忍者ブログ
たそがれ屋のブログ。かわいがってあげてください。
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

やはり多忙

今日も実験失敗。
からの、大腸菌の再培養、となんかいつも通りの作業。
いつまでたっても先まで進みません!

それと新人展の設営。
今年はよく3年生が動いてくれるので、こっちとしても教えがいがあります。
まあ、こだわりにこだわりぬいて時間がヤバいことになる一面もありますが(笑)
部長交代までしっかり面倒見たいですね。

とにかく今日はあまり書く事がないのでこの辺で。

拍手[0回]

PR
彼者いまだ遠く

最近失敗が板についてきたのか、今日のシーケンスも失敗。
まあ、機械の不調も相まってという感じなんですが…
今日は午後から、もう一度条件変更してのシーケンス反応のやり直しと、目的のDNA持っているであろうサンプルをもう一度大腸菌に埋め込んで増殖させるという作業。
なんだかんだ言って7時過ぎ帰宅でした。
うーむ…
いつになったらナマコに辿り着けるんだ…
卒論のテーマ何もしてないよー。

明日は…
シーケンス→遺伝子組み換え実験者講習→写真部新人展設営。
と、かなり忙しい一日。
明日からの新人展は後輩しか写真出さないのですが、写真展の設営の仕方だとか教えるという大役があるのです…
それにしても、今年の3年はほとんどみんな期日守ってくれて助かるな!!
まだ送ってきてない奴に最速メール送って、作って寝るか―!

拍手[0回]

TOEICはふしぎなじゅもんをとなえた!

はい。
今日はTOEICの日でした。

今日のTOEICは、会場に行く時点から死亡フラグが立ってました。
割と余裕持って家出たのですが、とあるアクシデントによりタイヤの空気がゼロになってしまい、バスで行く羽目に。
が、函館、なぜか全線で日曜の11時代にほとんどバスが走っておらず、さらにここから市電に乗る事に。
市電の終着駅に着いたのがTOEICの受付終了20分前。
そこから猛烈な早歩きで歩く事14分…
ギリギリ間に合った…(笑)

会場にはそれはもう、たくさんの知り合いの顔が(笑)
何かには研究室の先輩もいて、市電の駅で市電を待つ僕の姿を車の中からみんなで目撃したそうで…
つか、俺やってわかったんやったら乗せてくれよ!
とまあ、なんとか九死に一生を得たのですが、試験そのものはちっとも九死に一生を得てない!!
TOEIC、最初はリスニングから始まるのですが、最初のリスニングセクション、最初から最後まで45分間、ひたすらスピーカーから聞こえてくる不思議な呪文と格闘していました。

//////////////////////////////////////////////////////////////
「TOEIC は ふしぎなじゅもん を となえた!」
「こうかはばつぐんだ! じゅっさむ は たおれた!」
//////////////////////////////////////////////////////////////

いや、言い訳するわけではないんですが、研究室生活に部長業の兼業、正直TOEICの勉強なんかにほとんど手が回らず(まあ、研究室から帰っても徹底的に勉強すればできなくはないが、色々病そう)、なんとか少ない時間を使って勉強したのはリーディングセクションのみ。
全くのノーマークではまあ、前回と手ごたえが変わるわけも無く。
もう、奇跡が起きるの待つしかないわぁ…
とにかく、今度はリスニングなんとか対策して受けるしかないです。


そんなこんなな今日の晩御飯はグラタン。
余ってるグラタンの素がありまして、それにより作り…



これ×2の4人前(笑)
当然残りました。
明日の朝飯にしよう!

それと、嬉しいことにデザートのプリン!



ちょっとわけあって今家に圧力鍋があるのですが、それ使って作ってもらいました!
なんか一瞬でプリンで来てたけど、ネットで調べたら、オーブンで作ったら結構時間かかるらしい…
ちなみにお味は、下手なプリン外で買ってくるよりもかなりおいしかったです。
最近牛乳と卵余りがちやし、また作ってもらうか!(笑)


明日からまた研究室です。
最近本当に実験が失敗続きで、自分理系に向いてないんとちゃうかと思ってるのですが、なんとか頑張りますよ…
来月は頭にバイトがあり、前半には有珠・登別に行ったり、札幌に大学院の研究室の見学に行こうと思っています。
金が飛ぶ飛ぶ…

拍手[0回]

