忍者ブログ
たそがれ屋のブログ。かわいがってあげてください。
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

明日からは

3大学合同写真展です。
この前写真展やったばっかやのに(笑)
今回はA4、L判共に俺の得意分野からはかけ離れたテーマだったため、ぶっちゃけ100%の力が注げてないのですが、どんな評価もらえるかちょっと気になります。
それにしても、やっぱ俺は風景の広い画じゃないとあかんな。


明日は部室への集合が8時20分といつもより早く、ちょっとヤバ気。
今日はすべき事終わったらいつまでも起きてないでさっさと寝ようと思います。

拍手[0回]

PR
RAW現像の話

昨日に引き続き、ブログネタが無いのでこんな話でも。
デジタル一眼の記録フォーマットの一つにあるRAW形式。
センサーが感知した電気信号をそのまま記録するので、容量が非常に重くなる欠点を持ちながらも、白飛び・黒潰れの復帰やノイズ軽減、画質劣化を伴わない劇的な色の変化などが可能です。
さて、このRAWファイルですが、カメラを出している各社ごとにRAWに記録された電気信号の解釈法が違い、それゆえに各社純正現像ソフトなんてものが出てるのですが、それが大きなハンデ。
例えば、Adobe Lightroomのようなサードパーティ製の現像ソフトは、各社のRAW情報提供の元で現像できるようになってはいるのですが、各カメラごとの内部プログラムによる補正や、色再現がほとんどできておらず、対応されているカメラはいいのですが、対応していないものはまるで見当違いの色を返してきます。


さて、わが愛機αシリーズのカメラは、残念ながら、サードパーティ製の現像ソフトでは色の再現性が非常に悪く、カメラで撮った色を忠実に再現したいのであれば、純正の現像ソフト『Image Data Convereter(通称:IDC)』を使うしかありません。
なら、『IDC』を使えばいいじゃないかとなるのですが、ところがどっこい、『IDC』は現像ソフトとしてはお粗末もいい所。
ノイズ軽減は、ISO感度100の時ですら、条件によってはディティールが失われ、白飛びの補正は白い部分がグレーになるだけ、黒潰れを救うためのDROはノイズだらけと、正直な話、あまり使い物になりません。
しかし、色の出は確実に『IDC』が一番。
ここが使いどころの難しさで、色優先か、補正優先かを見極めて現像しないと、酷い写真になってしまうのです。
うーん…。なんで、SONYのカメラって難点ばっかなんかね。
と言っても、ライブビュー使用時の最速のAF速度が出せる事と、世界で唯一カールツァイスブランドのレンズをAFで使えるという他には代えがたい利点があるのですがね…
致命的な弱点がありながらも、決定的な利点もあるという難儀なシリーズ。
しかし、RAW現像に関しては、『IDC』を使い続けるか、『Adobe Photoshop Lightroom 4.0』で、色座標を変えつつ、色を再現していくか…


そういや、SONYの最新機α99は今までのどのαシリーズよりも高感度耐性が強く、ISO3200まで実用という素晴らしさ。さらに、フルサイズセンサーでありながら、APS-C専用レンズも自動的に判断して使えるようになるという優れもの。
27万もするのですが、正直ほしくなってしまった…

拍手[0回]

極寒中撮影

今日ははこだてクリスマスファンタジーのツリー点灯式。
写真部で撮影会に行きました。
ところが…
撮影地に着くなり猛吹雪。
最早写真を撮る事すら叶わないので、金森倉庫群に引きこもり(笑)





何のために2時間も早く行ったんや…
まあ、中は綺麗でしたよ。
写真撮るにしても。
しかしまあ、本来のイルミネーション撮影とは程遠い(笑)
後、人ごみの中では中々写真撮れん…
あ。今日は久々にR-クロススクリーンフィルターが活躍しました。


で、肝心のツリー点灯式。
場所取りのため、セレモニー開始前から居座っていたのですが、その時の気温、-6℃。
流石にカメラ用グローブつけてても、指が出てる部分がしもやけしそうな寒さ…
で、粘ってたのはいいのですが、ここ一番のツリー点灯と花火発射の同時イベントは、画角調整のためにレンズ交換してたら、手がかじかんでた事もあり、まさかの花火終了(笑)
え…。
1枚しか撮れてない…



しかも、ツリーが露出オーバーしてるというね。
また今度行くので、その時は元町のイルミネーションとツリー点灯と花火の撮影を必ずやり遂げます。
ちなみに、今日は一番寒い日でした。
家帰ってきた時の外の気温、-8℃!

