忍者ブログ
たそがれ屋のブログ。かわいがってあげてください。
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

実験でガラス細工?

昨日までで生理学系の実験が終了し、今日からは発生学系の実験。
そして、今回は金魚の受精卵を用いて、胚発生を色々弄る実験なんですが…


まあ、魚卵を扱うということで、作業は今までよりもはるかにこまい作業。
不器用な俺には到底こなせるとは思えません。
というか、さっそく今日、金魚の孵化稚魚突き殺した…


今日の実験で、細かい作業する用の柄付きガラス針を自分たちで作成することになったのですが、それの失敗すること失敗すること(笑)
先生曰く、パスツールピペットの先端をバーナーであぶって、ガラスが柔らかくなったら、火から離して即座に引っ張るとの事だったのですが…
既に硬質化して伸ばせなくなるか、途中で千切れるの2択(笑)
さらに、かなりの失敗を重ねてようやく出来上がった針も、途中で折れるし(笑)
これ、ちゃんと実験完遂できんのかな???(笑)
前回の生理学実験のPCRもマトモにかからなかって、他の班のお世話になってるので…


ところで、今日は外食でした。



家の近くにある、自然食のバイキングのお店。
バイキング自体が久しぶりだったので、気合入れて取り過ぎて…
多分、元取れてない…(笑)

拍手[0回]

PR
硬か軟か

今、大学ではメダカのDNAから性決定遺伝子DMYの抽出をやっているのですが…


なぜか今日の実験はチョウザメの解剖(笑)



チョウザメって「サメ」とつくくせに、魚なんですよ。
サメは軟骨魚類。
チョウザメは硬骨魚類。
れっきとした別種です。

北海道にはミカドチョウザメというチョウザメがかつて生息していたそうですが、現在は天然種は絶滅。人工飼育種ですら日本で4匹しかいないレアものです。
まあ、今回はベステルという全くの別種を解剖したんですが(笑)



しかしまあ、サメにホンマに似とる…
チョウザメの「チョウ」は鱗が蝶に似ていることからとの事。
今、手元に鱗あるんですが、少し切り取られててそう見えない(笑)



ちなみに、チョウザメ、食おうと思ったのですが、個体識別の電子タグを取り付けられてるとかで、持って帰らせてもらえませんでした…(笑)

拍手[0回]

英語力

今日の実験は、プレパラート上の試料の染色という恐ろしく暇な作業だったため、作業の合間(というか、作業は一瞬でほぼ暇(笑))に海洋微生物学のレポートで英語文献を読んでいたのですが…

相変わらず英語力ねえな、俺。
まあ、専門用語の単語がかなり多いというのもあるが…
単語の抜け方が半端なかった。
俺、これでどうやってTOEFL受けんのよ?

まあ、今回は文章自体が中々に簡単だったので、レポート自体は今週中には確実に終わらせられると思います。
まあ、明日また一つ増えんねんけど…



昨日、予定整理をしていて気付いたことは、7月になるまで、大きく時間を取れる日が今週末しか存在しないという事。
困ったねえ。
今日、どうしても使わないといけない食材があったので、友達に温泉入りに行くのを誘われていたのを断ったのですが、明後日とか明々後日辺り一緒に行くかな。

拍手[0回]

とりあえずは

昨日の頑張りもあり、一番めんどくさい、水族生化学実験・タンパク質のレポートも終了。
いやー、疲れた。
もっと色々したいことあったのに、このレポート一本のためにどれだけ断念したことか…(笑)
ともかく、コイツを終わらせた以上、以前に比べ少しは時間が取れそうです。
少しですが…

何しろ、まだレポートが4本も残っているんですよ(泣
まだ半月ぐらい余裕あるけど、少しずつやらんとあかんやろ?
多分月末死にますから。
そして、完全に失念していたのが、3大学合同写真展のポスター作製。
まだ、来週末まで作りだす必要もないのですが、これが始まると、2日3日は半徹夜モードがONになんねんなぁ…
いかんせん、A2版のポスター作るのって、レイアウトのバランスが難しいんですよ。
昔作ってたLetterとか、半年前に記事書き人としてやった北生の何倍もレイアウトバランスが難しい…
しかもファイルクソ重いし(笑)
この先、北海道も蝦夷梅雨なる天気悪い時期に入っていくはずなので、めっぽう気が滅入りそうです。


今日の晩飯をパスタかチキングリルにするか迷いましたが、チキングリルにします。
パスタは後回しやー。

拍手[0回]

初実習

今日は増殖に分属されてから初の実習。
臼尻に海藻の生態調査に行ってまいりました。



臼尻の実験場は正直な話、結構ぼろかった…

今回は磯に出ての生態調査だったのですが…



天候が非常に悪く、波も高く、水温も低く、さらに、例年に比べて生育が遅れてるらしく、コンディションは最悪でした!
もう、スガモとネバリモとウミトラノオばっかやった。
海水が冷たすぎて、足痛いし。
雨降って視界悪いし…
カメラ死守せんといかんし(笑)



ちゃんと生態調査はしてましたが、俺は写真撮りまくってました(笑)
ちなみに、そんな俺をしり目に、うちの部の顧問の先生が、SONY αシリーズ唯一のフルサイズ一眼のα900に俺がメッチャほしい、SAL100M28 100mm F2.8 マクロレンズで写真撮ってたというね。
ちょっと悲しい気持ちになりました(笑)


