忍者ブログ
たそがれ屋のブログ。かわいがってあげてください。
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

バッグが…

なんかブログに書いてなかった気がするのですが、実はマイカメラバッグ君、ファスナーが大崩壊して全開状態です。
これ、例の追いコンの日になって、多分それが原因でいろんな物失くしたんだろうと…
で、札幌でカメラバッグを買い替えようと思うのですが、これがまた迷いものなんですよ。

現行のバッグ、安い癖に、中のパーテーションが自由に取り外しできるので、ノーパも入るし、全撤去で全く違う目的に使う事も出来るし、レンズも最大5本入る万能なカメラバッグなんですよ。
ただ、最大の難点が、カメラ関連アクセサリーをいれる場所がカメラの場所と同じなので、カメラの出し入れしてる時に、たまに内容物落とすんですよね…

一番の悩みの種が、カメラバッグ買い替える時に、今のバッグにするか、カメラ専用のバッグにするか。
今のバッグにすると、またレンズフィルター落とす可能性がある。
カメラ専用にすると、ノートパソコンの持ち運びはできないし、汎用性に富まないし。
本当は、日常用とカメラ用のどっちも買えばいいんですが、お金無いんですよね(笑)
まあ、多分今のバッグに再買い替えになるんでしょうが、新しく買うでかいレンズ入るんかな…?
そして、フィルターもう失くさないよな?!

拍手[0回]

PR
やらかした

どうも昨日の飲み会で、総計2万円分のレンズフィルターをごっそり落としたようです。
泣きたい… 
とりあえず、盛岡でサーキュラーPLだけは買い戻します。

始まる前から不可すぎるやろ。

拍手[0回]

レンズ雑記

以下、レンズ買いたい物欲将軍による妄想雑記。


拍手[0回]

[つづきはこちら]
写真撮りたい

最近、わけも無くカメラ持ち出してますが、まるで使う機会がありません。
それでも、今日は数カットだけ撮りました。



本当は、画面中央にいる飛んでる鳥を撮りたかったのですが、75mmいっぱいにズームしてもこんな感じ。
最近、望遠ズームを全く使っていない為、防湿庫に封印してたのが仇になりました。
と言っても、あの望遠レンズ、異常にピント合わせ遅い上にピント精度悪いから、絶対撮れなかったと思うけど。
今、標準域を便利化するか、望遠レンズを刷新するかの選択、望遠レンズ側に傾きつつあります。
ま!
お金無かったら意味ないんですがね!ハハハ!


今日の晩飯はこんなものを作ってみました。



肉巻き野菜。
ニンジンだのネギだのジャガイモだの、色んな野菜を豚バラ肉で巻いて焼いてみました。
感想としては…
味付けに使った塩が少なすぎたのか、豚肉の脂+野菜の甘みになってました(笑)

拍手[0回]

望遠レンズ

今、友達の家にいます。
友達がMFの600mm F8の望遠単焦点レンズを持っていて、それを見せてもらいました。



奥がそのレンズ+Nikon D80
その次が我が望遠レンズSONY 75-300mm F4.5-5.6
その次がマイメインレンズのTamron 28-75mm F2.8
一番手前が友達のAF Nikkor 18-135mm F3.5-5.6。

比較するまでも無く、とんでもなくでかい!
しかも、オール金属鏡筒でめっさ重いし。
三脚座ついてますが、本当に三脚使用せんと使えへんわ、この代物。
しかし、600mm、APS-Cなので換算900mmというのは全く別次元の望遠で、凄かったです。
レンズも天体望遠鏡か、昔の望遠鏡みたいでかっこいいしね。

今日は昼間、暇つぶしと、ちょっとした買い物で、駅前に出てました。
あと、学生委員会室もほんの少し顔を出しましたが、知ってる人が後輩一人しかいなかったので、少し残念。
暇つぶしはメインはヨドバシカメラで。
色々なレンズを我がα55につけたり、α99を試写したりしてました。
しかしまあ、買えないけど、α99やっぱええなあ。
今使ってるTamron 28-75mm F2.8付けたら、メッチャ軽かったし。
さすがに総重量はα99の方が重いですが、α55が小さすぎるので、支えるのはα99の方が圧倒的に楽。
そして、ファインダーがメッチャ見やすい。
こればっかはα55では得られない利点。
α77の後継機出たら、それにモデルチェンジしようかな???