拍手[0回]

はこめぐり

今日は、引っ越してきて1年、なぜか一度もしなかった函館巡り。
ちょっと最近、不安の出てきた愛機とお出かけです。


実は、初めて函館市電乗りました。



いやチン電自体は大阪の阪堺電鉄でよく見るし、小さい頃は乗ってましたが、札幌ではあったけど必要なかったし、函館でも生活圏がまるで違う場所に走ってるので一度も使ったことありませんでした。
写真部関係でもなんだかんだタイミング逃してたし。



最初はトラピスチヌ修道院へ。
ここ、多分1年もここにいれば、なんだかんだで行く人多いと思うんですが、写真部イベントでことごとく行く機会を失っていた俺は、初めてのトラピスチヌ。
感想としては…
北斗にあるトラピストより良かったね(笑)
まあ、トラピストの方が色々と風情があるんですが。


トラピスチヌ後は一気に函館どつく前まで。
かつて2年前、実習中に一度訪れ、それ以来一度も行ってなかったのですが、中々良かったことを思い出し、再訪。
一眼クオリティで撮り直しました。

で、かつては「へぇ、いい感じの建物やな」位にしか思わずに素通りしてたカフェで少し休憩。



ロマンティコロマンティカ。
この店は結構有名らしく、観光ガイドブックに載ってたりします。
まあ、行ってから知ったんですけど(笑)
しかし、ここで飲んだコーヒーとケーキおいしかったな。


夜はライトアップと夜景系重点で撮影。





昼間は撮るのが最強に難しい八幡坂も、夜景補正によって美化(笑)
今度はイルミネーション中とかに来たいです。
あと、ベイエリアでは写真みたいなウィンドウフォトをもっと撮りたい。


ちなみに、バッテリーさん、そろそろヤバ気です。
3か月前、青森行ったときは約320シャッター切れた我がα55ですが、今日は80枚オーバー辺りでくたばり始め、どんなに頑張っても120枚ほどしか撮れませんでした。
どうなってんねん…
今日なんか、電池残量42%で電池切れ表示になって、34%でガチで電源落ちたし…
バッテリー抜いてまた射すという騙し騙し作戦で行っても、20%になった所で、シャッターすらマトモに切れなくなってしまい、あえなくダウン。
俺のバッテリーのインフォリチウムさんが御臨終なされたのか、(考えたくないが)我が愛機・α55が御臨終なされたのか。
どっちにしろ買い足す必要のあるバッテリーを買い足して、早い所検証したい所ですが…


今日は函館周ってて色々楽しかった。
また写真撮りに行きたくなりました。
明日からまた大学。
正直、授業に興味が無いので面倒ですが、そんな事言ってる場合じゃないので、頑張ります。

拍手[0回]

バッテリー

最近、一眼のバッテリーが狂いだしました。
αシリーズのバッテリーには、バッテリーの残量がパーセント表示されるのですが、最近、33%を割った所で、急にバッテリー切れの表示になるように…
どうしたんや?
最近急になりだしたんですよね。
まさか本体がイカレ出したわけではあるまい…
しかし、カメラ用バッテリーって結構高いんですよね。
まあ、イタリア旅行用に、結局は買い足す必要があるんですが。

そういや、望遠レンズも調子が悪く、無限遠でピントが合わないという不具合が…
そもそもピント距離表示のないレンズで、ただでさえもマニュアルで合わせるのに不利だというのに、AF精度も悪くて大変です。しかも、解放絞り値も暗いし…
TAMRONの70-200mm F2.8の新型が出るそうですが、初動12万近くか。
これはキツイ(笑)

拍手[0回]

写真展開始!

今日は写真展の設営。
いつもより早めに設営開始したのと、割と手際よくできたため、前回の新人展よりは早く終了。
今回の写真展もいい写真がそろいました。
なんだかんだで皆うまくなってるんですね。
我が写真部


ちなみに、今回の写真展で俺が出展したのが以下の3作品。
(※ネタバレになるので、見たくない方は見ない事をお勧めします)









『アキガタリ』


佇んで語らう3人の男。
少しさみしげな背中と周りの紅葉で秋を語る作品。


『白銀への旅立ち』


北海道の短い秋。旅立つ様な列車と秋空で表現した作品。
背景は函館山。


『流転』


木の葉が落ち、流れて集まる。
次の年もその次もずっと同じ状態は続かず、移り変わるというのを落ち葉と滝で表した作品。

拍手[0回]

長い一日

今日は土曜の朝っぱらから大学に恥かきに行きました。

いやね、ムズ過ぎやろ。
センターのリスニングとはレベルが違った(笑)
しかも、英語のブランク空きすぎてるし。

まあね。
水産科学院にしか使えないスコアとか別にいらんしね…?


午後からは北大写真部との交流会とその準備。
が、空き時間があったので、緊急撮影会実施(笑)



ダム公園という所に行ってきました。
紅葉も散り気味でしたが、綺麗やったし、中々楽しい所でした。
30分ぐらいしかいなかったのですが、来年の撮影会場所候補にイン(笑)

肝心の交流会はこちらの参加人数に対し、4倍の参加人数が来て大変でしたが…
色々写真トークとかできたしな。
そして、2個下の学生委員と知り合いの子とも割と仲良くなった。
楽しい交流会でした。


それにしても今日は長い一日でした。
もう眠い…
そして、昨日から遂に3年目となる北大生の生活の記事書きを始めていて、それも追い込まなくてはなりません。
大変、大変。
明日からも頑張ります。
レポート終わってるのがホンマに幸い!!

