忍者ブログ
たそがれ屋のブログ。かわいがってあげてください。
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

迷宮キャンパス

水産学部という所は、一学部しかだけが函館キャンパスを占有するため、楽でした。
講義なんかは講義棟で例外なくやってますし、研究室の他に共通機材室がいくつかあるだけ。
単純明快でした。

ところが、戻ってきた札幌キャンパス。
2年半前までいたはずなのに、迷います。
とにかく迷います。
要因の一つとしては、大学院の共通授業が学部時代には使わなかった建物で開講される授業が割と多いという事があります。
どこやねんそこ?という建物いっぱい!
困ります…
加えて、大学院の授業というのは結構いい加減らしく、開講教室が書いてあるものと実際のもので微妙に違っていたいりするんですよね。しかも掲示がある掲示板と無い掲示板とあるし。
こういう事のせいで、授業第1週目は本当にあちこち迷いました。
まるで新入生のように(笑)
本学のキャンパスはまるで迷宮のようです…
なんか、僕が本学にいた頃と少し変わってるとこもあるし。

それと、授業形態が大学時代の前期・後期制でなく、前4期性であることも、授業のある曜日がごっちゃになってわかりづらい要因。
僕は水曜日に二つ授業を取っているのですが、間違った授業に出席しました。
しかし、実態は水曜日に月曜の授業をやっていたらしく、そもそも授業自体が無かったのです。
本気で焦りました…
ちなみに月曜は何も授業取ってないので、セーフ。
まったく、座学時代が1年ぶりなのに、色々苦労させられそうです。


実験の方は僕にしては珍しく、目立った失敗無く行っています。
かなりスローペースではありますが。
ただ、これから結構論文読んだりしないといけないでしょうし、忙しくなりそうです。

後、5月、研究室の飲み会(出席必須)含め、お金の散るイベントが多々あり既に頭痛いです。
何とか試験官のバイトが入ってくれればいいのだが…

拍手[0回]

PR
研究計画

大学院生になって最初に一番困ってる事。
それが、研究計画書の提出。
院生は教務に研究計画を練って提出しないといけないんですよね。
これの提出期限が今月中なのですが、実験始め、今の研究分野に来たのもつい数日前。
こんな状況で何を書けと?という話です。
色々調べないといけないようですが…
調べてはいますが、わからんぞ!
残り2年の研究の計画を突然1か月でどう書けばええねん!!


今日は久々にDNAのライゲーションと大腸菌の培養を行いました。
やはり、やり方がチョコチョコ違ってやりづらいです。
流石遺伝子系ラボと思う事もあれば…
え?前のラボの方がやり方よくね?
と思う事もあり、色々苦労します。
何より、新しい研究室に入ってまだ4日。
まったく周りの環境に慣れませぬ。


それにしても、札幌キャンパスも夕暮れは綺麗ですな。



実はそのうち撮りたい風景があるんですよね。
田んぼに水が張るのはいつかな?

拍手[0回]

違いに苦しむ男

昨日から研究室に行っています。
僕は最初、流石に今週はゆっくりできると思っていたのですが…
甘いわ!
昨日も今日も8時越え!
つまりまあ、研究室ローカルルールも学ばぬまま、いきなり実験に入りました。
もう滅茶苦茶だ!(笑)
というか、研究室に行ったら、既に修論のテーマも掃除当番も何もかも決まってたのはどういう事だ(笑)
これが院生ということなのですね…


昨日今日と、前の研究室でやってはいるものの、微妙に異なる研究室ルールと試薬の組成に苦しみながらも実験しております。
ホントにこれにつきます。
なんだかんだと前の研究室のクセが抜けません!

まあ、洗い物だのガイダンスだの教えてもらうだのでいまだ腰をしっかりと落ち着けて実験できてないので、来週からスムーズにできればいいのですが…


ただ、聞くところによれば、他の研究室に比べれば、やる事さえ終わってれば定時に帰っても問題ないとの事で、そこら辺はまだまだ助かります。
とにかく、頑張りまっせ!!
それにしても、1年ぶりの座学が非常に厄介です。

拍手[0回]

明日から院生

明日、生命科学院の入学式です。
まあ、大学院の入学式なんかかなり形式ばった物でしょうが…
ちょっと嫌だ!
なんか新しい研究室、今になって行くの怖いぞ!


そういや、最近論文から離れてるせいか、読んだ論文の内容全然覚えてへん…
明日質問されたら死ぬ武神さんでした。
ではおやすみなさい。

拍手[0回]

友との別れと新たな生活

さて。
1日遅れではございますが、とうとう函館を完全に去りました。
まずは2年半住んだ函館にありがとうと言いたいです。
2年半前、あれだけ嫌いだった街ですが、いざ出るとなると、かなり寂しい物でした。
これも、函館で2年半の生活を支えてくれた色々な人のおかげだと思います。

そして、大学の4年間の苦楽を共にした親友との別れ。
僕は本当にいい出会いをしたと思います。
彼とは全ての学期の試験で共に戦った仲間。
サークルも研究室も全く違いましたが、本当にいい友でした。
その友との別れは本当に寂しかったです。
また会える日まで…

