忍者ブログ
たそがれ屋のブログ。かわいがってあげてください。
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

5月

5月です。
院に入学して早1か月。
本当に早いです。
なんかあたふたしてる間に4月終わってしまいました。

恐ろしい…!


今週末は旅に出ます。
明日は授業が休講。
さらに、実験が今日一段落し、実験の都合上、明日実験できないので、明日は院生になって初めての暇。
明日は色々雑務しようっと。

拍手[0回]

PR
試験官には

札幌に帰ってきて、中々試験官バイトが当たらなくなりました。
やはり、札幌はバイト激戦区…
社会人扱いでもダメなんかよ…

と、思っていたら、今日、久々の試験官バイトが入りました。
それがですな…
ある講義の中間試験の3、4日前、さらに研究室の研究計画発表の4,5日前。
かなり日程的には最悪。
そして、
担当するのは…
去年、一昨年とアホみたいに担当した、電気技師国家試験の報告担当。
なんや、僕はこの仕事しか貰えへんのか(笑)
とにかく、給料はやく1.25万。
稼ぎませう。


実験は久々にうまくいきだした…
と、思ったら、最後の最後でまた躓きました。
電気泳動がなぜかうまくいきません。
さらに、ゲルの組成も間違ってる事に気付きました。
おわっとる。

拍手[0回]

修三の力

一昨日まで本当に札幌は暖かかったです。
昼間は当然のように25℃近辺まで気温が上がり、夜も下がって13℃。
つい先週までメッチャ寒かったのが嘘みたいに暖かかったです。
札幌にはこの時、ちょうど松岡修三が来てたらしく、ソチオリンピックの時のように、いい陽気に包まれた北海道でした。
が、昨日から急に寒くなりました。
昨日の最高も9℃。
今日こそ晴れたので15℃位まで上がりましたが、まだまだ。
どちらかというと、むしろ普通の気温に戻ったぐらいだったのですが、寒いなあ…
修三の力は偉大だ…(笑)

一昨日は友達と後輩と久々に飲みました。
楽しかったです。
GWの桜開花が遅れそうという事で、行先変更会議してたのですが…
なんか開花が逆に早くなってしまったようで、色々困るかも…?
旅程はGW最終盤5/4,5の二日間。
晴れてくれるといいなあ…

今日は晴れていたのですが、二度寝に二度寝を重ね、結局外に出ませんでした…
クソやな。
明日から3日間また研究室。
まあ、いいんですけどね。
ただ、やっぱ結果が出ない時期は辛いものです。
乗り越えよう。

拍手[0回]

相棒 劇場版Ⅲ




はい。
今日は前から楽しみにしていた、相棒 劇場版Ⅲを見てきました!
封切初日から見るのは初めて。
そもそも映画館に映画を見に行かない僕ですが、とても楽しみでした。

封切初日という事で、かなり混んでるかと思ってたのですが…
席、ガラガラでした。
僕が見た回の20分前に上映してる回があったからでしょうか。
ちょっと意外でした。


まあ、ネタバレはあまりせずに感想だけ書こうと思います。
まず、話は去年の後半から今年の春まで放送していたSeason 12より前の話っぽいです。
三浦刑事が出てるのが何よりの証拠。
今回の劇場版は、前2作とは異なり、完全な時事ネタがテーマでした。
時事ネタは相棒の通常シーズンでも時々挟まれてきますが、劇場版でやるというのは今回が初めて?
その時事ネタは…
「国防」です。

映画の宣伝文句にあるように、相棒史上最大のスケールでした。
火薬が爆ぜるシーンなんかは劇場ならではというのもありますが、凄く臨場感があり、また、特命係の二人がジャングルをかけるシーンや、自衛隊の出動なんかも通常シーズンでは見られない光景。
新しい相棒が見られたと思います。
ストーリーに関しては…
面白かったです。
ただ、中盤の持っていきかたが少し強引な気もしました。
終盤は中々見てて次の展開が楽しみな作りになってて、満足。
あと、予告なんかでも出てましたが、先代相棒の神戸もしっかり出てきます。
それこそ一瞬とかじゃなく、結構しっかり出てます。


