忍者ブログ
たそがれ屋のブログ。かわいがってあげてください。
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

絶不調

最近、α55君が輪にかけて御臨終のご様相をみせております。
遂に、勝手に電源が落ちだす始末。
しかも、レンズもたまに認識しないし、フリーズするし…
シャッター回数としては2万2千程なので、シャッターユニット故障を起こす前に、ハードのどっかがイかれてしまったようで…
ホンマにどうしよう…
お金全く貯まってないのですが、α77、そのうち買い足す事になるやもしれませぬ…
本当にα55が壊れてしまったらの話ですが。


そして、HDDがやばいです。
残り23GBしかありません。
外付けをもう一個買わないといけないところまで来てしまった…

ちなみに、ヨドバシ札幌でSONYのレンズが試せるようになってたので、全部試してきました。

・135mm F1.8 ZA


・70-400mm F4.5-5.6 GⅡ SSM


多分今後一生使う事無いと思います(笑)
金銭的な理由で。

拍手[0回]

PR
フォグドライブ

昨日は室蘭方向にドライブに行っていました。

昨日の道南は基本的に霧。



幻想的な風景に出会えもしましたが、基本的に景色は真っ白。
ちょっと残念。

一部では晴れてましたがね。



北海道らしい雄大な風景!

そして、目的地室蘭では2年ぶりの室蘭やきとり!



本場で食べたのはこれが初めて。
霧深い室蘭でやきとりを頬ぼりました。
うまかった…!
また食べたいです。

そして帰りは室蘭の工場夜景を見て、帰路へ。



工場夜景は深い霧であまり見えず。
そしてその霧が帰りはさらに深く、室蘭から大沼までずっと霧が立ち込めてました。
特に大沼周辺はヘッドライトが乱反射するレベルの。
これで本チャンの撮影は諦めていたのですが…


峠を越えて北斗市に出た瞬間に晴れ!
そして念願の写真が撮れたのです…
ここで撮れた写真はA3サイズで展示しようと思っています。
まあ、今回出展の写真は少し秘匿したいのでまた今度…

とにかく、全409kmの行程を無事故・無違反で帰れました。
良かった良かった。


今日から札幌にいます。
今、本学は学祭の真っ最中なのですが…
学生委員会には知ってる人おらんわ、異常に人多いわですぐ疲れてしまいました…
学祭は明日最終日なので、後輩と一緒に周ります。
では今日はこの辺で。

拍手[0回]

大作へ

僕は現在北水祭展に3枚の写真を出展しようと考えています。
恐らくは部長としての最後の写真展。
これから院試・研究がどんどん忙しくなってくるのもみこし、今回は本気で写真撮って出すことにしました。
そのうちの一枚のテーマが「満天の星空」
日本でも天の川って見れるの知ってましたか?
それを撮りたいんです。
ちょっとずるく比較明合成使ってあるテーマを築きたいのです。

で、北水祭までの一週間を使ってとにかく写真撮りまくります。
明日はどっか適当なところで。
札幌滞在中に美瑛に行って撮ろうと思っています。
正直言うと、先週末に稼いだバイト代を一気に吹き飛ばします。
でも、悔いは残したくないのです。

が、ここで心配なのが天気。
どーも明日から曇りがちになるっぽいんですよねぇ…
僕は自分の納得できる星景写真を撮れるのか。
ご注目ください。
ちなみに、出展する作品は来週金曜に掲載します。

拍手[0回]

体長良好!天候不良!

実は今日ですね。
ある(自分の中での)大作写真を撮るために、こんな時間から大沼に出かけようと思っていたのです。
こんな時間に出るからには、被写体はアレです。
アレですよ、アレ。
一時無駄にハマって、撮影するたびに寒い思いしてたアレですよ。
が、出ようかと思って空見上げると、雲は無いものの、非常に湿度が高く、霧も出そうな感じ。
わざわざ1時間半もチャリ漕いで大沼行って戦果無しではシャレにならんので、取り止めにしました。
しかし…
なんとしても再来週の木曜日までには撮らねばならぬ…
それにしても、車欲しいな…
車さえあれば、3時間のコンポジットなんか余裕やのに…!


というわけで、写真撮りに行けなくなった僕は現在料理してます。
牛すじ煮込み
豚の角煮…


明日からナマコの実験です!
メッチャ楽しみです。

拍手[0回]

雨マクロを撮ろう!

