×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
たそがれ屋のブログ。かわいがってあげてください。
| |
あ!野生の…! もうええっちゅうねん!!(笑) はい。 まさかのセルフツッコミから始まったクソブログですが、今日はこんな感じでした。 今日は石屋製菓というお菓子会社の工場に行ってきました。 ん?何の会社かって? そりゃ、皆さんもご存知でしょう。 あの、「白い恋人」作ってる会社ですよ。 なんか、白い恋人パークなる場所があるそうで。 地味にワクワクしつつ現地へGO。 なんか西欧のような雰囲気。 西欧という響きがロマン溢れるねぇ。 ホントにテーマパークみたいでした。 石屋製菓の起源は飴作りにあることから、飴を押し売り。 さらに、飴作りの現場も実演してました! いやー、なんかすごいですね。 正直飴の作り方なんか知らなかったんで、凄い見入ってしまいました。 それにしても職人技です(当然)。 どんくさい僕には百年かかっても真似できなさそうです(笑) 白い恋人パークは他にも昔のおもちゃ展などよくわからない展示も。 なんじゃこら? メカゴーストライダー??? その後、有料かつ、僕が食べれないチョコレートの匂いしかしないイシヤファクトリーの見学はパスして、なぜかHTB本社へ。 ちなみに、冒頭のonちゃんはその本社ビル屋上のオブジェ。 なんともかわいらしいな。 来週、8年ぶりの水曜どうでしょう祭があるらしく、HTB内も謎の装飾に。 というより、HTBの一般開放エリアの7割がonちゃん、3割が水曜どうでしょう。 HTBこれしかあらへんのかいな(笑) その後、はたまた謎に北大構内へ。 今年も鴨の親子は元気でした。 北大では総合博物館もモデルバーンも閉館時間過ぎてて不可に。 おまけに少しとはいえ雨に降られ、しかも意味も無く正門から18条門まで歩くという、冬以外なら北大生でもやりたくないイベントを敢行。 さらに加えて晩飯はなぜかお好み焼き。 かたくなに大阪以外でお好み焼き・たこ焼きを食べなかった僕ですが、遂に禁を破りました。 …。 案外おいしかったです。 今日はよう歩きました。 もちろん今日の行程、一人ではなかったのですが、連れは楽しんでくれたのでしょうか。 本当に最後の北大構内が謎でしたが(笑) 明日は友達と飲み会します。 実は今日のお好み焼きでも疲れすぎて(総計4キロぐらいある荷物抱えたまま7時間近く歩き続けたということもあり)酒飲んでしまったのですが、8月の前半倹約したのに便乗しすぎてしまいました… 来月も函館帰ったら倹約だ… PR ちょうど1年前。
3年前期の試験最終日。 僕は風邪で、38.8℃の高熱が出て、床に伏せっておりました。 そして、夜8時ごろに熱で目が覚めたところ。 何ともむなしい花火の音!(笑) というわけで、今日は1年前のリベンジ… … … … 今年も家におりました…(笑) いやね、一緒に行く予定だった人も来れなくなったし、院試もありますしねー。 しかし、写真を中々撮れないこの頃、カメラすら触っていなかったので、やっぱ撮りたくはなってしまう… というわけで、撮りましたが、あんまうまくないですね… というか、むしろ下手糞… うーむ。 なんかどんどん腕落ちとる気がするぞ… これは、院試終わったらリハビリやな。 明日は… 今年も再びあの、港祭りの中継バイトです。 では寝ます。 昨日は写真部の撮影会。
すっげー、遠出してきました。 昨日の道央は快晴。 久しぶりの、気持ちいいぐらいの晴れ間でした。 まあ、本当は土曜日晴れてたんですが… 中間発表の要旨作りで引きこもってたしな(笑) まず最初。 洞爺湖町の洞爺湖近くにて。 実に北海道らしい風景に出会えました! 北海道に住んで早くも3年半になるが、こういう景色に出会ったのは初めてだったりする… 近くでは、サラブレッド(?)の放牧地もあり、その一帯だけで撮影が楽しめました。 しかし、今までの、北海道らしい景色見てない感は何やったんやろうね… 昼ごはんは、洞爺湖湖畔にあるレストハウスのレストランで「焼きサミットカレー」 洞爺湖サミットで会談したG8の国々にちなんだ素材が具に入っているB級グルメ的なものです。 せっかく遠出して普通のメニュー頼むのもアレなので、注文しましたが… 何気にメッチャおいしかったぞ! ちなみに、G8のうち、イギリスとカナダがメープルティーというのはご愛嬌…(笑) その後は洞爺湖を展望台から眺めたり、湖畔から眺めたり。 メンバーが僕以外全員後輩でしたが、もの凄く濃い撮影会になってました。 みんなバシャバシャ、シャッター切るわ(笑) そしてさらに遠ざかります。 行先は京極町、ふきだし公園。 実はですね… 丁度3年前に行ってるんです(笑) 前回は2010年7月17日に訪れてました。 3年前と変わらず、水がとてもおいしかったです。 ふきだし公園についてはこのブログでは触れていませんでした。 何しろ、行った日のブログが、「京極温泉入って体重計ったらメッチャ落とせてた」というだけのもの。 … 大切な事書けよ(笑) ちなみに、その時の様子は「たそがれ屋」の「良所巡り」に書いています。 ('10)倶知安・京極/ふきだし公園 それにしても、3年前と比べると、写真の腕が雲泥の差です… ぶっちゃけ、3年前の写真が恥ずかしい(笑) 清涼感溢れる写真にできたと思います。 帰りは羊蹄の麓を走りながら、夕日を眺め、ニセコ→長万部経由で函館に帰還。 晩飯に1年ぶりのラッピ峠下総本店を訪れ、最後に星。 あまりに夜空が晴れ渡っていたので、ついつい後輩引き連れきじひき高原に行ってしまいました。 昨日も天の川は美しかったです。 てか、今まで星見に行くのに何回か車使って外しまくったのに、なんでこの日に限って晴れるかね。 まあ、いいけど… 後輩たちを送り届け、帰宅したのは1時。 疲れ果てて寝ました…(笑) さらに、朝一で車返却するために、今日は昨日以上の早起き。 マジで疲れ取れなさすぎて事故りそうで心配やった… 何らアクシデントなく無事に帰れて&返せて本当に良かったです。 そして、今回の旅の走行距離は507.0km 総走行距離は1462km。 … 院試もある事やし、しばらく運転しないでいいかな?(笑) 今日の昼、ようやく中間発表の準備が全て終了しました!