そして望遠レンズ。
なんと、わが75-300mm F4.5-5.6は、20年以上前のニコンのレンズにAF速度も精度も作動音のうるささにおいても全てが下。
こればっかはねぇ…
今日、ヨドバシでSONY 70-300mm F4.5-5.6 Gを試してきましたが、雲泥の差でした。
これは、レンズ交換とフィルター枠の回転が面倒なキットレンズのグレードアップより、望遠レンズをGレンズに変えた方がいいのかも…
さて。
春のお金の使い道が試されているなう。

これから、友達と美唄やきとり食べに行きます。

拍手[0回]

2012年最後は奈良で

2012年最後の撮影は、奈良で締めました。

最初に行ったのが薬師寺。



場所が場所だけに初めて行きましたよ。

今日は天気が良かったのもあって、PLフィルターが大活躍。
なぜか77mmのPLだけ持って帰ってなくて、超広角使う時だけ色が微妙になりました。
薬師寺後は、奈良市内に場所を移し、奈良町、元興寺、東大寺、春日大社と周りました。
そこら辺の写真は良所巡り当たりのためにとっておきます(笑)



奈良の大仏。
ぶっちゃけ、奈良の寺社は撮影禁止の所が多く、写真的な意味ではあまりおいしい画は撮れてないかも。
大晦日ということで、神事などを期待していたのですが、特に無かったです。
春日大社では神官が儀式しているところに立ち会えたのですが。

帰りは失われたレンズフードを買いに、ヨドバシに。
ついでに、α99の試写と、今買おうと検討しているレンズの試写してきました。

下の写真がその、「DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA」というレンズで撮った写真。
使ってみた感想としては、コレいいなと。
α99もいいカメラでした。



最後に大阪の夜景を撮影して帰宅。



僕は大阪の夜景好きです。
ビルのネオン街の方が、夜景的好きなんですよね。


さて…
もう、2012年も10分程を残すのみになりました。
総括でも書く気でしたが、時間が無いので、新年初更新と併せて何か書きます。
皆さんは2012年はどんな年でしたか?
僕は2012年は嬉しい事も大変な事も悲しい事も沢山あった年でした。
でも、今年は今まで以上に幸せやったな。
来年も素敵な年にしたいですね。
では!!!

拍手[0回]

カロリー将軍

実は24、25の都合が悪く、今日クリスマス的な事してきました(笑)
今日は元町探索(?)
が、結果論、食べ歩き&カフェハシゴに!



最初は昼ご飯食べに、「MOSSTREES」というお店に。



ガイドブックとか見ながら、一番良さげなところをチョイスしたのですが…
いや、これどう見てもカフェやんけ(笑)





ここでは、昼はランチのみのメニュー。
日替わりのメニューと、サラダと、コーヒー(or オレンジジュース)、デザート。
僕はパスタを選択しましたが、これがまたうまかったです。
家でクリームパスタやると、謎に固まるからな(笑)

昼飯後、函館市写真歴史記念館という所へ。
ここの入場料、わずか100円!
写真好きの二人で行ったので、展示スペースは広くなかったですが、中々楽しめました。
函館は写真発祥の地の一つらしく、今まで行ってなかった方がむしろ不思議。
あれか。
そこに住んでると逆に行かない的なアレか。

その後、八幡坂経由でカフェへ。



1時間半前に飯食ったばっかやのに、このチョイス(笑)
いや、これは、どうせ小さいもんが出てくるんやろうと思ってアイス注文したら、まさかのパフェレベルが出てきたというだけで…
別に食い意地が張ってるわけではないです…(笑)

このお店は「TACHIKAWA CAFE」というお店。
店そのものが文化財という少し珍しいカフェで、確か、バイト先の人が取材で撮影してた気がします。
その時から、いっぺん行ってみたかったのですが…
いや、これはシャレ乙すぎた。
というか、アイスなんか頼まずに、アールグレイ片手にたそがれてる方が正解やった…
とまあ、凄いおしゃれ感でした。



この店の雰囲気ですからね。
明治維新後の贅沢気分…?

カフェを出た後は、傷ついた相棒と少しの夜景撮影。
今回は中々いい写真が撮れたと思います。



クリスマスファンタジーの花火+ツリー点灯もリベンジしましたし!
まあ、ちょっとっつーか、タイミング悪すぎて失敗しとるけども…



それにしても、今日はとんでもなく寒かったです。
ベイエリアではさらにスープバーのスープを飲み、ここでまたしてもカロリー摂取。
アレやな。
最近3キロ落としたけど、瞬時に戻るわな。
カロリー将軍なう。



