×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
たそがれ屋のブログ。かわいがってあげてください。
| |
今日は生命科学院の入試説明会&オープンラボに行ってきました。
生命科学院は僕が高校の時から、農学部以後の院に入る事を検討していた院で、この入試説明会は是が非でも行こうと思っていたのですが、どうやら正解だったよう。 つい最近まで、生命科学院全体の入試説明会だと思っていたのですが、今回は生命システム科学コースという一分野のみの説明会だったようで、ここが少し悩みどころでした。 というのも、現在分属されている研究室はどちらかというと、生命融合科学コースに属する研究分野で、僕が最もやりたいウイルスの研究は農学院でやられていて、志望分野から少し逸れているのです。 それともう一つ、漠然とやりたいことは決まっているのですが、具体的にやりたいことが何一つ決まっていなくて、それもあって今回のオープンラボは非常に楽しみでした。 それにしても、百聞は一見に如かずというのはよく言ったもので、入試自体は生命科学院全体に通ずるものですし(問題が変わるのは専門科目のみ)、今日のオープンラボで一つ、凄く面白そうな研究室を見つけました。 その研究室では、酵母菌を使って細胞極性や物質輸送タンパク質を調べるというもの。 研究内容というよりは、菌の培養や遺伝子組み換えや操作をできるというのが一番惹かれたとこかも(笑) ただ、今日は研究室2つしか周れなかったので、また今度、よく調べてからもう一つ二つの研究室を訪問したいと思っています。 聞いた話、農学院や理学院などの内部進学のある大学院は割と面倒見が悪いうえに、学部生が多くて研究に集中できないし、人数の関係でそれほど外部から取らないと聞いたので、下の学部が無い生命科学院はうってつけのような気がします。まあ、合格率が上がる云々の問題ですが(笑) 願書提出時に志望研究室を書いて出さないといけないそうで、7月頭までには何としても志望を固めないと…! まだ、ゲノム系の研究室は話聞いてないですし、生命融合科学コースの研究室はオープンラボじゃなかったので、全然見れてないので、研究室訪問で1,2回は札幌を訪れることになりそうです。 ただ、ちょっと厄介なのが、就職に強いというわけではないらしいという事… 修士で卒業する人は就活を頑張らんとあかんし、どうも生命科学院は博士課程に行く人が地味に多いらしく、研究職というリスクの高い賭けをするか、これもまた迫られてきます。 とりあえずは修士卒での就職を考えてます。ポスドクは嫌やし、実際、自分が研究生活に向いているのかわからへんしね。 とにかく… なんか今日の説明会行って、モチベーションも上がったし、自分の本当にやりたい事も具体的に固まるんじゃないかという気がしてきました。 そして、一番安心したのが、入試問題。 専門科目。 全12題もあるんですが、実は3題の選択形式でした(笑) つまり、得意分野だけをやればいいという事。 しかも、苦手の生物分野は出題範囲も指定されているという親切仕様!! 過去問もあるし! まあ、英語は頑張ります…! 帰省したら、浪人時代の参考書かっさらおう。文法とかマジ抜けしとるし。 って、弟が使うんだろうか… 単語は自然科学全般の単語帳とか勉強したいと思います。そんなんあるんか知らんけど。 とにかく、院に向けて勉強頑張ろうという気になりましたよ! 今日、なぜこんな時間にブログ更新しているかというと、実は例の説明会が長引いて、バスに乗れなくなったからです(笑) なので、今日さらに一泊し、明日の昼に帰って、夕方に函館に着きます。 今日は昨日までの異常な暖かさが嘘のように、暴風雪あられ+凄まじい地吹雪で顔が痛いです。 物理的に。 それと、昨日は後輩に用事が入って沖縄料理食いに行けなかったのですが、今日こそ行きます。 本当は3人だったのですが、ここはサシに。 サシ飲みは一度もしたこと無い後輩なので、楽しみです。 それではまた明日更新します。 では。 PR コメントを投稿する
<<うみんちゅぬ | ブログトップ | カメラバッグとお金>> | Calender
Blog Counter
Profile
HN:
武神
年齢:
34
HP:
性別:
男性
誕生日:
1991/01/23
職業:
大学生
趣味:
写真
自己紹介:
北の大地の大学院生、まさかの埼玉でしがない会社員となる。
相変わらず愛機のSONY α77と共に写真撮ってます。 被写体は風景(滝・星景)と動物。 14年ぶりに水泳を再開する予定。 Category
Archive
Access Analyzer
|