正直、長かったです。 が、自分では満足できる出来に仕上げられました。 ん? そういうのを自己満足っていうって? 知るかい、そんなもん。 てなわけで、今日は久々の息抜きに函館新聞社花火大会に行ってきました。 去年はバイト先の人のヨットでワイン飲みながら優雅に花火を見たもんですが、今年は海上観覧が禁止されたのか、お呼びは無く、普通に場所とって見てました。 明日撮影会で車使うので、丁度車もあり、アホみたいに機材持ち込んで2時間前からスタンバイ。 という、凄い気の入れよう(笑) まあ、去年は撮れんかったからなぁ… 今年も中々凄い花火でした。 函館の花火は夜景・海・花火が同時に見れて、凄く綺麗なんですよ。 こればっかりは数少ない函館自慢。 ん? 名所行けばいくらだって見られるって? 知るかい、そんなもん。 今年はガチで撮影に行ったのですが… いかんせん、レンズの焦点距離が中途半端だわ、腕無いわで、いつもと同じような写真に… いつか、アッと言わせる花火の写真が撮りたいよ… てか、多分、行く花火大会が良くないんやろうな… そういや、淀川の花火大会とか天神祭の花火大会ってどんなんなんやろね?(←ほぼ地元) ちなみに、知り合いに会うかと思っていたのですが、一人しか会わず。 しかも、よりにもよってかなり近い所で見てました。 カップルで(笑) ちなみに、周りに写真撮ってる人は、カップルか、一人さびしく三脚構えるおじさんしかいませんでしたが、とある一帯だけ、カップルで写真撮りまくってる一帯がありました。 うん。どこのどいつだろうね(← 明日は写真部の撮影会です。 本当はホタル見たかったんですが… 6月中旬以降、気温が全然上がらなかった影響で、ホタルの成長が遅れていて、見れないそうです… 不可だ!! ちなみに、明日で、総走行距離が1000kmを超えます。 免許取って3か月で1000kmか…(笑) 今日は一か月半ぶりぐらいの写真部の撮影会。
後輩二人とたった3人で行ってまいりました。 前々から行こうとは思っていた函館山登山道。 噂ではエゾリスなどが見られるとのことから、少し楽しみにしていたのですが… 見つからんかった(笑) 代わりに、写真の数は少ないですが、野鳥を撮れました。 水鳥なんかだと、簡単に撮影できてしまうので、こういう山の野鳥の撮影って色々楽しかったり… まあ、レンズのAF速度がとにかく遅いうえに、木々にAFが邪魔されて大変ったらありゃしませんでしたが。 ちなみに、肝心の函館山山頂は… ご覧のとおり、下とは分厚い雲(霧?)に覆われて分断(笑) まあ、昼の函館山の景色も何度か見てるので、たとえ見れたところで感慨深いものは無いんですがね(笑) 帰りに、GLAYタクシー見つけました。 今日の晩飯はハンバーグ。 地味に手作りです。 個人的に失敗したと思う点は、牛豚合挽肉使うんやったなということ… 味はおいしかったです。 ちなみに、つなぎはパン粉じゃなくて普通のパン。 室蘭以西の道南って函館のちょこちょこの観光地と大沼ぐらいしか無いと思っていたのですが…
長万部にホタルの里があるそうです。 昔、蕨岱にはホタルがたくさんいたそうですが、いったん消滅。 蕨岱の写真家の人がそれを憂いて、自らの手で保全グループを設立し、昔ほどではないにせよ、復活に成功したそうです。 ここですね… 行ってみたい… 僕はかつて兵庫の山奥に住んでいました。 (まあ、たそがれぶろぐ開設した頃はまだそこに住んでましたよ(笑)) 小学生の頃、ゲンジボタルの群生地に連れて行ってもらったことがありましたが、それはそれはとても綺麗でした。 あの場所は今でもホタルは生きつづけているのだろうか。 なんて考えてたら、久々にホタルが見たくなりました。 写真にも撮ってみたいしなー。 うん。 何とかして行こう。 | Calender
Blog Counter
Profile
HN:
武神
年齢:
34
HP:
性別:
男性
誕生日:
1991/01/23
職業:
大学生
趣味:
写真
自己紹介:
北の大地の大学院生、まさかの埼玉でしがない会社員となる。
相変わらず愛機のSONY α77と共に写真撮ってます。 被写体は風景(滝・星景)と動物。 14年ぶりに水泳を再開する予定。 Category
Archive
Access Analyzer
|