とにかく、大学4年間、楽しく、充実した日々でした。
僕を支えてくれたすべての人に感謝です。


さて。
今は大阪にいます。
31日にはもう北海道に戻るので、本当に一瞬しかいませんが、とりあえずリセット期間にしたいです。
明日、今度閉館する、大阪市交通博物館に15年ぶりぐらいに行ってみようと思っています。

拍手[0回]

旅立ちと最後の日

最近、ブログ更新できてなかったので雑記形式でここ数日の事をば。


・引っ越し前夜



最後の夜にと、ナイトカフェを勧められ、晩御飯はパスタ。
写真だけだとわからないのですが、チーズを塊から削ったり、ソースも唐辛子を炒めて作ったりとかなり本格的なパスタでおいしかったです。
ソースが数種類から選べたのも良かったな(^O^)


・昨日
昨日、完全に引っ越しました。
秀マンションと呼んだわが家も来週にはもはや全く見知らぬ者の家。
2年半も暮らして、とても愛着が湧いてしまったがゆえに、かなり寂しかったです。
あんだけ嫌いやったこの場所も、少しは好きになってしまったようです。


・卒業式
そして今日。
卒業式でした。



この1年間本当に短かった…
そして、楽しかったです。
ありがとう、水産学部。
僕は来週から新天地で頑張ります。


明日から大阪にいったん帰ります。

拍手[0回]

本当に最後

今日、卒論の製本しました。
これで僕の水産学部でのすべてのすべき事は終わりました!

…すごい短かったな…。
大学生活も水産での研究生活も…
この経験を新年度から活かせるようにしたいです。

とりあえず、卒業式も6日後にせまり、いよいよ大学生活も終わりです。
僕はなんだかんだこの4年間、とても充実して過ごせた気がします。
こんな大学生活4年間を送る事が出来たのは、両親をはじめ、友達や周りの方々のおかげです。
本当に感謝…!


さて、そろそろ引っ越しの箱詰めはじめないといけません。
W4切りの写真の額がかなり場所を取るっぽいんですが、これは大丈夫なんか?

拍手[0回]

最終段階

2日前の事ではありますが…
卒論発表会終わりました!

長かったような短かかったような…
とにかく年明けからものすごく頑張ったので、とにかく最後のデータ出したあたりがものすごく短く感じ、なんか僕の卒論の大半は2か月+αで書いてしまった感じはしますが、中々いいものが書けたのではないかと思います。

さて、肝心の発表の方ですが、途中までは練習道理にできていたのですが、途中で言う事一つ忘れてから総崩れ。
ちょっと残念でしたが、これはしょうがない…
次の発表の機会はちゃんと発表できるようにせねば…。


卒論発表会が終わり、打ち上げへ。



1次会は刺身がうまかったです。
4500円も払ってんねんから、うまくないと困るが…

2次会はボウリング。



僕はボウリングが結構苦手。
しかし、この日はなぜか絶好調で、スコア100越えが二回。
自己最高の144点も記録しました!
それにしても、次にボウリング行くのはいつになる事やら(笑)


現在、卒論は最終段階に入っております。
昨日第2稿を提出。
残り、第3稿を教授に出して、最終稿となる予定です。
本当に最後ですね。
この1年間はすごく自分のためになった1年だと思います。
この経験を来年からに活かせるかが問題ですね。
そうそう。
来年から僕がやる研究は友達の研究とかなり分野が被っているみたいで。
お互いに研究の進捗とか言えるのが嬉しいです。

拍手[0回]

遂に明日は

卒論発表です。
うーむ!
緊張するなあ…
なにはともあれ、明日で卒論最終稿提出を除けば最後です。
悔いの無い発表にしたいです。

それにしても、明日の卒論発表の打ち上げ、5000円って高すぎないか…?
最近、打ち上げとか特に興味が無いのはなぜでしょうか。

拍手[0回]

実験終了

今日で実験終了しました。
昨日の結果は少し納得いくものではなかったのですが…
先生が流石にこれ以上は無理だろうと、実験終了と言われました。
この2か月はがむしゃらに頑張ってきましたが、僕の研究はどうだったのでしょう。
少しは意味あるものであってほしいです。

明日から卒論発表の準備。
もう残り少ないですが頑張ります。

そして、遂に生命科学院の入学手続き書類が来ました。
ガイダンスが3日、授業開始は4日だそうです。
いくらなんでもちょっと早くね?!
そして、どうせ5、6は暇なんか無いんやろうなあ…
嫌やなあ…

そうそう。
2日前の八甲田撮影会の記事、加筆しました。
よろしければご覧ください。

拍手[0回]

Calender

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Blog Counter

Profile

HN:
武神
年齢:
34
HP:
性別:
男性
誕生日:
1991/01/23
職業:
大学生
趣味:
写真
自己紹介:
北の大地の大学院生、まさかの埼玉でしがない会社員となる。

相変わらず愛機のSONY α77と共に写真撮ってます。
被写体は風景(滝・星景)と動物。
14年ぶりに水泳を再開する予定。
最新コメント

[10/28 はっせ]
[10/27 ぱい]
[07/30 武神]
[07/30 ミロ]
[07/29 武神]
Archive

Access Analyzer