TOEIC

昨日は後輩とご飯食べに行った後、まさかの大爆睡を敢行。
そのまま今日の10時まで起きなかったという伝説を作りました。
こんばんは。

明日はTOEIC。
今日は流石に勉強しましたが、ここまで研究室やら、写真部やらでほとんど勉強できておりませんでした。
さあ、明日。
死亡フラグが待ち受けております。


精一杯試験受けてきます。

拍手[0回]

ようやっと…+雑記

ここ2週間ほどずっと同じ実験しています。
というのも…
失敗しまくったから!!(笑)
実はこの2週間の間に同じ実験を3回も失敗していたんです…
やっていることはウニのカルモジェリンというたんぱく質をコードしているDNAの増幅と配列解析。
大腸菌に組み込んで増殖させたのちに回収するのですが、この回収を失敗しまくっていました。
組み込めど組み込めど目的のDNAは回収できず…
正直、結構ダメージが大きかったのですが、今日やっと成功しました!



左から3つ目と7つ目の下の方にあるのがそう。
大腸菌に組み込むプラスミド(DNAを組み込む土台みたいな物)を変えたら成功。
はぁ…
ぶっちゃけ、これでサンプルが最後だったため、後が無かったのですが、土壇場で成功して良かった…!
明日からはこのDNAの塩基配列の解析を行い、解析&似たタンパクとの照合が終了次第、ようやくナマコの実験に移れます。
さてぇ。
卒論のテーマどうなんのかね???
ちなみに、今やっているのはキタムラサキウニなんですが、なんでもこの塩基配列、解析できたら世界で初めてだそうです。
研究の世界ってそういうもんだとは思いますが、世界で初めてなんて、ちょっと嬉しいですね。
まあ、先生にお膳立てしてもらってる時点で僕の手柄ではありませんが(笑)



最後に昨日の話をば。
昨日は写真部の飲み会。
3年生を交えての初めての飲み会でした。
参加人数はそれほど多くなかったけど、楽しい飲み会でした。
ちなみに、昨日の部会では写真コンペをやったのですが、久しぶりにガチで勝ちにいったのですが…
負けました(泣)
しかも後輩二人に負けての3位。
部長、面目ねぇなあ…



自信あったんやけど…


そろそろ札幌の研究室訪問しないとヤバい時期になってきましたが、その前にTOEICだーっ、つーかほとんど勉強できてへん!
なんとか、金曜と土曜で頑張るか…
札幌にはどういう日程で行くかはわかりませんが、岩見沢にいる先輩を訪ねようと思っているので、ついでに美瑛に行ってこようと思っています。
何しろですね。
来月の写真コンペのテーマは「水」。
こりゃあ、白ひげの滝を出すしかないでしょう!!!(笑)


終。

拍手[0回]

人数増えど…

今日もまた、写真部に新たな部員が増えました。
が…
今日の部会の下の代の出席率は4/14。
全体では、8/21。

悪っ!
おいおい、サボり過ぎだろ…


今日はスープカレー食べに行きました。
明日は麻婆茄子作ります。


それにしても、我ながら今日のブログはつまらん。
それぐらい話題の無い一日でした(笑)

拍手[0回]

待っててね、待ってるよ

今日は、「そろそろ実験も一人でやらないといけないことが多くなってきて、大変です」としか言いようが無いような一日でしたが、僕の卒論のテーマの題材・ナマコは来週から使うそうです。
元々、オープンラボで聞いたこのナマコの研究をやりたくて今の研究室に入ったようなもの。
ぶっちゃけ、具体的に何をするのかも…
卒論のテーマすら決まっておらず…
院試という敵もすぐ目の前に待ち受けているわけですが…
とりあえず楽しみです。



水槽センターで、マナマコ君が僕を待ちかまえています(笑)



待っててね、待ってるよ。
我ながらアホみたいに懐かしい画像引っ張り出してきたもんやな(笑)

拍手[0回]

PCR

今日から研究室再開でした。
GW明けという事もあるのか…
とにかく眠い日でした(笑)
実験中に寝そうになったぐらい。
電気泳動中に半分寝てて、危ないったらなんたら(笑)


今日はDNA増幅のPCR法をしました。
カルモジェリンというたんぱく質をコードしているcDNAのPCR。
PCR自体は何度も学生実験でやっているのですが、一度も成功した事無く、ぶっちゃけ、ちゃんとできんのかいなという始末でした。
朝から試薬の調整をしたり、準備し…
昼間から開始。



