×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
たそがれ屋のブログ。かわいがってあげてください。
| |
昨今話題の技術・Ajax。
google MAP等に使われ、ブラウザ上で動的な変化を表現できます。 CGIと違い、非同期通信なので、処理も早いという利点も挙げられます。 DHTMLと違い、W3C機構が規格を決めているので、将来性抜群の技術です。 使うためには、XML形式のファイルを記述しなければいけません。 しかし、このXML形式というのがめんどくさすぎる。 W3Cによると、将来的には全面的にHTMLからXMLに切り替えるとのことで、すでにHTML4.01以降の更新は無く、現在はXML1.1が最新の形式となっています。 XMLは空タグも閉じなければならないなど、厳密な文法判定を要します。 これが本当にめんどくさいんです。 HTMLは非推奨の属性も使え、文法ミスも多少は見過ごされるので、個人HPを作るのにはこれで十分です。 DTD(Document Type Definition)もStrict(厳密文法で、これはある意味XMLに相当します)、Transitional(文法はある程度いい加減でもOKで、武神もこれを使っています)、Freamset(フレームが使用可能になります)の3種があり、好きに選べます。 ところが、このXML。一番最初のバージョンのXML1.0では3種とも対応していたくせに、XML1.1に拡張すると同時に、Transitional,Framesetの2つのDTDを廃棄。 これにより、XML1.1では文法ミスが完全に許されなくなり、ただのHPを作る時単なる邪魔にしかなりません。 TransitionalはAjaxに合わせて、FramesetはSEO対策に不利だからという理由だとか。 特に、フレームは将来的には完全にタグを廃棄する予定だとかで。個人HPはフレームは使えると相当便利なんですが、勝手に廃棄されても迷惑すぎる・・・・。 Ajaxの非動的動作版のjavascriptもブラウザが勝手にメソッドやオブジェクトを作りまくったがために、W3Cにより大半が廃棄されるそうです。 しかし、企業向きにするのはよいとして、一般人の事は何も考えてないのでしょうか。W3Cは。 廃棄するより、統合した方が絶対いいと思うんですがねぇ・・・。 PR コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL: <<奈良って大阪の隣の県なのに大阪より奇抜 | ブログトップ | 著作権保護法違反>> | Calender
Blog Counter
Profile
HN:
武神
年齢:
34
HP:
性別:
男性
誕生日:
1991/01/23
職業:
大学生
趣味:
写真
自己紹介:
北の大地の大学院生、まさかの埼玉でしがない会社員となる。
相変わらず愛機のSONY α77と共に写真撮ってます。 被写体は風景(滝・星景)と動物。 14年ぶりに水泳を再開する予定。 Category
Archive
Access Analyzer
|