忍者ブログ
たそがれ屋のブログ。かわいがってあげてください。
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

実は

IEはよく脆弱性が見つかるとかで、一部のユーザーに敬遠されていますが、実は今年度最多の脆弱性を持っていたブラウザはFire Foxだったそうです。
ようやくやる気になったか?MS。

拍手[0回]

PR
忍ブロ

つい最近、このブログの高機能エディタがヴァージョンアップしたのですが、なんか使いにくくなった・・・。
高機能エディタ使ってると、勝手に<p>タグを追加したり、変な改行したりするようになって、めっちゃ使いにくい。
元に戻してくれへんやろか?

拍手[0回]

Windows7

最近Windows7が発売されました。
店頭モデルで試してみたのですが、Vistaとどう違うのかよくわからんかった。
個人的にはVistaはつい最近発売された様な気がしているので、Windows7の必要性が全く分かりません。
まあ、来年PC買う時は間違いなくWindows7搭載PCだと思いますが。

後、Appleが相変わらずWindows7の批判を始めたそうな。
どうせ、MacOSがWindowsにとって代わるメインOSになるわけ無いのに。
Macの癖に生意気だぞ!!(武神はiPodが嫌い⇒Appleも嫌い)
かと言って、MicroSoftが好きなわけでもないですが。

拍手[0回]

DOMEventInterface

ちょっとtakaさんのHP「taka city」で話題に上がった事なんですが、せめてイベントぐらい仕様を統一できないものなんでしょうか・・・?
かつてはDHTML専用のイベントだった「oncontextmenu」は、いまやOpera以外の全てのモダンブラウザで実装しているという謎の仕様。でも、オブジェクトのドラッグを取得する「ondrag」やコピー時のイベントを取得する「oncopy」など、DHTMLには便利なイベントハンドラは他のブラウザには存在しないという仕様。
W3Cが規定するイベントハンドラ/イベントリスナーは一般的に有名な「onload」とかのみ。
一応、IE以外のブラウザはW3Cの規定に沿うように開発されてるっぽいですが、「oncontextmenu」入れるんなら、独自仕様で他のも入れろとツッコミたい。
ていうか、W3Cが定義しろw

拍手[0回]

javascriptでの外部CSSの扱い

「document.style.プロパティ」の形式で取得できるのはインラインスタイルのみ。
外部CSSで定義されたスタイルは取得できません。
「element.style.プロパティ」についても同様。
どちらも設定はできるが、参照はできません。
そういう時は「document.styleSheets[x].cssRules(IEではrules).item(y)」で取得できます。
まあ、これについては結構有名な話だろうと思います。
大体、プロパティの参照なんてほとんどしないものです。
さて、設定する時の事が本題。
「element.style.プロパティ =  値;」で設定するのが普通です。
この方法は確かに楽ですが、getElementsByClassName()メソッドがHTML5でしか定義されていない以上、(このgetElementsByClassName()メソッドを実装したライブラリもありますが、タグを総当たりするため、物凄く効率とスピードが悪いのです)クロスブラウザを目指すためにはこれは、あまり使えるとは言えません。
第二の方法として「document.styleSheets[x].cssRules.item(y)」で取得したCSSルールに追加する方法。
これは確かに確実なのですが、後でCSSルールを途中で追加した場合、おかしくなります。
次は「document.styleSheets[x].cssRules.item(y).selectorText」で取得したプロパティfor構文でを総当たりで調べる方法ですが、selectorTextプロパティはブラウザで取得する値が違うという、一番クロスブラウザに向かない最悪の仕様があります。
例:div.testClass p{STYLES}のセレクターを取得すると
IE→「DIV.testClass P」
FireFox→「div.testClass p」
とタグ名が大文字、小文字変わってきます。
これはブラウザのCSS解釈方法の差異に問題があるからなのですが、解消する方法は無いのでしょうか?
一応ネットで調べてみると、キャメライズやデキャメライズとか初心者には分かりにくい自作関数で解決してる所ばかりのようです。
そこで、型にハマるのが嫌いな俺は、自作関数に頼らずに分かりやすくクロスブラウザ向きに取得できないか考えてみました。
考えたのが以下の例。
var styles = document.styleSheets[0].rules;
var styleRule;
styleText = new Array();
for(i=0;i<styles.length;i++){
   styleText[i]=styles[i].selectorText;
   if(styleText[i].toLowerCase() == "div.testClass p"){
      styleRule = styles[i].style.cssText;
   }
   else{
      continue;
   }
}

alert(styleRule);