ベイエリアの樽型噴水もご覧のとおり!
めっさ凍ってますよー!
今日は昼間、日が照っていい天気だったのもあり、アイスバーンが凄いったらなんの。

さて。
先ほど何気なしに「傷ついた相棒」と書きましたが、何の事かといいますと…
あ。
今日の連れがけがしたとかそんなベタな事じゃありませんよ。
実はですな。
写真歴史記念館から八幡坂に向かい、写真撮った後に、坂を下りようとすると…
足場がメッチャ凍ってて、これヤバいかなー、なんて思った瞬間に転倒!
三脚とバッグが衝撃吸収してくれて全然痛くはなかったのですが、「バキッ!」という嫌な音が…
はい。
メインレンズの28-75mmのレンズフードをものの見事に粉砕しました。
修復不能です。
しかも、破片どっかやってしまいました。
あー…
いつかやるとは思ってたけど、今日にならんでもええやんか…
まあ、レンズ自体はレンズフード+レンズフィルターの2段構えで防御してたので、何ともなかったのですが(衝撃でイカれるかもしれんが…)、レンズフード消失。
これは困りました。
いや、助かったというべきなのかもしれませんが。
それにしてもこれに3000円は痛いな…


とまあ、一つだけ凄い痛手がありましたが、今日は楽しい一日でした。

拍手[0回]

明日は

ちゃんと起きれたら、大沼方面に出かけようかと思います。
最近あんま写真撮ってないし…
今年の冬写真も撮ってないですからね。

さて。
世間様は2012年最後の3連休という事のようですが、僕は案外予定がほとんどないため、家事と写真に従事しようと思います。
いや、我ながら寂しいな(笑)
でも、23日はようやくのクリスマスファンタジーリベンジします。
カフェ行ったりとかもしたいなと。
とりあえず…
2013年まで突っ走っていきましょう。

拍手[0回]

イタリア怖し





書き忘れてたのですが、今日は教育大の吹奏楽部の撮影に行ってきました。
正直…
北水オケより撮りづらかったぞ…
まあ、それなりに楽しかったですけどね。


この撮影、照明が暗く、マイ望遠レンズ君が大苦戦。
もう、ピント外すわ外すわ。
しかもAF速度が遅いため、体ゆすられてるといつまでもピントが合わず、仕方なしにマニュアルでピント合わせ(こういう時のα55のライブビュー拡大機能は本当に助かる)。
で、一回ピント外すと、次に合うまでに5秒ほど。
で、シャッターチャンス逃す。
の繰り返しで、地味に大変でした。


帰ってから、望遠レンズのレンズを何か足すことを考えたのですが…
そこでイタリア旅行も兼ねての思考タイムに突入。

(文章書いてたら、うざい文が大量にできたので、続きに追放します。面白くないので、興味無い方は飛ばしちゃってください(笑))

拍手[0回]

[つづきはこちら]
どうしても撮れない

ふたご座流星群撮りに行きました。




結果はご覧のとおり、流星の「り」の字も写ってません(笑)
いや、今回は45分の観測で間違いなく6個は見たんですが…
とりあえず、写ってない事だけは確かです。
コンポジットした写真全部を露出をだいぶ上げて見てみても、何も写ってませんでした…
しかし、10mmで真上向けて置いといたのに、何も写ってへんって(笑)
一番大きかったのが、オリオン座のすぐ隣を通った奴で、もしかしたら画角に入ってるかもと思ったのですが、そうはいかなかったっぽい…

調べたところ、デジタルで流星の写真撮るのはわりと難しいらしく、感度上げて、30秒~60秒露光との事なんですが、いくら函館が星が綺麗に見えるからと言って、ISO800とか1600とかなると確実に露出オーバーするし、どうしたもんかね…
第一、α55のJPEGエンジンが地味によろしくないので、ISO感度800以上はマルチショットノイズリダクションという機能を使わない限りは使い物にならないので困ったものです。

そういや、天体写真って、魚眼使ったの多いな。
あと、撮影地は地味に美瑛が多い(笑)
来年の夏、対角線画角180°の魚眼買って、美瑛に1泊2日ぐらいで旅行行くか?!(笑)

拍手[0回]

Calender

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Blog Counter

Profile

HN:
武神
年齢:
34
HP:
性別:
男性
誕生日:
1991/01/23
職業:
大学生
趣味:
写真
自己紹介:
北の大地の大学院生、まさかの埼玉でしがない会社員となる。

相変わらず愛機のSONY α77と共に写真撮ってます。
被写体は風景(滝・星景)と動物。
14年ぶりに水泳を再開する予定。
最新コメント

[10/28 はっせ]
[10/27 ぱい]
[07/30 武神]
[07/30 ミロ]
[07/29 武神]
Archive

Access Analyzer