最後に、今回の劇場版、最後の特命係の二人の会話が僕の中で一番印象に残りました。
テーマ「国防」ということで、矛盾した状況に身を置く事に対しての二人の会話。
これは実際に映画を見て聴いた方がいいと思いますが、僕はとてもいいセリフだなぁと思いました。
相棒、面白かったです。

拍手[0回]

赤ワイン煮込み

今日の晩飯。



右上にいらっしゃるのが、牛バラの赤ワイン煮込み。
圧力鍋を使っているので、やわらかくするのは簡単なのですが…
いかんせん味が難しいですな。
赤ワインの味やトマトの味が単独で出てしまうため、きちんと味を整えないと、中々食えたものじゃない…

その他は、野菜を煮たものと、前に作ったシスコライスもどきです。

今日は相棒見てきました。
それに関しては次の記事で。

拍手[0回]

悪夢の1週間

今週は悪夢。
まさに悪夢でした。
実際には、昨日からの一連の出来事が、今週を悪夢に変えてしまったのですが…

まず1点目。
先週直してもらったはずのチャリ。
なぜか再びパンク。
どないなってんねん、とチャリ屋に行くと、タイヤを固定するビスのうちの一本が欠けて、その破片でチューブとタイヤベルトが切断されていました。
タイヤの中身オール交換で3130円也。
この前1260円払ったばっかなのに…

そして2点目。
実験が最悪の方向へ。
一昨日辺りまでは結構順調に進んでいたと…
そう思っていたのですが…
昨日、試薬にゲノムDNAのコンタミが確認されました。
再びPCRやり出したのは今週なので、今週コンタミした模様。
しかし、どこで入ったのか全く分からない。
今日は日付変わる前までコンタミチェックの試験をしていましたが、イマイチ原因不明。
単純に考えるなら、プライマーの原液かTaqポリメラーゼにコンタミしてるっぽいのですが、このどちらも、コンタミしてたらかなりマズイ代物。
とても頭が痛いです…
とりあえず週明けに、どちらのコンタミかを見分ける試験をしようと思いますが、これでもまだネガコンにバンド出てきたら僕は死にます。

原因不明過ぎて、どうしよもうないんだよ…!
Taqの方にコンタミしてたら、100%僕の責任というわけではなくなるのですが…
だって共通試薬やし。

とりあえず今週はかなり最悪でした。
大体、うまいこと行く期間が2~3週間続いて、うまくいかない期間が1か月~3か月近く続く僕ですが、果たして突破口は見えるのか…
というか、1か月もしないうちにコンタミしてて、この先やっていけんのかいな。


明日は楽しみにしてた相棒の劇場版見に行きます。
前売り券は買っておいたのですが、今日の解決しないコンタミ事件のせいで当日券との引き換えが出来なかったので、明日は早めに映画館に出向いてチケット交換してきます。
感想はまた明日か明後日にでも。

拍手[0回]

上手な土日の使い方

もちろん収支となったからには、土日なんかはゼミのスライドの準備だとか、論文講読だとか色々せにゃならんのですよ。
ですが、毎週毎週そんな事をするわけでもなく(というより、現時点ではそういう日の方が多い)、全くのフリーである日もあります。
そういう日をどうするか。
僕は半年ぐらい前までは、久々に休日お散歩切符を使って、ローカル線の旅でも出ればいいじゃないかと思ったのですが、意外とですな…
この切符で行ける範囲、旅に出ちゃってるんですよねぇ…
後は…
新得のあたりか?
それもGWの旅で行きますし、本当に行くとしてもどこに行こうか…?

てなわけで、実際、土日の過ごし方に少々悩んでおります。
ダラダラしてもしゃあないし。
実はちょっとサークルでも入ろうかと思ったのですが…
修士でいきなり入っても、1年ぐらいしかいれないし、気まずいでしょう。
お互いに。
これは無しだ。
上手に土日を使うには何をすればいいんでしょうね。
旅に出れると思って札幌に戻ってきましたが、とんでもない!
どこも中途半端に遠いんだよ…!(笑)


今週末は相棒劇場版Ⅲ見に行きます。
楽しみだ!
こんな感じの記事を書いておきながら、なんだかんだと毎週末充実してるな。
ちなみに、5月6日に舞台挨拶で主演のお二人が札幌の映画館に来るそうです。
行ってみたかったんですが…
色々と都合つかなさそうなので、諦めました。

…残念…!!