拍手[0回]

とりあえず写真部

今日は写真部で香雪園という所に紅葉撮影に行きました。
既に俺は3枚の出展作品を決めちゃってるので、別に行く必要も無かったのですが、まあ、部長としての参加でした。



紅葉自体は、先週、大沼と八甲田と奥入瀬で見ているので、そんなでもなかったのですが、活動自体は賑やかに楽しくできて良かったです。
一人とか二人で撮りに行くのとはまた違う楽しさがあります。

今日はこの後、飲みに行きます。
これまた写真部と。
今日はほとんど一日中写真部といるな(笑)
こんなん初めてちゃうかな?
楽しみなんですが、今月3日にして既に結構お金使ってる感があって凄い焦り中。


先週発売された、SONYのαシリーズ最高機種α99欲しいんですが、さすがに27万ものお金出せん…
イタリア行くし、免許取るし…
そもそも、α99の性能を引き出せるようなレンズが1本あるかないかのレベルやのに。
実は最近、フィルム撮影に少し興味があって、中古でα-9を買おうかと思っています。
このα-9、フィルム時代のαシリーズ最大の名機らしく、35mm判フィルムということで、疑似的にフルサイズ一眼として使えそうなので、ちょっと真剣に検討中です。
しかし…
こいつ、中古の癖に3万ぐらいすんねんな…

拍手[0回]

不幸中の幸い?

こんばんわ。
今日?というか昨日?、八甲田山に行ってき…
ませんでした。
八甲田山ロープウェーが強風のために運休で、行けなかったのです。



で、萱野茶屋という所から、山麗~山頂を写したものぐらいしか八甲田はありません(笑)
でも、凄まじく綺麗やった。
紅葉の名所と言われる大沼が目じゃないくらい。
というか、多分人生で一番きれいな紅葉でした。
本当は酸ヶ湯温泉で降りて紅葉を撮っても良かったのですが、6年前に訪れてからずっと行きたかった、奥入瀬渓流に行先変更。
バスが元々、十和田・奥入瀬に向かう便で、八甲田はその道中にあるため運賃が若干というか、かなり高くなる以外は問題なかったと思います。





奥入瀬は紅葉の進み具合が八甲田に比べるとかなり遅くて、5割チョイぐらいの色づきでしたが、奥入瀬渓流自体が被写体としてのレベルが高すぎて撮影含め、色々楽しかったです。
これで雨さえ降らなければ完璧やった…(笑)

今日の撮影で撮った写真を元に、久々に「たそがれ屋」の良所巡りを更新する予定です。
結局更新再開してからもずっと放置してるもんね(笑)
あと、秋展に向けての準備は整った!
秀なう。

拍手[0回]

充実な週末

今日は朝の割と早い時間から留年してた友達と久々に会って、函館案内したりとか、一緒に昼飯食ったりしました。
元々飲み友達なので、来年の春に移行してきたら久々に飲もうとか約束したり。
午前中は久々の再会を楽しみ、午後からは大沼へ。







先週、写真部の先輩と友達が行った時は少し早かったと言っていたので、最後に天気のいいこのタイミングで行ってきたのですが、俺にしては珍しく大ビンゴ!
沢山写真撮れました。
一応、秋展候補に入るクオリティのも撮れたし…
満足やったな!
ただ、昼から行ったため、撮影に十分な時間を取れなかったのが残念なところ。
贅沢言えば、日没時に小沼の方に行きたかった…
これはやっぱチャリで行った方が良かったかな???
まあ、今日はどっちにしろ仕方ないんですが。

そうそう。
五稜郭駅で、大沼に向かう電車を待つホームでデート中の友達に遭遇。
生憎、こちらはたまたま一人で撮影に行っていたので、ちょっと気まずいし、ちょっと気を使って話しかけなかったのですが、大沼で撮影中にあっちから話しかけてきてくれてすこし嬉しかったり。

今日この後、2:00発のフェリーに乗って青森県は八甲田山に向かいます。
後は、三内丸山遺跡とかそこらへんを。
青森は明日は晴れのち雨で、八甲田山では、運が良ければ積雪と紅葉のコラボが撮れる可能性もあり、大変楽しみです。


それと、青森に行く関係で、明日のブログ更新はありません。
ご了承ください。

拍手[0回]

Calender

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Blog Counter

Profile

HN:
武神
年齢:
34
HP:
性別:
男性
誕生日:
1991/01/23
職業:
大学生
趣味:
写真
自己紹介:
北の大地の大学院生、まさかの埼玉でしがない会社員となる。

相変わらず愛機のSONY α77と共に写真撮ってます。
被写体は風景(滝・星景)と動物。
14年ぶりに水泳を再開する予定。
最新コメント

[10/28 はっせ]
[10/27 ぱい]
[07/30 武神]
[07/30 ミロ]
[07/29 武神]
Archive

Access Analyzer