今日の実習、悪条件のフィールドワークが楽しく、その後のデータ解析作業のつまらなさが半端じゃなかった…
ちなみに今日、帰ったらレポート書きあげると言って、帰ってきて速攻寝たのは言うまでもない(笑)

拍手[0回]

撮りたいと思った時に限って一眼が無い






驚きです!
なんと、実験でウニ食いました!
ウニは、キタムラサキウニ。エゾバフンウニの方が高級食材らしいですね。
全然知らんわ。普通に生活してたら、ウニなんか食う機会無いもん。
というわけで(?)久々に食ったウニですが、うまかったです!
何しろ、食う30分ぐらい前まで生きてた、超新鮮な代物やもんなー。
先生によれば、北海道のウニは、道産コンブをたらふく食って成長するからうまいらしい。
そして、今日は生きてるウニを初めて触った日でもある。
それにしても、ウニって、他の貝に比べりゃ、ずいぶん可食部位が少ないな。
廃棄部分王やで(・ω・)


それにしても、今日に限ってなぜ、一眼を持っていかなかったのか…
とても残念っつーか、恐ろしく迂闊やったわ。
まあ、今回に限らず、「これ撮りたい!」と思った時に限って一眼が無い。
写真好きあるあるでした(笑)

拍手[0回]

レポート

今書いてる、水族生化学実験の糖のレポート…
ようやく、終了の目途が見えましたよ。
つか、終了しそうな状態になってからどんだけかかってんねんって話ですが(笑)
まあ、課題が難しかった…


今日の晩飯は豚キムチでした。
今月は、2度の学生委員との絡みで、財布が大ピンチ。
これは、母さんに怒られるなあ…
来月から、ちゃんとせんと。

拍手[0回]

話し合い

今日は3大学合同写真展の話し合い。
俺の家でダラダラ駄弁りながら話したのですが、中々楽しかったですよ。
今度は3週間後に話し合い予定。
今度も楽しく話せたらいいなと思います。



と、夕方までは結構楽しい気持ちでいれたのですが…
なんか夜になったら、最近の事とか色々思って憂鬱な気分に。
そんな中、友達が遊びに来てくれました。
素直に嬉しい。

拍手[0回]

その実験たるや、まじきち

今の実験の先生…
前にもこのブログで書いたことがあるんですが、無駄に説明が長いんです。
本当に無駄にです。
なにしろ、毎回毎回説明が1時間近くあるけど、実際操作の説明してるの20分ぐらい…
とにかく説明が長くて辟易するんですが…


一番のストレスポイントが備品。
今回の実験はタンパク質系で、マイクロピペットやマイクロシリンジ、遠心分離機や吸光度計などの機器を多用するのですが…
なんと、各班一つぐらい与えられそうなピペットなどでもまともな数が無いという。
ましてや、マイクロチューブ切断用の鋏如きが全部で3本しかないという体たらく。
なので、それらを待っていると、どんどん実験が遅くなって、早い班はそこそこの時間に終わるのに、機器が手元に来ない班は延々と残らされるという。
ただでさえ、説明が異常に長くてストレスなのに、これはとんでもなくストレスたまります。


今日の実験もなんと5時間半かかりました。
全ては説明と、異常な備品欠損のため。
やる気あんのかね?
友達は実験を失敗しかけて、ブチ切れかけてました。

拍手[0回]

無駄な長丁場

さて。久々にレポートが片付いた夜なんですが…
提出はまだ先とはいえ、また一つレポートが増えちまったい!!
写真部の仕事とかもあるし…
平部員の頃が懐かしいぜ(笑)


明日から、実験が、説明が異様に無駄に長い先生の実験になります。
もう一度言いますが、無駄に長いです。
あの先生、一回やった説明を毎回毎回、しかも最初から説明し直すから、実験進むたびに説明長くなんねんな…
しかも、話によると、あまりの長さに学生よりもTAが先に寝るらしい(笑)
うーむ。明後日は札幌行くねんから、17時には抜けさせてもらうでぇ。


今日の晩飯はきしめんを茹でました。
名古屋行ってから、きしめん、好きになりました。
最初に食べたときは味噌カツと一緒に食べたせいか、汁が濃すぎて味に飽きたので、今日は関西仕様の味付けで(笑)
なお、きしめんはちゃんと名古屋の企業が作っているものを使用(笑)
うまかったです。


なんか今日、金曜日気分でいたけど、まだ水曜やねんな…

拍手[0回]

Calender

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Blog Counter

Profile

HN:
武神
年齢:
34
HP:
性別:
男性
誕生日:
1991/01/23
職業:
大学生
趣味:
写真
自己紹介:
北の大地の大学院生、まさかの埼玉でしがない会社員となる。

相変わらず愛機のSONY α77と共に写真撮ってます。
被写体は風景(滝・星景)と動物。
14年ぶりに水泳を再開する予定。
最新コメント

[10/28 はっせ]
[10/27 ぱい]
[07/30 武神]
[07/30 ミロ]
[07/29 武神]
Archive

Access Analyzer