拍手[0回]

週休2日、週3日勤

週休というのは当然土日の事だ。
基本週休二日だが、論文読むだとかスライド作るだとかで潰れる事はままある。
3日勤というのは実験する日の事だ。
週に3日は実験に没頭できる。
じゃあ、1週のうちの残り2日はどうなのか?
水曜日。
午前授業。午後TA。
終了18時。一日が終了。
金曜日。
午後授業。午後研究室の掃除・洗濯。
残業しない限り実験は不可能。
なんとも大変な事だ。そのうち平気で残業しだすのでしょうな。
今日の実験は久々に失敗。
うまくPCRがかからず、また47サンプルも一気にPCRする羽目に。
明日は水曜ですが…
やる…か…?
無理だろ。


ところで、研究計画書も提出せんとあかんし、実験よりも論文読む方が大事じゃないか?

拍手[0回]

時は金なり

今晩は晩飯食いながら借りてきた映画見てました。
「TIME/タイム」というSF映画。
全ての人間が遺伝子操作で25歳で老化がストップする代わりに、同時に寿命は1年となり、以降の寿命は通貨と化した時間をやり取りして寿命を得ていくという映画。時間は給料として支払われ、普段の生活から何から何まで寿命を支払う事でやり取りされる世界。当然寿命=通貨が0になれば即死、貧困の差は激しく、富裕層はそれこそ無限の時を、貧困層は常に残り1日の生活をする世界。
その世界で主人公が長い時間を生きることが苦痛になった富裕層の男を助けたことがきっかけで100年以上の時間をもらい、様々な事に巻き込まれていくというストーリー。
正直説明は苦手なので、ここらへんはググってくれるとありがたいです(笑)

この映画、封切の時から結構気になっていたのですが、ようやく見ることが出来ました。
この映画を一言で表すなら本当に「時は金なり」。
主人公は冒頭で100年の寿命を得、一時は2000年近くも寿命を得るも、国家権力に没収されます。
それからは世界の体勢と戦う主人公。
一日一日を大切に、なおかつ有意義に生きていくという事がどういう事か、リアルに描かれていて、とても面白い映画でした。
資本主義をそのまま皮肉ったような内容でしたが、時は金なりというのか、時間とお金の大切さも認識できるいい映画だと思います。
ただこの映画、確かに面白かったのですが、貼りっぱなしで回収されない伏線とか、義賊となった主人公が最後巨大な銀行に拳銃1丁で強盗に入るという結構謎な最後など、詰めの甘さも目立った映画でしたが、総じて面白かったです。
皆さんも一度ご覧になってはいかがでしょうか?

拍手[0回]

から揚げ定食サラダ付き



今晩の晩飯です。
今日ばっかりは久々に作ってもらったご飯です。
いやー、からあげなんか基本的には実家でしか食えませんからねー。
良かったです。
ポテトサラダも作るのが面倒なので、僕もしばらく作ってないのですが晩御飯に出てまいりました。
おいしかったです。

ちなみに、からあげの隣にある謎の肉片は僕が試作で作った牛肉のたたき的なものなのですが、正直おいしなかったです。

二度と作らん!!


今日は結局映画行きませんでした。
来週、相棒見ます。
楽しみだー!!

拍手[0回]

Calender

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Blog Counter

Profile

HN:
武神
年齢:
34
HP:
性別:
男性
誕生日:
1991/01/23
職業:
大学生
趣味:
写真
自己紹介:
北の大地の大学院生、まさかの埼玉でしがない会社員となる。

相変わらず愛機のSONY α77と共に写真撮ってます。
被写体は風景(滝・星景)と動物。
14年ぶりに水泳を再開する予定。
最新コメント

[10/28 はっせ]
[10/27 ぱい]
[07/30 武神]
[07/30 ミロ]
[07/29 武神]
Archive

Access Analyzer