結果、珍しく大成功(笑)
バンドもしっかり出て、ちゃんと増やせてました。
明日はこのcDNAを精製します。
さてさて、ちゃんとできるかどうか。

では、明日も頑張ります。

拍手[0回]

変調

昨日ブログも書いたのですが、ここのところ蕁麻疹に悩まされています。
ここ数日は毎夜出てるようになってしまっていたのですが、それでも出る場所はせいぜい腕一本とかその程度。
しかし…
今日は遂に顔を除く全身に出てしまいました。
しかも規模も今までのどの日をも凌ぐ、最大級の規模。
一番ひどい所は発疹同士が結合しあい、その塊同士もさらに結合し、完全に瘤状に。

これは流石にヤバいと思いました。
北海道に来て2回目、函館に来て初めての病院行きを決意しました。
ネットで調べてたら、あまりに放置して治らなかったら慢性じんましんになると出ていて、ただでさえも忙しいのに、病院通いなんかなったらたまったもんじゃないと思い、連休前の最後の平日の明日に行くことに。
そのため、明日は研究室休みます。
変なもの食った覚えはないし…(というか、そんなんじゃ蕁麻疹出続けるわけもないし…)
確かにストレスとか睡眠不足は最近酷いけど、そんなん大体いつもやし…
何が原因なのでしょう?
そして、治るのでしょうか???
もう、何にでも祈りたい気分です。

それと、ついでに、右手の荒れも今日一気に加速し、爛れだしました。
もう本当に勘弁してほしい…
何がそんなにいけないんだ…


今日の研究室も忙しかったです。
実験は朝から夜7時まで。
ただ、帰り際に、先輩が実験サンプルにするために買ってきたカニが余ったという事で、研究室に残ってたメンバーでズワイガニを茹でて食べました。
昼まで生きてたやつという事で…
めっちゃおいしかったです(笑)

拍手[0回]

研究生活

2日前、筋肉分野にようやく移れた僕ですが、突然、忙しさが4倍ぐらいになって、大変です。
昨日は9時半開始の20時終了。
今日は9時半開始の19時終了。
特に昨日は休む間もなく、サンプルの抽出をしていて疲労困憊!
何しろ研究室には椅子が3つしか無く、酵素側の人が全部使ってしまうので(というのも、筋肉分野の試薬や備品はあっちこっちに置いてあるので、すぐに取られる(笑))、朝から晩まで立ちっぱなしで実験する羽目に。
洗い物も全部自分でせんとあかんし。
まあ、先生がつきっきりで実験を教えてくれて、しかも説明が丁寧なので、まだいいか。
院行っても役立ちそうやしね。

昨日はそんなこんなで疲れすぎてて、家に帰って少し用事した後に、寝てしまったのです。
でも、起きたら、晩御飯が出来てました。
不思議不思議!!
というわけではなく、僕が寝ている間に作ってくれていたのです。
なんとありがたかったことか!
本当に疲れていたので、とても助かったし、嬉しかったです。
まあ、同時に、実家で母さん疲れてても手伝ってなかったのには反省。
今度からはちゃんと手伝おう。
まあ、今年いつ帰省できるかわからんけど…

で、肝心の料理がコレ。



ビーフン的な料理。
疲れていたのもあり、ものすごくおいしかったです。
本当にありがたかったなあ。
ちなみに、今日も遅かったですが、今日は流石に自分で作りました。
まあ、冷蔵庫の余りで作った料理なんで結構適当ですが、塩だれ炒め作りました。
おいしかったです。
うん(笑)


それにしてもこの忙しさ、先輩にも早くも研究生活に入ってると言われるほどで、ここ3日は他の同期よりもかなり遅く帰っているのが少し辛いところ。
やっぱ研究は大変やなぁ…
というか、さっさと勉強モードに移行したいんだが、色んな仕事がまとわりつくこの状況、いい加減解消できんのか…???

拍手[0回]

Calender

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Blog Counter

Profile

HN:
武神
年齢:
34
HP:
性別:
男性
誕生日:
1991/01/23
職業:
大学生
趣味:
写真
自己紹介:
北の大地の大学院生、まさかの埼玉でしがない会社員となる。

相変わらず愛機のSONY α77と共に写真撮ってます。
被写体は風景(滝・星景)と動物。
14年ぶりに水泳を再開する予定。
最新コメント

[10/28 はっせ]
[10/27 ぱい]
[07/30 武神]
[07/30 ミロ]
[07/29 武神]
Archive

Access Analyzer