなかったという(笑)


明日から実験の日々ですが…
ヤバい…
眠いぞ…
北生が…

拍手[0回]

2連勝

こんにちわ。
昨日は写真部の月コンペの日。
テーマは「紅葉」

出した写真はコレ!



この前の2013年道内ラストドライブで小沼にて撮った写真。
見事に一位でした!!
まあ、同率一位がいる中での決選投票で、ですが(笑)
実は先月のコンペも1位だったので、2か月連続1位です。
元部長の意地を見せているここ2か月。
このまま卒業まで勝ち続けてやろうか…(笑)

実は、このコンペ、部長時代の僕の起案で始めたもので、始まって1年ほどたちますが、実は連勝というのは今までいなかったんですよね。
これは嬉しいね。

拍手[0回]

ラストドライブ!

こんばんわ。
昨晩から、これまたディープな写真旅に出てまいりました。


まあ、当初の予定はもっとライトなものだったはずなんですよ。
ただ、出発が2時間遅れたからってだけなんですが(笑)

一番最初に行ったのが雲石峠。
道南の紅葉の名所の一つらしいですが、出発が深夜12:00だった事もあり、そちらは無視。
メインはアレ。
星。
この雲石峠の辺りが道南で一番暗い場所の一つらしく、そこにまずはGO!

とりあえず感想から行くと、確かに相当暗いです。
車のヘッドライト消したら、夜目に慣れるまでは本当に何も見えません。


が、ですな。
現在、季節は冬よりの秋。
空には薄い天の川。
うーむ。
星景写真は諦めよう。

という事で、今回はコンポジット。



2:00~3:30頃まで。
本当は4時過ぎまでシャッター切り続けていたのですが、気が付いたらレンズが完全に結露して撮れてなかったので中途取り止め。
本当はバッテリー切れるまで置いておくつもりだったのですが、残念…

なお、昨日は車中泊。
と言うのも、当初の予定では雲石峠12時出発で1時半ごろに家に帰って寝る算段だったのですが、出発がまさかの12時になったことから、雲石峠で撮影を開始したのが2時数分前。
これから帰った所で帰るのは4時前。
となると、車中泊しちゃおうということになり、カメラだけ車の外に放置して、リクライニング全開で寝ることに。


もっとも。
4時ごろにとんでもなく冷え込んできて、寒さに耐えかねて車を移動。
もと来た道を走り、八雲市街に戻ります。
それから進路は森町の鳥崎渓谷方面へ。
途中、大量の漁火灯る噴火湾を眺めながら運転していると、朝焼けかかる駒ケ岳の姿!



P.A.で止まって思わず撮ってしまいました。
プロカメラマンと思しき人も写真を撮っていたので、意外と有名なスポットなのでしょうか?

僕はさらに場所を移し、駒ケ岳の裾野から立ち上る朝日を撮影。




4年前、大阪府能勢町の妙見山に初日の出を見に行ったことがありましたが(確かこのブログに記事書いてます…)、その時は雲が分厚く、完全に陽が昇りきってからしか見れなかったのですが、今回は完全に目撃。
なんかこう、日の出って感動しますね。
まあ、クソ寒かったんですが(笑)
あと、写真的には夕暮れの方が圧倒的に綺麗かつ撮りやすいな。


ありがたーい、日の出を見た後は、鳥崎渓谷へ。



森の隠れた紅葉の名所。
鳥崎八景と言う景観の素晴らしい渓谷という事で、足を延ばしてみたのですが…

なんと、8月の大雨で道路が途中で崩壊したらしく、周辺は工事関係者ばかり。
殺風景極まりないうえに、奥にも進めず、ちょこちょこ写真を撮って退却。
もっとも、霜降りる紅葉なんて珍しい写真も撮れたりしたんですがねー。


さらにだんだんと家に戻ってきます。
次は大沼。

ただ、ここら辺で少し眠気に限界が来たので、大沼の無料P.A.で2時間半ほど大爆睡。
しっかり体力回復をしたのちに、大沼へ。



去年、ジャストの見頃で行ったため、ハッキリ言えてしまいました。
来るの遅かった!!!
完全に見頃は過ぎており、写真的にはそれほどおいしくなかったかも。
まあ、かなり設定弄ったりして頑張ったんですがね。


お昼は大沼名物、じゅんさいそば



じゅんさい食べるのって、何年ぶりよ…?
凄く久しぶりにじゅんさい食べたのですが、おいしかったです。
ちょっと高いけどな(笑)


昼飯後も大沼・小沼を周って徹底的に撮影。



写真的にはあまりおいしいものは撮れなかったのですが、ものすごく近くで鳶に出会ったり、初めてエゾリスに遭遇したりしました!
エゾリスは円山動物園で見たことはありますが、野生のは初めて!
あまりの驚きに、カメラ構えても望遠レンズの画角が安定せず、AFが迷いまくって写真は撮れなかったんですがね。


その後、城岱牧場から函館を見渡し、一時帰宅。
また寝てから、この前も写真部で行った香雪園へ紅葉のスポットライト撮影。




そろそろ見頃かな?
と、思ったのですが、色づきが結構バラバラで、しかもスポットライトの当たり方が極端で、撮りづらかったです。
しかし、観光協会の写真は見事なんですよねえ。
どうやって撮っとるんやろ?


とまあ、前日24時から今日の21時まで実に21時間に渡る弾丸ドライブ撮影会でした。
つかれたー!
明日車返すまでは気が抜けんが。とりあえずは一安心!

今回のドライブで、今年度の北海道内ドライブは最後。
充分楽しみました。
また来期を楽しみにします。

ちなみに、写真の撮影枚数はなんと521枚。
今までは一日で342枚撮ったのが最高だったので、一気に増加。
バッテリーが増強されたというのもありますが、それにしてもすごい枚数撮ったな…(笑)

拍手[0回]

Calender

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Blog Counter

Profile

HN:
武神
年齢:
34
HP:
性別:
男性
誕生日:
1991/01/23
職業:
大学生
趣味:
写真
自己紹介:
北の大地の大学院生、まさかの埼玉でしがない会社員となる。

相変わらず愛機のSONY α77と共に写真撮ってます。
被写体は風景(滝・星景)と動物。
14年ぶりに水泳を再開する予定。
最新コメント

[10/28 はっせ]
[10/27 ぱい]
[07/30 武神]
[07/30 ミロ]
[07/29 武神]
Archive

Access Analyzer