今日は雨のち晴れの予報だったため、超絶久々にエクステンションチューブを持ち出して、雨後のマクロ撮影しようと画策。
というのも、今日は実験が待ち時間ばかりで暇が多いため、その時間を使って、半月ぶり位に写真撮ろうという画策。



よく写真集とかでこの雨後マクロってあるのですが、自分でやってみたら、意外とハマりました(笑)
まあ、今日は雨あがってからメチャクチャ暑かったので、すぐに水が蒸発して、撮りだして30分程で撮影断念したんですが、中々うまく撮れましたよ。
来月は写真展とコンペがあるので、作品をなんとか作り上げたく、ちょっとリハビリ的な感じでパシャパシャ撮り回してました。


今日の晩飯は…



なぜかの焼き餃子。
しかも、皮も餡も全部手作りの仕様(笑)
他にももつ煮込みとか食べました。
なお、焼き餃子の作り方は我が家の作り方。
やっぱ半端じゃなくうまいな。

拍手[0回]

公式写真

今日はDNAシーケンサーを他の研究室に取られたのでシーケンス反応だけして、DNA配列を読むことはできなかったので、特に書く事も無かったのですが…

うちの学部で一般外来の方向けの学部紹介冊子というものがあるらしく、今度リニューアルするそうなのですが、その冊子に載せる写真の候補を僕が撮る事に。
撮影は今日の18時から。
たまたまながら一眼レフを持って行っていたので、部室から三脚を失敬しての撮影。
機材が正直なところ十分ではなかったのですが…
先生監修の元、約40カット撮り、4枚が候補写真に。
まだ候補写真を撮る人は他にいるので採用されるかはわかりませんが、ちょっと楽しみです。


****************************

今日はかなり久しぶりにカレー作りました。
前よりはカレー好きになってるんかな?
おいしかったです。

明日は遂にDNAの配列解析!
正しく結果は出てくるのでしょうか?!
そして、明々後日のTOEIC、死亡フラグなう

拍手[0回]

HDパンク

今日は五稜郭祭というのにチラと行ってきました。

やたらと土方歳三を祭り上げてる祭りで(笑)…
土方歳三コンテストなるイベントやってました。



土方歳三になりきろうというイベント。
予想外にも、凄い観客で中々見れませんでしたが、こんな感じ。
参加者が思い思いに殺陣などの演技をします。
最初は楽しかったけど、流れが大体同じなので、しばらく経つと飽きてきてしまい、あんま見ずに。

途中で写真部と合流したりもしましたが、最終的には桜を一人で見てました。



なんか、寂しい一日やぞ?!
写真的には良かったけど…
帰ってきてからはダラダラ勉強してました。
久しぶりの暇だったもんで。

しかし、こう写真ばっか撮ってるとですね…
RAWファイルが異常にHDDを圧迫するんですよ…
遂に、ノートパソコンの内蔵のHDDの容量が赤マーク付きだした…
外付けハードディスクもう一個買わんとあかんかも。
でも、お金無い\(^o^)/
もう来春にカメラ買い替えるの諦めますか!
主に3年後の院卒の時とかでエエかな!!
それまで壊れんな、マイ愛機。

明日は写真部で江差へドライブ。
途中、ほんのわずかな距離なんですが、一人で運転しないといけないので、とても不安です。
このウログ読んだ皆さん。
僕の交通安全を祈ってください。
割とガチで(笑)
では。

拍手[0回]

夜桜

元々今日は天気予報では雨でした。
ところが、朝起きてみると…
大外れの快晴!
こりゃ、写真日和だ!
と行きたい所なのですが、研究室は許してくれず。
今日は一日中実験室に籠って実験してました。

そんな一日の中で、撮影会をしようと思ったのは、電気泳動の待ち時間に暇を持て余して外に休憩に行った時の事。
雲一つなく晴れ渡る夕空を見上げて、これは夜桜が綺麗に見れるんじゃないかと思い、即座に写真部メーリス送りました。
返信は一人のみ。
まあ、こんなもん…
と言いたい所でしたが、その一人が女の子だった事もあり、僕だけで行くことに。
結局人と一緒に行ったんですがね。







夜桜、とても綺麗でした。
また撮りに行ければエエんやけど…
そろそろ散り始めるし、難しい所です。

晩飯はなぜか長崎ちゃんぽん。



何気に初めて食べたのですが、おいしかったです。
日本全国で猛暑の中、北海道だけは異常に寒いため、余計にうまかった。

そうそう。
日曜日、江差辺りに撮影会に行きますが、車持ちが来ないとか言い出したために、レンタカー借りる事に。
ゼミの準備つったって、俺だって、TOEICの勉強あるわ…!
こういう時程、部長職が難儀に思えて仕方ない…
そして、函館市内、運転したくない…
とにかく、安全運転に努めます。


ちなみに、今日の実験は、昨日作ったゲルのバッファーが10倍濃かったせいで、最後の最後に大失敗し、またしても同じことを明日やる羽目になりました。
はぁ…

拍手[0回]

初撮影会と桜

3日ぶりの更新になります。
こんばんわ。


今日は新歓を除いた、今年度初の写真部撮影会。
ちょうど函館も春が来たという事で、花見客で賑わう五稜郭公園へ行ってまいりました。



今日の五稜郭公園は7~8分咲き。
満開にはまだ早かったのですが、それなりに楽しめる桜でした。
まあ、北海道の桜は基本的に葉桜が多く、本州に比べればあまり楽しめるものではないかもしれませんが…

肝心の撮影会は色んな意味で人が全然集まらず。
うん、どうしようね。
今後の事とか今後の事とか、引き継ぎの事とか引き継ぎの事とか。


撮影会は昼過ぎに終了。
それから、僕は以前から個人的に行ってみたかった桜並木スポットへ。
晴れてきたし、これはいい感じだ!