取得したセレクターをtoLowerCase()メソッドで全て小文字に直してしまいます。
関数化するなら、引数も小文字化すれば、確実に取得できます。
結構単純にできました。
ただ、問題は複数のプロパティをセレクターに用いている場合はIEでは取得できない事です。
でも、これだけでも十分威力を発揮する事を確かめました。

ちなみにこれは、模試の昼食の時間に飯食いながら考えていた事です。
別にPCの前で考え倒したわけじゃないですw

拍手[0回]

暇人と言われて致し方無し

休憩がてらにjavascriptいじってたら、ついついタイピングゲームを作ってしまった・・・。
ただ、背景も何も無いので公開はしませんがねw

拍手[0回]

この頃

休憩時にjavascript(特にDOM)ばっかやってる気がする・・・。

拍手[0回]

IE6の弊害

これはホームページ作成者の中では、物凄く有名な話ですが、CSSでtext-align:center;を指定すると、全部センタリングされます。
W3Cによる規定だと、HTML4.01ではセンタリングを行う<center>タグは破棄され、CSSのmargin: auto;を指定することでのセンタリングを推奨しているのですが・・・。
本来、<a>タグや、テキストなどのインライン要素のセンタリングを行うtext-alignプロパティで、IE6ではなぜかブロック要素である<div>タグなどのセンタリングができてしまうバグが入っています。
また、IE6はWindows XPのリリース頃に発表、Windows Vistaが中々発表されなかった為に、IE6ユーザーはかなり多く(もっとも、IE7が出てすぐ変えた人もいるでしょうが)、ちょうどその時代、ネット社会も加速し、その中でHTMLタグを組んだが為に、間違った書式でデバッグして、IEでしかまともなレイアウトを行えないなんて事が増えたそうです。
もっとも、IE7ではこのバグも解消され、今はそんな事も減っているのですが、IE7でもDTDを互換モードにすると、そのバグが利用できてしまうのです。
俺も互換モードを使っていたので気にしていなかったのですが、標準モードでの文章を作成して以来、気になって気になって・・・。
今もIE6ユーザーが根強く残る中で、標準モードのレイアウトが物凄く困ります。
IE、一番シェアが多いのをいい事に、手抜いてますな?

ちなみに、最新版のIE8では現状のブラウザでは、W3Cの規定するCSS2に最も対応しているそうです。
ただ、W3Cが新たにCSS3を勧告したそうで、これからもブラウザシェア戦は加熱しそうです。
さらにW3CはXHTML2.0を廃棄して、HTML5.0一本に絞るそうです。これまでのXHTMLはHTML5.0内で切り替えられるとか。各ブラウザのW3C勧告のXHTML実装が中々進まなかったのが原因だそうです。
しかし、HTML5.0もCSS3も謎のプロパティとか要素が増えすぎて意味がわからん・・・。
ですが、とりあえず今のところはHTML4.01とCSS2で大丈夫そうです。

さらに追記。
何とか直そうとtakaさんに協力を仰いだのだが・・・。
もう、正直酷すぎて直す気にもなれません。
IE7にもちゃっかりバグ残ってるし。

拍手[0回]

DOMの初実践登用

各種お知らせのページに、DOM使用のスクロールを付けてみましたが・・・。
<marquee>タグでも問題無かったような気がします。
いくら、HTML4.01で定義されてないからって、ワザワザ自作する必要があったのか?
自分でも謎です。

拍手[0回]

この頃

少しブログのネタに困ります。
何しろ、勉強しかしてないと何も話題が無いんですよね・・・。
現在、休憩の合間に新しいjavascriptの関数を作成中。
外部CSSプロパティを自由に操作する関数を作成しています。
出来が良かったら、Downloadで公開するかも・・・。

拍手[0回]

Calender

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Blog Counter

Profile

HN:
武神
年齢:
34
HP:
性別:
男性
誕生日:
1991/01/23
職業:
大学生
趣味:
写真
自己紹介:
北の大地の大学院生、まさかの埼玉でしがない会社員となる。

相変わらず愛機のSONY α77と共に写真撮ってます。
被写体は風景(滝・星景)と動物。
14年ぶりに水泳を再開する予定。
最新コメント

[10/28 はっせ]
[10/27 ぱい]
[07/30 武神]
[07/30 ミロ]
[07/29 武神]
Archive

Access Analyzer