と、喜び勇んで行ったものの、函館市の観光協会のHPに桜スポットとして載るようなところだったこともあるのか、ただの住宅街で大渋滞が起こるほどの交通量で、車は邪魔やわ、そもそも通るのすら一苦労という状況で撮影できず…

とりあえず交通量が落ち着くまでと、カフェにしけこむことに。



連れて行ってもらった場所ですが、カフェ入るのも久々やし、おいしい紅茶も飲めたし。
満足でした。
オサレやったしね。
適度に(笑)

それから海に出たり色々してたのですが、帰り際に例のスポットへ…



まだ渋滞しとるよ!!
さすがに昼間よりも交通量は減っていて、それなりにいい写真撮れましたが、落ち着いた写真撮ろうと思ったら、早朝に行くしかないんやろうな。
こういう並木道と言えば、去年行った都城の母智丘公園を思い出します。
あそこの桜並木は本当に素晴らしかった…!
もう一度行ってみたい場所です。
まあ、よっぽど行く気が無い限りは一生行きそうにもありませんが…(笑)
あの時に「70-200mm F2.8」持ってればなぁ…


明日から再び研究室です。
研究室と言えば、金曜日は研究室の新歓でした。
1次会はなぜか教授と写真の話で盛り上がり…
(というか、途中から教授以外と話した覚えがない…)
2次会は無駄にハイテンションにボウリングしてるくせに散々なスコアを5ゲーム連続でたたき出しました。
楽しかったですが、2次会の地味な出費や、ボウリングで手足の筋肉痛になったり…
ちょっと反動がでかいぞ???

拍手[0回]

いずれまた

今日は下北の旅2日目をば。
この日の朝は異常な寒さ。
部屋の窓が完全に結露して、しかもストーブつけないと寒すぎて起きれないぐらい。
朝は早起きして写真撮りに行こうと思っていたのですが、とんでもない(笑)
なんだかんだダラダラとして、朝食の時間。



朝食は控えめな量。
山菜メインでした。
ちょうどこの頃から強い雨が降り出し、先が思いやられながらも、朝食に舌鼓を打ちます。

朝食後すぐに部屋を片付け、出発。
かなり土砂降りの中、僕が運転しました。
雨がかなり鬱陶しかったものの、走りやすい道だったので、楽しくドライブ。
大間を過ぎたあたりから雨も止み、目指すは名勝・仏ヶ浦。



これは道中にある願掛岩。
古くから恋の願いを願う岩として知られているものだそうで…
見方によっては岩の形が抱き合う男女のように見えるとかなんとか。
まあ、今回は男二人旅なんで、そんな謂れなんか何も関係ないですけどね!!(笑)

そこからさらに急勾配&急カーブの続く初心者にはちっともありがたくない山道を走り続け、目的の仏ヶ浦へ。



本当は波打ち際まで、遊歩道か観覧船を使ってたどり着けるのですが、時間の関係上省略。
展望台からの遠景のみに済ましました。
ただ、遠目から見ても、あの整った奇岩は壮観の一言。
夏になって海と空が綺麗になったら、すごい景色になるのでしょう。
まあ、この日、完全なド曇りでしたが。

ここから大間に向けてリターン。
途中、天然記念物「北限のニホンザル」とガチ遭遇するものの、後続車がいたために路駐できず、そもそもの問題として僕が運転してたので、助手席からカメラ構えるスタイルも使えず。
うーむ。
写真撮りたかった…


帰り際、福浦漁港という所に立ち寄り。




函館に住んでいるので港町というのは見慣れたものなのですが、こういう小さな漁村って絵になります。



景色含めてモノクロ写真結構撮ってしまった(笑)

昼飯は大漁丼(およどん)という季節海鮮たっぷりなどんぶり。
写真編集すんの忘れてたので載せませんが、凄くおいしかったです。
昼飯後、大間へ。

大間は時間が無く、本当に写真撮ってすぐに退散。



大間はマグロの町。
マグロのカマどころか、頭ごと焼いてました(笑)



それにしてもでかかったな…
そして食いたかった…

このまま大間を去り、函館に帰ったのが昨日の夕方の話。
今回の旅は男二人旅ということもあり、普段の一人旅や人数が多い旅とは違った雰囲気があり、とても楽しかったです。
それにしても、今年のGWは全く天気にも気温にも恵まれず、桜のさの字も咲いていない為、写真的には微妙だったかも。
そして、下北、もう一度訪れたいです。
今度はいつ行けるのだろうか…???


明日から研究室再開。
正直、面倒ですが、GW気分を何とか払しょくしたいと思います。
では。

拍手[0回]

Calender

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Blog Counter

Profile

HN:
武神
年齢:
34
HP:
性別:
男性
誕生日:
1991/01/23
職業:
大学生
趣味:
写真
自己紹介:
北の大地の大学院生、まさかの埼玉でしがない会社員となる。

相変わらず愛機のSONY α77と共に写真撮ってます。
被写体は風景(滝・星景)と動物。
14年ぶりに水泳を再開する予定。
最新コメント

[10/28 はっせ]
[10/27 ぱい]
[07/30 武神]
[07/30 ミロ]
[07/29 武神]
Archive

Access Analyzer